最新更新日:2024/11/21 | |
本日:6
昨日:48 総数:511040 |
短縄とび大会 6年 (1/27)
1月27日(金)の2時間目に6年生の「短縄とび大会」を行いました。学年種目とチャレンジ種目の記録会です。休み時間や体育の授業で練習してきた技を競い合いました。短縄跳びは、自分との戦いでもあります。みんな自分の記録に向かって一生懸命がんばりました。
わが家の味を給食に (1/26)
今日の給食は、「おツナトマト煮丼」です。
夏休みに募集した「わが家の味を給食に」に入選した西小学校2年生の子の家の献立です。ツナとトマトをケチャップで味付けした洋風の具に、和風の厚揚げと味噌を加えた新しい丼です。野菜やきのこもたっぷり入っています。 おいしかったですね。 大なわとび大会 (1/26)
2時間目の放課ごとに練習を重ねてきた「大なわとび」の成果を競いました。1〜6年の学年・学級の枠をなくした「縦割り班」で、3分間で跳べる回数を競います。冬の体力づくりの一環としての取り組みです。
互いに声を出し、励まし合い、跳ぶタイミングを教え合いながらの競技です。チームワークが勝負です。 優勝は、男子の部 144回<3班> 女子の部 125回<7班> でした。 親子で考える地震防災 (1/25)5・6年生の児童と100名を超える保護者の方が参加し、学びました。 内 容 ・ 東日本大震災の状況 ・ 地震3兄弟(東海地震・東南海地震・南海地震)のこと ・ 大治町で想定される被害について(液状化・津波・河川決壊など) ・ 日頃の備えや心構え 30年以内に、大きな地震が来る確率が高いことを改めて理解を深めました。 「今、ここで地震が起きたら、どう行動するか」そんな想定も必要ですね。 自分の家の付近の「防災マップ」や自分の家の「建物倒壊シミュレータ」は、愛知県防災学習システムのサイトをご覧ください。一度、見てみる試してみる価値あり! わくわくおもちゃランド 本日開店 3 (1/23)
ちょっぴり、おにいさん、おねえさんになりました。
わくわくおもちゃランド 本日開店 2 (1/23)
みんな、とても楽しそうです。
わくわくおもちゃランド 本日開店 2年 (1/23)
1月23日、待ちに待った2年生のおもちゃランドの開店の日が来ました。昨年の12月暮れから準備・計画をし、材料を集め取り組みました。年が明け、準備・計画を練り直し、18つのおもちゃランドのお店を開くことができました。開始の合図を聞くと、一斉に呼び込みの係の子の元気な声が響き、1年生は、どこへ行こうか戸惑いながら歩きも周り、、目を輝かせながら行き先を決めていました。すぐに両手には、いっぱいのプレゼントが握りしめられ、どのお店も大入り満員になりました。それでも呼び込みの声は止まりません。あっという間に時間が過ぎました。1年生も2年生も、喜びの笑顔が満ちあふれ、楽しいひとときを過ごしました。
けん玉 1年 (1/19)
今、生活科の授業で昔の遊びに挑戦をしています。
その一環として、先週の金曜日から4年生の子たちにけん玉の技を披露してもらいました。 すばらしい手つきでの技を見た子どもたちは、自分たちも挑戦しようと燃えています。 このように、違う学年との交流をもちながら、学習を進めていきたいと思います。 大なわとび (1/17)
冬の体力づくりとして、縦割り班で「大なわとび」の練習を2時間目の放課に取り組みます。1年〜6年生が学年・学級の枠を超え気持ちを合わせて、跳んだ回数を競います。お互いの声のかけ合いや縄の回し方がポイントです。6年生のリードに期待してます。
「大なわとび大会」は、1月26日(木)10:30〜11:05に行います。<体育委員会主催> 短なわとびの模範演技 (1/16)
2時間目の放課に、昨年度優秀な児童による短なわとびの模範演技の披露がありました。難しい技を難なく跳ぶ姿に、感嘆の声があがりました。学年種目や各自の目標に向けて、しっかり取り組みましょう。
読み聞かせ 1年 (1/11)
読み聞かせボランティア「まつぼっくり」さんによる1年生への読み聞かせがありました。
子どもたちは読み聞かせが大好きです。身近に読みかけの本がいつもあるような習慣をつくっていきたいものです。学校では、朝の読書タイムがあり、静寂な空間と時間が広がっています。家庭でもテレビやゲームの時間を少し減らして行けるといいですね。 本の世界は、宇宙のはてまで行けるし、未来にも過去にも行けます。創造することは楽しいことです。知的好奇心を育てます。 短なわとび (1/11)
冬の体力づくりとして、全校で「短なわとび」に取り組みます。体育の時間・放課の時間を使って、体力づくりに励みます。また、学年種目とチャレンジ種目の練習成果を「なわとびカード」に記入し、自分の頑張りを残していきます。
期間は、1/10〜2/2までです。家庭の方でも練習や応援をお願いします。 |
大治町立大治西小学校
〒490-1144 住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地 TEL:052-441-6601 FAX:052-443-7873
|