最新更新日:2024/11/18
本日:count up16
昨日:53
総数:510393
 朝夕の冷え込みが、一段と増してきました。この時期、風邪を引きやすくなっています。温度調節のできる服装をご準備ください。  しっかりと学習に励んでいけるよう、教職員一同で後押ししていきたいと思います。11月15日(金)には合唱発表会が開催されます。ご支援・ご協力よろしくお願いいたします。

新しい日時計

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昭和52年4月、大治町消防団第一分団から寄贈を受けた日時計が、破損をし、この数年間は台座のみが残されている状態でした。このたび、地域の方々のお力で、新しい日時計が設置されました。
 太陽の位置によって、時間が読み取れます。その仕組みについては、理科で勉強をしていきましょう。地域の方々からの贈り物です。大切にしていきましょう。

修学旅行 1 (4/25)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1日め、法隆寺に着いたとたん横殴りの雨に遭うが、その後は天気が回復しました。
午前中は、法隆寺(世界遺産)の仏像や建築様式を見学し、世界最古ということに感動です。その後、昼食にカツカレーをもりもり食べて、いっぱい買い物をしました。

修学旅行 2 (4/25)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼食後、平城京跡(朱雀門から大極殿まで)を歩き、その広さを堪能し、東大寺の大仏殿では、その大きさに感動です。大仏の鼻の穴は、全員がくぐり抜けました。どうやってこんなに大きな大仏を、昔の人は作ったのだろう・・・?

修学旅行 3 (4/25)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 東大寺の見学の後、鹿とたわむれ(鹿せんべいを奪いに来ると表現した方が正しい?)、旅館「花楽」に到着。きれいな旅館にびっくり! 夕食のおいしさに歓喜があがるほど! その後、入浴、友禅染め体験をして、疲れたので早めに就寝しました・・・?

修学旅行 4 (4/26)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 炊き込みご飯がおいしくて、いつもはしないご飯のおかわりまでしました。旅館であいさつをした後、徒歩で清水寺まで行きます。朝の静けさの中、石畳の小道を歩くのは風情がありますね。清水寺の音羽の滝では、「恋愛」の水をたっぷり飲みました!?
 その後は買い物タイム。「もっと時間がほしいよ〜」との声あり。

修学旅行 5 (4/26)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 世界遺産めぐりが続きます。銀閣寺から金閣寺、二条城へ。社会科の教科書で写真で見たことはあるけれど、実物はすごい!何100年も前のもを大事にして、その心を学ぶこと、大切にします。

修学旅行 6 (4/26)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 西陣織会館で昼食をとり、最後の見学地 三十三間堂です。すばらしい仏像群が間近に迫ってきます。昔の人の信仰心に圧倒されそうでした。いよいよ、帰路のバスに乗り込みます。
あっという間の2日間でした。「家に帰りたくないよう〜」「もう一度修学旅行がしたいね」

「はるちゃん」登場! (4/22)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大治町のマスコットキャラクタ「はるちゃん」(赤しその妖精)が、大治西小学校の子供たちの登校を出迎えました。
 4月24日(日)には、大治町議会議員選挙があります。岩本町長さん自ら、選挙投票の啓発として活躍されていました。子供たちに囲まれ、大人気でした。「はるちゃん」かわいい〜 また、来てね!

初めての給食 1年生(4/14)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から給食が始まりました。エプロンを着けマスクをして、自分たちで配膳をして楽しく会食します。好き嫌いをせず、残さず食べましょう。「いただきます」
 今日のメニューは、カレーライス・フランクフルト・はるキャベツのサラダです。
 

第1回避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 新しい教室から、避難経路を確認する訓練を行いました。
「お」 おさない
「は」 はしらない
「し」 しゃべらない
「も」 もどらない
 どの子も真剣な表情で、すみやかに避難できました。
避難した運動場南側から、校舎を眺め、校舎4階をのみ込む津波の大きさを実感しました。全校児童が一斉に高台に駆け上がり、だれ一人、亡くならなかった学校があったことから、避難訓練の大切さを学びました。
 自分の命は、自分で守る。日頃から防災意識を高めていくことが大事です。

本好きな子 集まれ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年も「まつぼっくり」(読み聞かせのボランティア)の方たちによる読み聞かせが、始まりました。毎月2回、水曜日、2時間目放課に、西っ子ステーションで行われます。本好きな子、たくさん集まってね! 楽しい本の世界が待っているよ!。

