最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:89
総数:890116
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

10.10 ストラックアウト!!

画像1 画像1
画像2 画像2
10月10日(月) 今日は体育の日です。
向山小学校屋内運動場では、公民館主催行事 恒例の「ストラックアウト」が行われました。子供から大人まで、そして女性も男性も、好記録を狙って9つの的に向かって投げました。自転車を始め、素敵な賞品も用意されていました。

今日は、「スポーツの秋」を満喫するには、絶好の日和です。素敵な一日をお過ごしください。

10.9 運動会スライドショーをご覧ください

画像1 画像1
10月2日(日)に開催しました運動会のスライドショーをリンクできるようにしました。
画面右にあるリンク「平成23年度運動会」または、下のリンク先をクリックしてご覧ください。

http://www.school.city.ichinomiya.aichi.jp/~muk...

10.8 秋の選手権大会に向けて〜サッカー部練習試合〜

画像1 画像1
16日から始まる選手権大会を目前に控え、サッカー部は神山小学校と練習試合を行いました。基本はサイドから攻撃を仕掛けること、そしてサイドの守りが固いときには中央からの攻撃も試みていこうという戦術面の確認をしました。

試合には負けましたが、最後まであきらめまいと必死に相手にくらいつく姿や「ごめん」、「ドンマイ」と互いに声をかけ合って励まし合う場面がたくさん見られました。その気迫あふれるプレー、真摯なプレーで、本戦を戦っていきましょう。
画像2 画像2

10.7 立会い演説会

 6年生から4年生までの児童が屋内運動場に集まり、立会い演説会を行いました。後期児童会役員選挙の立候補者は一人1分30秒に話をまとめ、スマイル運動やクリーン活動など学校をよくする児童会活動の抱負を話しました。その後、役員選挙を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 10.7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のこんだて
  ごはん ちゅうかはん あげギョーザ だいこんのナムル 牛乳
  
 ナムルは韓国の家庭料理の一つで、野菜を塩ゆでしたものを調味料とゴマ油であえたものです。日本のつけものに似ています。中華飯もおいしかったです。

 

10.7 型押しをしよう (なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
育てたピーマンを使って、型押しをして模様づくりをしました。
絵の具の付け方に気をつけて、形がきれいに出るように工夫しながら押しました。

10.6 生まれ変わる板たち(6年)

図工では「テープカッターづくり」にチャレンジしています。糸のこを使って板を加工し、一人一人が思い思いの形をつくって、楽しみながら行っています。

(1)板を糸のこで切って、形を整える。

(2)くぎを打ちつける。

(3)ペイントする。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.6 「へんとつくり」の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の学習の様子です。
「へん」と「つくり」ついて学び、それを組み合わせて漢字を作りました。

10.6 グランドゴルフクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目はクラブ活動です。グランドゴルフクラブでは、旗の位置をいろいろ変え何回で入るかを楽しみました。

今日の給食 10.6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のこんだて
  ごはん じゃがいものそぼろに しろごまだんご
  ブル−ベリ−ゼリ− 牛乳

 肉だんごが大きくて、とてもおいしくいただきました。
 ゼリ−も冷たくてとてもうれしそうでした。

今日の給食 10.5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のこんだて
  むぎごはん ちゅうかス−プ ビビンバ
  たんざくたまご 牛乳

 具をごはんにまぜて、ヒビンバをつくっておいしく
いただきました。

 

10.4 種取りをしたよ!(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の花壇から、百日草やアサガオの種がたくさん取れました。一粒の種からたくさんの種ができることに、子どもたちはびっくりしていました。種を残して命を繋ぐ……。子どもたちは、命の不思議さ・素晴らしさを実感したことでしょう。

今日の給食 10.4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のこんだて
  パン ジュリエンヌス−プ クリスピ−チキン
  いちごジャム 牛乳

 久しぶりのパンで、うれしそうにみんな食べていました。

10.2運動会がんばりました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候にも恵まれ、練習の成果を発揮しました。
上:高学年として係の仕事もがんばりました。(演技係)
中:組み立て体操の大技も耐えました。
下:拍手の中、「やりきった」いい顔で退場してきました。
最後の片づけまで、しっかりと行い、すばらしい運動会でした。

10.2 がんばったよ 運動会(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 小学校初めての運動会。一生懸命がんばりました。「フレー フレー 赤・白」とみんなの声援を受け、どの種目もがんばってやり遂げました。開会式・閉会式も堂々と行えました。

10.2 運動会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後の部のハイライトです。

10.2 運動会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前の部のハイライトです。

10.2 運動会予定通り実施

画像1 画像1
本日、予定通り運動会を実施します。ご家族揃ってご観覧ください。

天気予報によると、気温があまり高くないようです。登下校の服装等にもご配慮ください。

9.30 運動会の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 6時間目に5・6年生が運動会の準備を行いました。さすがに高学年、短時間でしっかり準備することができました。5・6年生のみなさん、ご苦労様でした。

今日の給食 9.30

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のこんだて
  ちゅうかめん とんこつしょうゆラ−メン こざかな
  フル−ツあんにん 牛乳

 みんな大好きなラ−メンで、うれしそうに食べていました。
 フル−ツもついて大満足な会食でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 スマイル
3/8 6年生を送る会
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538