最新更新日:2024/06/28
本日:count up46
昨日:85
総数:890332
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

7.1 葉の表面の観察(6年)

画像1 画像1
水は水蒸気となって、葉の表面にある小さな穴から空気中に出ていきます。水が水蒸気となって植物からでることを蒸散と言います。
詳しくは

7.1 じめじめした日でもがんがりました。(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 このところ、晴れた日が続いていましたが、今日は、午後から雲行きが怪しくなりました。べたべたして不快指数も上昇しましたが、いつも通り元気良く過ごせました。
 上…集会へ元気よく出発
 中…音楽で七夕の歌を元気よく合唱
 下…イチミンの短冊に心をこめて願い事を書きました。

7.1 バランスよく食べよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食では、栄養士さんが2年2組で一緒に給食を食べられました。その後、「バランスよくたべよう!」というテーマで話していただきました。最後に栄養士さんが「残さず食べれる人?」と聞かれ、みんな元気に手を挙げました。

今日の給食 7.1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のこんだて
  わかめごはん はるさめス−プ 牛乳
  Aセット ポテトはるまき プチシュ−
  Bセット くしフライ あまなつゼリ−

 楽しみに待っていたセレクト給食でした。
 暑さも忘れて 大喜びの会食でした。

7.1 保健委員会の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の児童集会で、保健委員会によるケガ予防についての発表がありました。現在のケガ発生状況をグラフにして発表した後、ケガが起きやすい場面を寸劇で演技してくれました。
 ケガのない安全な生活を送ってください。保健委員会のみなさん、ご苦労様でした。

6.30 小中交流会(なかよし)

今日は、南部中学校の招きで、小中交流会へ行きました。路線バスを使いました。忘れずに整理券を取って乗りました。交流会には、富士小学校、浅野小学校の友達も参加しました。交流会は中学生の司会進行で行われました。○×クイズを楽しんだ後、手づくりおやつをいただきました。とてもおいしかったです。また、3学期にも交流会があります。とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6.30

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のこんだて
  ちゅうかめん しおラ−メン あげギョウザ
  もやしのナムル 牛乳

 急に蒸し暑くなってしまいました。みんな大好きなラ−メン
 を汗をふきながら、おいしくいただきました。

今日の給食 6.29

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のこんだて
  ごはん ハヤシシチュ− 牛乳
  グリ−ンサラダ(ドレッシング)

 大好きなハヤシシチュ−を 汗をかきながら
 おいしくいただきました。サラダは、和風の
 ドレッシングで、口あたりもよかったです。

いかのおすしを習いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮市役所地域ふれあい課の方に防犯教室で、「いかのおすし」を教えていただきました。知らない人について「いか…いかない」「の…乗らない」「お…大声で」「す…すぐにげる」「し…しらせる」ことを劇やうた、指でしっかり覚えました。

6.28 七夕会の準備をしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は7月7日に見守り隊の方々を招いて七夕会を開きます。短冊に願い事を書いたり、飾りを作ったりしました。今から本番が楽しみな子どもたちです。

6.28 セルフディフェンス講座(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 不審者やいじめなどに対して子ども自身が自分を守るために、セルフディフェンスの講座を受けました。3人の講師の方に護身術や受け答えなどの仕方を学びました。実際に隣りの子と組んで、実技をしました。
 いじめについても考えました。
「やさしく言うとやさしく返ってくる」
「自分の心は言葉に出さないと伝わらない」
ということを学びました。

6.28水泳で暑さをふっとばせ!!(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、今年3回目の水泳の授業を行いました。三つのグループに分かれてバタ足やふし浮きの練習をしたあと、おにごっこや競争をして水遊びを楽しみました。

今日の給食 6.28

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のこんだて
  ごはん おやこどん きざみのり 
  さけのてりやき 牛乳

 いつもはつかないきざみのりが出て、みんなうれしそうに
 親子丼をいただきました。

6.27 野外活動体験学習説明会(5年)

屋内運動場で、野外活動体験学習説明会を行いました。
活動の日程、持ち物の説明をし、施設の様子などをスライドで紹介しました。
野外体験学習まで約1ヶ月、体調やケガに気をつけて過ごし、みんなで元気に出発したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.27 水泳の授業(なかよし)

今日は気温、水温が高く気持ちよくプールに入ることができました。低学年プールで水慣れをし、3年生以上の4名は高学年プールで練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6.27

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のこんだて
  ごはん ぶた汁 ひじきのいために
  牛乳

 みんなの大好きなひじきが出て、とても楽しい会食になりました。

6.27 手話を覚えよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の児童集会では、最初に今月の歌「きみとぼくの間に」を歌いました。その後、ダンスクラブの人たちが、「きみとぼくの間に」の歌詞を手話で教えてくれました。最後に、全員で手話で歌いました。

6.26 練習試合を行いました

画像1 画像1
6月26日(日) PTA野球の練習試合を行いました。
今年度、新しいメンバーを4人迎え、練習を進めています。
8月の南中ブロック親善野球大会では、きっと良い成果を報告できるのではないでしょうか。

がんばれ!お父さん!!

今日の給食 6.24

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のこんだて
  むぎごはん すまし汁 みそかけ和風バ−グ
  牛乳

 あまみそがごはんに よくあいました。
 牛乳が冷たくて とてもおいしく感じました。

6.24 読み聞かせボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日も読み聞かせボランティアの方に来ていただきました。7名のボランティアの方に1・2年と「なかよし」の教室に入っていただき、読み聞かせを行ってもらいました。子どもたちは朝から楽しみにしており満足そうでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 スマイル
3/8 6年生を送る会
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538