元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

今日の頑張り屋(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生がしっかりすれば、後輩もついていきます。
扶桑中の三本柱を支えてくれています。

今日の頑張り屋(2年)

画像1 画像1
2年渡りにも、床をきれいにする子が・・・
2年生の床はぴかぴかです。

長縄跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
体育大会で生徒会種目として、学級対抗で長縄跳びを行います。
昼放課を使って練習をしています。

今日の給食 9月28日(水)

画像1 画像1
【今日の献立】
・ ハヤシシチュー
・ トンカツ
・ ご飯
・ りんごヨーグルトあえ
・ 牛乳

 食管が新しくなり、ステンレス製二重構造になったおかげで、温かい物は温かいまま、冷たい物は冷たいままで教室に届くようになりました。今日のメニューだと、シチューは熱々、ヨーグルトあえはヒンヤリです。どちらも美味しくいただけました。

新チーム紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新チーム紹介も今回が最後です。
とりを飾るのは、新生ソフトボール部です。4月の創部以来いろいろと注目を集めてきましたが、練習もかなりさまになってきました。
キャプテンの菅嶋悠乃さんは
「まずはしっかり声を出し活気のある練習を目指しています。基本が大切なので一つ一つのプレーをていねいに行うことを心がけています。秋の大会が新生ソフトボール部の最初の公式戦となります。まずはこの大会で練習してきた成果が発揮できるようがんばります」
と抱負を語ってくれました。

合唱練習

画像1 画像1
一年四組と五組で合同練習を行いました。お互いの良いところを見つけあって、ともに成長しようとする様子が印象的でした。



学級ミニ総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前期の生徒会活動についての総括を学級ごとで行いました。
ここで出てきた意見などは、来週行う生徒総会の場で発表します。
活発な討論が行われていました。

今日の頑張り屋(3年)

画像1 画像1
3年渡りでがんばっている3年生を発見しました。
ぴかぴかになったかな??

今日の頑張り屋(2年)

画像1 画像1
職員室前を任された、ほうき部隊です。
いつもありがとう。

今日の頑張り屋(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
階段をきれいにした後は、ろうかのぞうきん部隊に変身します。

今日の給食 9月27日(火)

【今日の献立】
・ ご飯
・ 焼き肉
・ わかめスープ
・ ぶどうゼリー
・ 牛乳

 秋です! 食欲です! 焼き肉です! 
画像1 画像1

校内樹木消毒のお知らせ

校内樹木の消毒を以下の日程で行います。近隣の方々には,大変ご迷惑をおかけしますが,よろしく願いします。

期日:10月7日(金) 午前8時30分より
 (予備日 10月11日(火) 午前8時30分より)
※ 消毒の有無は,当日校門に掲示させていただきます。
※ 近隣の方々に配布させていただいたお知らせは,配布文書 各種案内・依頼よりご覧いただけます。

教育実習生紹介

画像1 画像1
はじめまして。4週間、扶桑中学校で教育実習をさせていただきます、愛知教育大学から来ました、大内沙紀といいます。
大学では3年間英語を勉強してきました。
この4週間、毎日元気に楽しく生徒のみさなんと関わって、たくさんのことを学びたいと思っています。よろしくお願いします。

出しきれ力 つかめ優勝 刻め思い出の1ページ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
体育大会のスローガンが運動場から見えるようにはりだされました。
体育大会へ向けての雰囲気が盛り上がってきました。

教育実習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から4週間教育実習の大内沙紀先生をお迎えします。
クラスは2年3組、教科は英語を担当します。
体育大会の練習の前に、全校生徒へあいさつをしてもらいました。

修学旅行 この一枚♪(おまけ編)

 今年の修学旅行にも、数々のシャッターチャンスがありました。三連休にファイルを整理していたら、何枚も撮った写真の中に、期待以上の1枚を見つけましたので紹介させていただきます。最終日、嵐山に向かうトロッコ列車での一こまです。
画像1 画像1

今日の給食 9月26日(月)

画像1 画像1
【今日の献立】
・ 三色そぼろご飯
・ きのこ汁
・ 野菜いろいろ肉だんご
・ 牛乳

 写真右上(肉だんごの右)にあるのは、正門脇で見つけた「ドングリ三兄弟」です。特別出演のメンバーであり、本日の献立内容ではありません。

秋晴れの空のもと(扶桑東小学校運動会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月24日(土) 扶桑東小学校の運動会が盛大に行われました。
 絶好の運動会日和。子どもたちの元気な演技が輝いて見えました。写真は、応援合戦の様子(左)と、1・2年生の合同演技の様子(右)です。


校内樹木の剪定

画像1 画像1
画像2 画像2
本日,校内の樹木の剪定を業者の方に行っていただいています。
樹木をきれいに剪定されると,とてもよい気持ちになります。
業者のみなさん,ありがとうございます。

期間:9月26日から29日までの4日間

部活(吹奏楽部)

画像1 画像1
音楽室では、吹奏楽部の演奏が行われています。

安藤先生の指揮のもと、確認をしながら練習しています。
静かな扶桑中職員室に、綺麗な音色が聞こえてきます。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

各種案内・依頼

学校通信

1年生より

2年生より

3年生より

保健室より

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665