最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:67
総数:491888
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

東北関東大震災義援金のお礼

 児童会が中心になって、全校で協力して取り組んだ「東北関東大震災義援金」の合計が 19,5981円 になりました。ご協力ありがとうございました。私たちの支え合うという思いは、必ずや伝わると思います。なお、この義援金は、日本赤十字社を通して被災された方々に役立てていただきます。
 「東北日本のみなさん、大変つらい思いをされていることと思います。安心して暮らせる日が、早く来ることを願っています。亡くなられた方々のご冥福を心から祈ります。」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

卒業式(3/18)1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  【卒業生入場】

 6年間学んだ小学校といよいよ別れる日、第34回卒業式の日が来ました。6年生は大きな拍手に迎えられ、堂々と入場しました。厳かな雰囲気の中、卒業証書授与、お祝いの言葉と進み、巣立ちの詩では、6年間の思い出とともに感謝と決意を言葉に表し、大きな声で合唱しました。卒業式でのりっぱな態度は見ていた5年生にきっと引き継がれることでしょう。中学校での活躍を期待します。未来に向かってはばたけ!

卒業式(3/18)2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  【卒業証書授与】

卒業式(3/18)3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  【式辞】

卒業式(3/18)4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  【巣立ちの詩】

卒業式(3/18)5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   【送り出し】

東日本大震災募金活動(児童会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童会が中心になって、東日本大震災の募金活動を全校で取り組んでいます。一人一人の思いが、震災で苦しむ被災者の方の手助けになればと願っています。期間:3月15日〜3月18日 震災で亡くなられた方のご冥福と、被災者の方が少しでも早く安心できる生活ができることを祈ります。

6年生を送る会(3/3)1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  【校長先生のお話】     【クイズ大会】6年生のアンケートからのクイズ  

 もうすぐ卒業する6年生をお祝いし、お世話になったことを感謝するために、「6年生を送る会」が開かれました。「全校のみんなによる卒業式」という校長先生の言葉に始まり、クイズ大会、得意なこと発表会、プレゼント大会、思い出のアルバム、歌のプレゼントと催しが続き、楽しい時間を過ごすことができました。6年生の中には、感激のあまり涙する子もいました。

6年生を送る会(3/3)2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【得意なもの発表】
   リーコーダー演奏     V字バランス      手品(トランプとコイン)
     きれいな音色でした。   身体が柔らかい!    不思議?    

6年生を送る会(3/3)3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【得意なもの発表】
  音楽部6年生による演奏
    さすが6年生。迫力もあり聞き入りました。

6年生を送る会(3/3)4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【プレゼント交換】
  1〜5年生が縦割り班の6年生にメッセージを書き、首飾りを作りました。6年生からはしおりが贈られました。

6年生を送る会(3/3)5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【6年生から担任の先生へ】
  6年生が担任の先生に感謝のメッセージを書きました。

6年生を送る会(3/3)6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【1〜5年生による歌のプレゼント】
 「明日へつなぐ」を合唱しました。きれいなハーモニーが体育館に響きました。

6年生を送る会(3/3)7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【6年生による合唱】
 「明日の空へ」を合唱しました。感情のこもった歌声でした。

6年生を送る会(3/3)8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【6年生退場】
  感動する「6年生を送る会」でした。
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/6 入学式