最新更新日:2024/06/08
本日:count up46
昨日:538
総数:2262917
元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2
10日に行う管内陸上選手激励会へ向けて、応援練習をしています。

昼放課 点描

画像1 画像1 画像2 画像2
図書室では、大勢の生徒が静かに読書を楽しんでいます。

【今日の給食】6月7日(火)

画像1 画像1
【今日の献立】
・三色そぼろどんぶり
・イカの照り焼き
・ご汁
・牛乳




【心に残った料理】
 私が小学校1年生の夏のことでした。夏バテで食欲がなくて困っていると、母が自分の郷里の「やたら」というおかずを作ってくれました。なすやみょうがなどの夏野菜を細かく切り刻み、味噌漬けを刻んだものとを、よくもんで和えただけの簡単なものですが、これを温かいご飯にのせて食べると不思議とたくさん食べることができました。
 毎年夏になると思い出す懐かしいおかずです。
 「やたら」という名前は、長野の方言で『たくさん』という意味です。やたらと(たくさん)ご飯が食べられるという事だそうです。

6月5日校長講話

画像1 画像1
今日の校長先生のお話は,ノーベル平和賞を受賞した「マザーテレサ」さんについてでした。平和運動を志している人が,はるばるマザーテレサさんのところへ訪ねてきました。そして,彼女に質問をしました。
「世界中の国が平和になるには,どうすればよいのでしょうか」
彼女の出した答えは・・・

続きはこちら

平和でいられることのありがたさ 平和集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は,本校平和週間と位置付け,生徒会主催の平和集会を行いました。1945年当時の原爆投下の様子をまとめたCGを,その場にいる思いで真剣に映像を見ました。あらためて,原爆(戦争)の恐ろしさについて学びました。
争いのない平和な世の中であって欲しいですね。

今日の頑張り屋( 一年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日もせっせと綺麗に…

【今日の給食】 6月6日(月)

画像1 画像1
【今日の献立】
・ワカメご飯
・ナメコ汁
・焼き魚のおろしかけ
・タコと大豆の煮物
・牛乳



【心に残った料理】
 結婚前に、父が母の家族と初めて食事をしたときのことです。
 おばあさんに「わしはイカが『コワイ』で、食べて。」と言われ、父は(コワイ?)(コワイって、食あたりするってことかな?‥そんなお寿司、俺も怖いよ‥)と思いながらも、口に出せず、イカのお寿司を恐々2貫食べたそうです。後で母から、『コワイ』が尾張弁で『固(かた)い』という意味だと知らされ、三重県津市出身の父は、ホッと安心したそうです。

尾北地区春季中学生ソフトテニス大会

画像1 画像1
今日は滝学園テニスコートにてソフトテニス連盟の大会がありました。個人戦で上位4チームは県大会に出場ですが、扶桑中はまだまだ力をつけていかなければならないです。



北定松運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日 北定松区で運動会が開催されました。
扶桑中学校の北定松に住む生徒22名がボランティアとして活躍しました。
器具の準備、スタートの合図、ゴールテープ、景品の配布、入場の手伝い、放送などの係に分かれ活動しました。

女子卓球部

画像1 画像1
江南市夏季卓球大会に参加しました。結果は中3の部で小島さんが優勝、中1・2の部で桐山さんが3位でした。

西尾張通信陸上大会です〓

画像1 画像1
中学男子砲丸投げ優勝澤田尋
記録10M68

西尾張通信陸上大会

画像1 画像1
女子200M走優勝
27秒08
菅嶋悠乃

野球部速報( 3)

画像1 画像1
結果は、惜しくも1vs4で敗れてしまいました。
この悔しさを胸に、夏に向けて再出発です。

野球部速報( 2)

画像1 画像1
現在1vs1の同点です。
三回裏扶桑北中の攻撃中です。

野球部速報

画像1 画像1
試合が始まりました。
現在扶桑中の攻撃です。

中日少年大会大口支部大会

おはようございます。野球部は先週に引き続き、公式戦を行います。
本日は、扶桑北中学校にて扶桑北中と対戦します。
頑張れ扶中生。


マナー講座

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、夏休みに職場体験を行います。
今日はその職場体験へ向けて、接遇インストラクターの落合夕子先生をお招きしマナー講座を行いました。
「働くことははたを楽にすること」「おしゃれは自己満足、身だしなみは他人を満足させること」など大切なお話を聞くことができました。

花壇のリニューアル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ねがいの像の周りの花壇の準備ができ、今日、花の苗(マリーゴールド、日々草、ベゴニア)を植えました。外掃除の生徒が手伝ってくれました。

教育実習生紹介

画像1 画像1
最後に紹介するのは酒井先生です。3年3組で保健体育を担当しています。

はじめまして、このたび扶桑中学校で教育実習させていただいている至学館大学短期大学部の酒井美智子です。
大学ではスポーツ外傷の研究をしています。3週間という短い間ですが、先生方のよいところを見、また生徒たちからもたくさん学び精一杯取り組んでいきたいと思います。
よろしくお願いします。

今日の頑張り屋( 一年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も学校をピカピカに。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665