最新更新日:2024/06/26
本日:count up17
昨日:89
総数:890128
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

6.22 おって たてて ゆめのまち(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 紙は、折ると立てることができます。こんな生き物がいたらいいな、こんなものがあったらいいなと思うものを作りました。みんなが作ったものを並べると、楽しい夢の町ができました。みんなで、こんな町に住んでみたいですね。

今日の給食 6.22

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のこんだて
  わかめごはん けんちん汁 かぼちゃコロッケ
  たくあん 牛乳

 わかめごはんの塩かげんがよく、みんな好評でした。
 かぼちゃのコロッケも おいしくいただきました。 

6.22 リズム体操の参加について

画像1 画像1
明日23日(木)14:00〜15:20 体育館でPTA厚生部の「リズム体操」を行います。
たくさんの方の参加で楽しい会にしたいと思います。ぜひ、お誘い合わせのうえ、ご参加くださいますようお願いします。当日参加大歓迎です。

※運動ができる服装・汗ふきタオル・水筒持参でお願いします。

今日の給食 6.21

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のこんだて
  ごはん はるさめス−プ 牛乳 
  とりからあまずいため 

 急に気温が上がり、あせをかきながら
 ス−プを食べていました。とりのから揚げにあまずあんが
 のっていて、とてもおいしくいただきました。

6.21 福祉体験教室(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2時限目に福祉体験教室を行いました。車イスとアイマスクの体験をしました。車イスの使い方、杖の使い方の説明をそれぞれに聞き、実際に体験しました。目の不自由な方や足の不自由な方の気持ちがよくわっかたと思います。

6,20 体育の授業(なかよし)

あいにくの天候で水泳はできませんでしたが、なかよしホールで,
ストレッチや筋力を高める運動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 6.20

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のこんだて
  ごはん トマトとおまめのス−プ 
  あじフリッタ− 牛乳

 いろいろな豆の入ったス−プで、子どもたちに
 好評でした。

6.20 ベルマーク整理ボランティア

画像1 画像1
 午前中、ベルマーク整理ボランティアの方に来ていただきました。屋内運動場のミーティングルームでベルマークの整理をやっていただきました。しばらく中断されていたベルマーク活動でしたが、ボランティアの方々のおかげで再開することができました。ありがとうございます。

6.20 読み聞かせ

画像1 画像1
 中間放課に図書館司書さんによる読み聞かせがありました。雨のせいもあり、多くの子が集まりました。絵本を見ながら熱心に聞きいていました。

提出物 6.18 カローリングに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
6月18日(土) 屋内運動場において、公民館主催でニュースポーツ「カローリング」が行われました。冬季オリンピックで一躍有名になったカーリングを室内でもできるようにしたスポーツです。
参加者は、皆さん気持ちを集中して取り組んでみえました。

6.17 リコーダーの練習 (3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生から、リコーダーの学習がはじまりました。
きれいな音が出るように、音楽の時間にリコーダーの練習をしています。

6.17 英語の授業(6年)

画像1 画像1
今日の英語の授業では,I can 〜.の文型を勉強しました。
スポーツの種類によって,playをつける場合と付けない場合があることや,楽器の場合はplay the 〜 と表現することを学びました。

6.17 雨上がりの資源回収

画像1 画像1
画像2 画像2
梅雨のさなか、、前日からの雨が心配でしたが、7時頃には止み、資源回収を無事行うことができました。各集積所では、細かく分類整理をしていただきました。ありがとうございました。収益金は、児童の教育活動の中で利用させていただきます。

6.17 読み聞かせボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の読書タイムに、読み聞かせボランティアの方に来ていただきました。大きな絵本を使っての読み聞かせに、子どもたちは興味津々でした。読み聞かせの後、子どもたちとの触れ合いもあり、楽しい時間となりました。

6.16 メダカの観察

月曜日から各クラスにメダカが来ました。
水槽の中を元気に泳ぐメダカを、楽しそうに見ています。
「早く理科でメダカの授業をやりたいな」
という声も聞こえてきます。
大切に育てていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.16 学校支援ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学校支援ボランティアの方に来ていただきました。プランタに花を植えていただき、『希望の泉』の周りに並べていただきました。おかげで『希望の泉』の周りが美しくなりました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。

今日の給食 6.16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のこんだて
  ごはん しゅんの野菜カレ−
  フル−ツポンチ 牛乳

 今日のこんだては 子どもたちにとって最高でした。
 カレ−とフル−ツは、最高に幸せな会食でした。

6.15 読書週間が始まっています(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「本は、心の栄養」と言われますが、向山小では、年に2回読書週間を設けて、多くの本に親しむ機会をつくっています。今日の朝の向山タイムでも姿勢よく読書をしていました。

6.15 楽しく過ごせた一日 (1年)

 蒸し暑い日が続きましたが、雨が降らない日が嬉しい子どもたちです。
上:今日は、高学年図書委員の児童が紙芝居をしてくれました。
中:誕生日のある日には、給食の時間に牛乳で乾杯をします。
下:国語では、がんばって音読発表会をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6.15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のこんだて
  えだまめごはん ゆばのすましじる 牛乳
  れんこんのサンドフライ いんげんのみそあえ

 えだまめごはんは 大好評でした。
 いんげんまめは 少し苦手な子もいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/16 新入児体験 入学説明会9:30〜10:50、委員会
2/19 家庭の日
2/20 相談週間 〜24
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538