最新更新日:2024/06/18
本日:count up102
昨日:77
総数:889448
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

11.21 表彰伝達

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の児童朝礼で表彰伝達を行いました。
 
   尾書研書写作品コンクール 特選
   赤い羽根協賛児童作品コンクール
    書道の部 二位、三位 

 入賞したみなさん、おめでとう!!

11.20 日本海と太平洋を結ぶ桜

画像1 画像1
岐阜県御母衣ダム、その湖底に沈もうとしていた荘川桜の移植に感動し、太平洋と日本海を桜でつなごうという大きな夢を抱きながらも、夢の途中で亡くなった桜守佐藤良二さん。
この話自体は知っていたのですが、佐藤良二さんが植えられた桜が裁判所のところにあるということを先日初めて知りました。
向山連区の良さをまた一つ知りました。

「冬来たりなば春遠からじ」今から桜の開花が待ち遠しいです。

11.18 資源回収ありがとうございました

画像1 画像1
空模様が心配されましたが、本日資源回収を無事行うことができました。
早朝より、たくさんの資源の回収ありがとうございました。
どの会場も、うずたかく積まれた収集資源が、整理整頓されていました。

係の皆様をはじめ、地域の皆様本当にありがとうございました。
画像2 画像2

11.18 絵手紙をかきました(なかよし)

牛乳パックを利用した手すきの紙に、収穫したさつまいもの絵手紙をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 11.18

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のこんだて
 中華めん とんこつラ−メン はるまき
 こまつなのナムル 牛乳

みんな大好きなラ−メンを今日のコンサ−トの話をしながら
おいしくいただきました。

11.18 ユズリンコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、中山 譲さんを迎え“ユズリンコンサート”を行いました。ユズリンの歌やダンス、楽しいトークで子どもも先生も大いに盛り上がりました。このコンサートを通して、人とのつながり、やさしさ、思いやりなど多くのことを学びました。
 すばらしいコンサートをありがとう!!

11.17 オセロ・将棋クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
 オセロ・将棋クラブでは、それぞれにリーグ戦をやっています。相手を変えて対戦を楽しんでいます。

11.17 琴の体験授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の時間に、日本の伝統的な楽器である「琴」の演奏をしました。正座をして手を重ね、お辞儀をして始まりました。右手に爪をつけ、左手は弦の上において弾きます。楽譜をを見ながら「さくら」を演奏しました。優雅な琴の音色にしばしうっとりとしました。

今日の給食 11.17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のこんだて
 ごはん コンソメス−プ ナポリタンチキン 牛乳
 ブロッコリ−のドレッシングあえ ココアパウダ−

久しぶりにココアパウダ−が出たので、子どもたちは大喜びでした。
ナポリタンチキンもおいしくいただきました。

11.17 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、明日のユズリンコンサートで歌う歌を全校で練習しました。ダンスクラブのダンスに合わせ大きな声で歌いました。明日のユズリンコンサートが楽しみです。

11.16 道徳授業(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日2年3組では、道徳の授業をしました。いろいろな学校の先生が見に来られて緊張する中、たくさん発表することができました。「じぶんのしごとをやりきること」に関して、何か感じてくれたと思います。

今日の給食 11.16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のこんだて 
 ごもくごはん だいこんのそぼろに アジフリッタ−
 牛乳

ごもくごはんが出て、みんな喜んでいただきました。
だいこんのそぼろにも味がしみて、とてもおいしくいただきました。

11.16 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2・3時間目に、屋内運動場で6年生と保護者を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。講師に愛知県警察本部少年課少年育成係の方を迎え、前半は講義をしていただき、後半はDVD視聴と薬物の見本等資料の見学をしました。薬物の恐ろしさがよくわかり、強い意志で断ることの大切さを学びました。

11.15 説明のしかたを学んでいます(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の学習では、説明のしかたを学習中です。今日は、説明文から筆者の説明の工夫を見つけています。今後の学習では、説明の工夫を生かしてリーフレット作りをしていきます。

11.15お話キャラバンカーがきたよ(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講談社全国お話キャラバンカーが来ました。お話隊の方から読み聞かせや、大型紙芝居をしていただきました。キャラバンカーの中の本を読むこともできました。子どもたちはお話の中に引き込まれていました。バスの中の本も興味深く読んでいました。

今日の給食 11.15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のこんだて
 サンドイッチバンズパン きのこクリ−ムシチュ− エビカツ
 ボイルキャベツ 牛乳

手作りハンバ−ガ−で、みんなうれしそうにいただきました。
きのこのシチュ−も好評でした。

11.14 授業研究を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校公開も二日目になりました。今日も早朝よりたくさんの保護者の方にお越しいただきました。ありがとうございました。
今日は午後2年1組と6年3組で授業研究を行いました。
2年生は国語、6年生は道徳の学習指導法について研究を深めました。
両学年とも、「伝え合う力」をテーマに協議しました。

協議とともに、指導助言いただいたことをもとに、明日からの学習指導に活かしていきたいと思います。

11.14 リースの飾りを作りました(なかよし)

サツマイモのつるで作ったリースに飾るものを、紙粘土とクッキーの型抜きを使って作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 11.14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のこんだて
 むぎごはん ちゅうかふうコ−ンス−プ マ−ボ−ビ−ンズ
 グレ−プゼリ− 牛乳

みんな大好きなマ−ボ−と、中華ス−プが出て、とてもごきげんでした。
ゼリ−も大好評でした。

11.13 グラウンドゴルフで交流!

画像1 画像1
11月13日(日) 公民館主催行事「三世代交流グラウンドゴルフ大会」が向山小学校運動場で開催されました。
絶好の秋空のもと、和やかにかつ真剣に競技は進行しました。一打一打に、歓声やため息、…、いろいろなドラマがあります。ホールインワンも出ました。

向山連区の地域の温かさがうかがえました。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/9 3年クラブ見学
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538