最新更新日:2024/06/18
本日:count up103
昨日:77
総数:889449
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

12.19 通学団会

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目に通学団会を行いました。2学期の登下校時の反省を行い、冬休みに安全な生活ができるよう話し合いました。

今日の給食 12.19

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のこんだて
 ごはん とりだんごじる とうふステ−キ いもけんぴ 牛乳

でんがく風で、とうふステ−キをおいしくいただきました。
いもけんぴは、みんなうれしそうに食べていました。

12.19 笑顔で写真撮影(6年)

画像1 画像1
 卒業アルバムの個人写真の撮影を行いました。みんな笑顔がステキでした。出来上がりが楽しみですね。

12.19 万引き防止の講話

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、一宮警察署の方に来ていただいて、テレビ放送による万引き防止の講話をしていただきました。

12.16 家庭の日

画像1 画像1
愛知県では、子どもの健やかな成長を願い、家族みんなが顔をそろえてふれあいを深めていくための日として、毎月第3日曜日を「家庭の日」とし、その普及と啓発に取り組んでいます。制定日:昭和43.6.11)

12月の家庭の日は、明後日18日(日)です。
インフルエンザ・風邪が流行っています。無用な外出は避け、家族揃って一家団欒の生活を過ごしていただけたらと思います。

今日の給食 12.16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のこんだて
 ちゅうかめん みそラ−メン あげギョ−ザ きゅうりのナムル 牛乳

みんな大好きなラ−メンだったので、みんなうれしそうに食べていました。
あげギョ−ザもおいしくいただきました。

12.16 保健委員会の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、テレビ放送による保健委員会の発表がありました。インフルエンザ予防のためのポイントを劇にして発表してくれました。今、向山小学校ではインフルエンザがはやっています。換気、手洗い、うがいの徹底と規則正しい生活をしていくことで、広がらないようにしていきましょう。

12.15 2学期も残りわずか (5年)

画像1 画像1
 2学期も残すところ、あと1週間になりました。音楽は、2学期最後の授業でした。今までに学んだ曲を歌ったり、リコーダーを吹いたり総まとめをしました。楽しそうに取り組んでいました。

12.15 図形の勉強をしています。 2年

画像1 画像1
 算数で、いろいろな三角形や四角形について勉強しています。正方形や長方形、直角三角形など特別な形の名前を習いました。方眼用紙に作図をしたり、色紙を組み合わせて模様を作ったりと、楽しく学習に取り組んでいます。

今日の給食 12.15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のこんだて
 むぎごはん にくじゃが てりどり りんご 牛乳

にくじゃがが出て、みんなうれしそうでした。
りんごも、とってもあまく、おいしくいただきました。

12.15 展覧会の作品(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 展覧会の作品づくりが進んでいます。今日は、版画の印刷をしました。みんな慎重に仕上げ満足した様子です。展覧会が楽しみです。

12.12 演奏をしたよ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間、グループごとにハンドベルで演奏をしました。もののけ姫のテーマ曲、聖者の行進、エーデルワイスから1曲選んで、グループで力を合わせて演奏しました。ハンドベルは、タイミングを合わせるのが難しく苦戦していました。

12.14 山茶花(サザンカ)が花盛り

画像1 画像1
北舎北にある山茶花が咲き誇っています。

花言葉は
「困難に打ち勝つ」「ひたむきさ」
(桃・赤)「理性」「謙遜」です。

ツバキと異なり、花びらが一枚一枚バラバラになって散ります。
普段あまり見ない場所ですが、一度ご覧になってください。

12.14 ダンボールを使って(4年)

画像1 画像1
4年生は、学習発表会(展覧会)の作品として、ダンボールを使って工作をしています。
ダンボールの特長(軽い・波目模様・片ダン)を使って、絵の額縁と3つの顔を制作します。怒り・笑い・叫びなど、様々な顔の表情を、くりぬく・めくる・貼る・巻くという技法を使って現在制作中です。
画像2 画像2

今日の給食 12.14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のこんだて
 ごもくごはん ぶたにくといとこんにゃくのいりに
 さばのてりやき 牛乳

ごもくごはんが出て、みんなうれしそうに食べていました。
さばのさりやきもおいしくいただきました。

12.13 スキルタイム(6年)

画像1 画像1
2学期も残り1週間余りとなり,まとめの時期となりました。
朝の会までの15分間を「スキルタイム」として,2学期の学習内容の定着を図っています。学習内容をしっかりと身に付け,まとめをしっかりとしていきたいと思います。

12.13 書写(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毛筆で なかよし と書きました。
はじめて平仮名4文字を書きました。文字の大きさやとめ・はらいに気をつけながらバランスよく書きました。

今日の給食 12.13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のこんだて
 ごはん すましじる かぼちゃひきにくコロッケ
 ほうれんそうのツナあえ 牛乳

ツナのほうれんそうが、とても新鮮な味でした。
かぼちやのコロッケもとてもおいしくいただきました。

12.12 物語の絵 (3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
展覧会に向け、物語の絵を描いています。
色の混ぜ方や、絵の具につける水の量の調節など、水彩絵の具の使い方に気をつけながら、「かもとりごんべえ」の絵に色を丁寧にぬっています。

今日の給食 12.12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のこんだて
 ごはん ぶたじる れんこんのはさみあげ たくあん 牛乳

れんこんが少し苦手な子もはさみあげにしてあるので、おいしくいただけました。
休日の様子を話しながら楽しい会食をすごしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 スマイル
3/8 6年生を送る会
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538