東日本大震災に伴う内閣総理大臣・文部科学大臣からのメッセージ

 新学期を迎えるみなさんへ
 みなさん、入学、進級おめでとうございます。
 この4月から、また新しいお友達をたくさん作ってください。
 
 みなさんは、この4月、希望に満みちたは春るを迎かえるはずでした。
 しかし、この春は、私たちにとって、とてもつらい春になってしまいました。
 ご存じのように、3月11日、あの大地震と津波が日本をおそったのです。
みなさんの中にも、ご家族を亡くされたり、あるいはいまも避難所から学校に通
つたりしている人たちがいることでしょう。
 避難所の中では、みなさんがお手伝いをしたり、お年寄りや身体の不自由な人
を助けて、掃除をしたり、食事の準備をしたりしてくれているという話をたく
さん聞きました。本当にありがとう。
 いま、みなさんは、すべての悲しみや不安から逃れることはできないかもし
れません。でも、みなさんは、けっして一人ではありません。どうか、先生や
お友達と助け合って、一日も早く、みんなが楽しく安心して学び、遊べる学校を
取り戻しましょう。私たちも全力で、みなさんと一緒にがんばります。

 災害にあわなかった地域の児童のみなさんにも、お願いがあります。
 どうか、みなさんの学校にやってくる、避難してきた仲間たちを温かく迎え
てあげてください。すぐ近くに、そういったお友達がいなくても、遠く離れて
不自由な生活をしている子どもたち、あるいは、この震災で亡くなり、進学、
進級を果たせなかった子どもたちのことも、同じ仲間だと思って、祈りとはげ
ましの声をあげてください。
 小さなみなさんも、節電をしたり、おこづかいを貯めて募金をしたりしてく
れているという話もたくさん聞きました。そして、私たちはとても誇らしい
気持ちになりました。みなさんのその思いやりがあれば、日本はきっと、もつ
ともっと素晴らしい国になって、もう一度立ち上がります。

 もっとも被害の大きかった東北地方にも、もうすぐ春が訪れます。
みなさんは、「桜前線」という言葉を、先生からもう習いましたか? 桜の
花が開く日を線で結んだものです。
 日本の国土は縦に細長いために、沖縄では例年1月上旬に開花宣言が行わ
れ、その桜前線は、約半年をかけて、5月の下旬に北海道の北端に到達します。
自然がおりなす、素晴らしい命のリレーです。
 自然は、今回の地震や津波のように、時に、私たちに厳しい試練を与えます。
しかし桜前線のように、私たちをやさしく包んでくれるのも、また自然の力で
す。
 みなさんも、どうか、思いやりのリレーのバトンを、被害を受けた地域の仲間
に届けてください。電車の中でお年寄りに席を譲ること、身体の不自由な方た
ちの手助けをすること。そうした身近な人への思いやりが、きっと少しずつ広が
って、桜前線と一緒に、被災地に届くことでしょう。
 この思いやりのバトンは、世界中からも届けられました。世界中から、救助
の人が来てくれたり、支援の品が届けられたりしました。みなさんも、たくさ
ん勉強をして、今度は、このバトンを世界中の困っている人たちに返してあげ
られるような大人になってください。
 原子力発電所の事故に対して、危険をかえりみずに立ち向かう消防士さんや
自衛官、電力会社の人たちの姿。各地の被災地で救命救急活動に当たった
警察官やお医者さん、看護師さん、そして何より、本当に命がけでみなさんを
守ってくれた学校の先生たちの姿を忘れないでください。みなさんも、もっと
もっと身体を鍛え、判断力を養い、やさしい心を育んで、他人のために働け
人になってください。

 私たちも、全国の学校の先生方も、みなさんが笑顔で登校できるように、全力
でみなさんを支えます。日本の未来は、みなさんにかかっています。みなさん
の明るい笑顔で、日本を元気にしてください。

                       内閣総理大臣  菅  直人
                       文部科学大臣  高木 義明

入学式1 (4/6)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
                               【入場】

 暖かい春の日差しが新入生を迎えてくれました。小学校生活へのい大きな期待を胸に、お父さん・お母さんといっしょにクラスを確かめると、6年生のお姉さんが教室まで連れて行きました。自分の席に座り静かに始まるのを待っていました。
 小さな1年生が大きな6年生と手をつないで、花のアーチをくぐって入場すると、大きな拍手に包まれました。静かにお話を聞いている姿勢に小学校でがんばる気持ちが表れていました。児童会長の歓迎の言葉と6年生が歌う校歌を聴いて、お兄さんお姉さんとともに学ぶ気持ちも高まったことでしょう。
 早く学校に慣れ、毎日、元気に楽しく過ごしてほしいと思います。
 

入学式2 (4/6)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
       【入場】                  【校長先生のお話】

入学式3 (4/6)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
     【歓迎の言葉】     

入学式4 (4/6)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
             【先生のお話】             【写真撮影】
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30