最新更新日:2024/06/07
本日:count up74
昨日:105
総数:888590
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

今日の給食 2.22

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のこんだて
 わかめごはん かんとうに おからコロッケ ココアパウダ− 牛乳

わかめごはんは、みんな大好きで、うれしそうに食べていました。
ココアパウダ−がついて、牛乳もおいしく飲めました。

2.21 調べ学習 (5年)

画像1 画像1
 5年生の総合的な学習では、稲についてグループごとに調べ、発表をします。今日は、パソコン室でインターネットを用いて稲の特徴などについて調べました。国語や社会の時間に学んだインターネットの使い方を生かし、積極的に取り組むことができました。

2.21 プラネタリウム見学(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮市地域文化広場へプラネタリウム見学に行ってきました。子どもたちは、直径18メートルのドームに映し出された星空を興味深く見ていました。一宮市役所から見える星空や南半球で見られる星空を見たり、オリオン座物語を聞いたりして感動していました。

2.21 寒さに負けずそうじをしています (3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日元気な3年生。今日も寒い日でしたが、寒さに負けずに清掃活動に取り組み、とてもきれいになりました。道具の後始末もきちんと行っていました。活動を終えた子どもたちのさわやかな顔がとても印象的でした。

今日の給食 2.21

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のこんだて
 ちゅうかめん みそラ−メン はるまき ほうれんそうのおかかあえ 牛乳

みんな大好きなミソラ−メンで、とてもうれしい会食でした。
はるまきも、おいしくいただきました。

2.20 こんなに大きくなりました(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習で、生まれてから今までの成長の様子を、写真や絵を使ってまとめています。活動を通して、いろいろなことができるようになったこと、成長を支えてくれた人がいることに気づけるようにしていきたいと思います。

2.20 相談週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は相談週間です。給食後、一人一人面談して日ごろの悩みなど聞いていきます。楽しい学校生活が送れるよう、この時間を大切にします。

今日の給食 2.20

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のこんだて
 ごはん のっぺいじる おろしハンバ−グ たくあん 牛乳

おろしハンバ−グが、とてもおいしくてみんなうれしそうでした。
のっぺいじるも体が温まりました。

2.19 向山文化祭 開催!

画像1 画像1
2月19日(日)

向山文化祭が公民館で開催中です。

子供たちの作品の展示あり、ゲームコーナーあり、そして、地域の方々の素晴らしい作品の数々。書画、写真、陶磁器、生け花等々、見ごたえのある作品ばかりです。

絶好の好天のもと、ぜひご家族おそろいでお出かけください。
画像2 画像2

2.19 子ども会新リーダー研修会

画像1 画像1
2月19日(日) 9:00より、屋内運動場において、子ども会の新リーダー研修会が行われました。

まもなく、6年生が卒業します。子ども会では、その引き継ぎ及び新リーダーになる現5年生・4年生へのリーダー研修です。子どもたちが中心になって司会進行を行い、ゲームなどを通しての研修に積極的に取り組めました。

各子ども会に戻って、それぞれリーダーとして頑張ってほしいと思います。

2.17  算数の授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の算数の授業(直方体と立方体)で、立方体のいろいろな展開図をかいて組み立てることができました。、

今日の給食 2.17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のこんだて
 ごはん チキンカレ− ごぼうサラダ ふくじんづけ 牛乳

みんな大好きなカレ−が出て、大満足の会食でした。
ごぼうのシャキシャキ感も楽しみました。

2.16 新しい1年生とあそんだよ(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新入学児童体験で、新しい1年生と一緒に、けん玉を作って遊びました。「ここに絵を描いてごらん。」「こうやってやると、うまく入るよ。」と、新しい1年生に対して、優しく声をかけていて、どの子もお兄さん、お姉さんの顔になっていました。春に入学してくるのをみんな楽しみに待っています。

2.16 みんなと交流(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上 図工   4年生の図工で、彫刻刀を使って木版画を作りました。

中 給食   6年生と一緒に校長室で給食の会食をしました。小学校の思い出や中学でやってみたいことなどを話しました。

下 お話広場 毎週木曜日の昼放課、司書さんの読み聞かせがあります。寒い季節はなかよし学級で行います。いろいろなお話が聞けて、とても楽しみです。

今日の給食 2.16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のこんだて
 ごはん はるさめス−プ ししゃもフライごまソ−スかけ ふりかけ 牛乳

あたたかいス−プで、体も心も温まりました。
ふりかけもついて、楽しい会食ができました。

2.16 入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中、入学説明会・新入学児童体験入学を行いました。入学説明会では、小学校の生活の様子や入学までに準備していただくことなど説明しました。
 4月6日(金)の入学式を楽しみにしています。

2.15 持久走大会(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の雨で延期になった持久走大会が3時間目に行われました。
6年生にとっては最後の持久走大会となり,みんな自己ベストを目指して一生懸命走りました。ご声援ありがとうございました。

2/15 持久走大会 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待った持久走大会が行われました。練習の成果を発揮し、どの子も完走できました。運動場ではたくさんの保護者の方からご声援をいただきました。ありがとうございました。

2.15 持久走大会の保護者ボランティアありがとうございました

画像1 画像1
 昨日と今日の持久走大会では、多くの保護者ボランティアの方にご協力いただき、ありがとうございました。おかげで、無事終えることができました。子どもたちは自分の目標に向かってがんばることができました。今後ともご支援、ご協力をよろしくお願いします。

今日の給食 2.15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のこんだて
 ごもくごはん れんこんボ−ルのすましじる あつやきたまご なばなのごまあえ
 チ−ズドック 牛乳

みんな大好きな五目ごはんで、楽しい会食ができました。
チ−ズドックもおいしくいただきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538