最新更新日:2024/06/28
本日:count up24
昨日:85
総数:890310
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

2.7 一斉下校

画像1 画像1
 今日の一斉下校は、はじめに各通学班ごとに、日ごろの登下校について反省しました。交通ルールやマナーをしっかり守っているか、こうしてチェックをします。

2.7 今日から「さざんか読書週間」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から「さざんか読書週間」が始まりました。図書館前には、「先生のすすめる本」が紹介されています。この読書週間中には、図書委員による紙芝居、先生による読み聞かせ、ストーリーテリングなど様々な行事が予定されています。楽しみにしていてください。

2.7 児童朝礼

画像1 画像1
 今日の児童朝礼では、校長先生から読書週間にちなんで本の紹介がありました。本をたくさん読んで心の栄養にしてくださいというお話でした。

2.6 「一宮手をつなぐ子らの教育展」開催中

画像1 画像1
「一宮手をつなぐ子らの教育展」が、一宮スポーツ文化センターで開催中です。

本日2月6日(日)は、10:00〜16:00
明日7日(月)は休館日
2月8日(火)は、10::00〜15:30です。

力作ぞろいです。ぜひご覧ください。

つづく

2.4 すてきな先輩・演奏に感動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金管バンドの児童が、一宮高校を訪問し、吹奏楽部のみなさんと楽しいひと時を過ごしました。金管楽器は腹式呼吸の方法、打楽器は、ばちの持ち方やたたき方を教わりました。吹奏楽部の温かい雰囲気に包まれて、子どもたちはとてもいい体験ができました。

 

2,4 元気に体育でがんばりました(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日までと違って、ポカポカ天気になりました。体育の時間も元気いっぱいに動き回って運動ができました。


2.4 手をつなぐ子らの教育展見学(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育展の見学のため、一宮スポーツ文化センターまで歩いて行きました。
平面作品の野菜の絵や、立体作品の「なかよし水族館」を見つけました。
たくさんの人に見てほしいです。

2.4 図書委員会の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童集会は、図書委員会の発表でした。最初に図書委員による読み聞かせがありました。その後、読み聞かせの内容に関するクイズがあり、みんな楽しそうに答えていました。最後に、来週から始まる読書週間についてのお知らせがありました。図書委員会のみなさんご苦労様でした。

2.3 租税教室 (6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、県税事務所の方に来て頂いて、税金について勉強しました。なぜ、税金が必要なのかということをビデオ等を用いわかりやすく説明して頂きました。どの子も真剣に聞いていました。

2.3 持久走大会(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 インフルエンザのため延期になっていた、1年生の持久走大会を行いました。暖かい春を思わせる陽気の中、1年生全員自分の力を出し切り、完走することができました。

2.3 みんなの前で発表したよ! (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の国語の時間、それぞれが盲導犬についてもっと知りたいなと思ったことを調べ、発表しました。
盲導犬の種類や歴史、命令の数など自分が調べてきたことをみんなの前で分かりやすく発表することができました。

2.3 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時限目に、3年2組で道徳の研究授業が行われました。きまりの大切さについてみんなで考えました。

2.2 良き伝統を伝えよう(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月になり、小学校の卒業を強く意識し始めました。向山小の良き伝統を、下級生にどのように伝えていけばよいのかを、一人ひとりが考えて行動に移していこうとしています。今後の取り組みの真価が問われる大切な時期といえます。

2.2  博物館見学計画(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の社会科の時間、来週の火曜日に予定されている博物館の見学計画を立てました。子どもたちは、博物館からいただいた見学資料を基に調べたい課題を設定することができました。今から博物館の見学がとても楽しみです。

2.1 百人一首大会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5・6時間目に体育館で百人一首大会を行いました。
歌を覚えてきた子もいて、上の句で札を取る姿も見られました。
春すぎて・・・の歌では、多くの子が反応しており、すばやく札を取り合っていました。

2.1 寒さに負けず、学習に取り組んでいます(2年)

画像1 画像1
上(算数):1000をこえる数の表し方や仕組みについて学んでいます。1000を3個集めた数を三千といいます。


下(図工):楽しかった出来事を版画に表します。今日は下絵を考えました。
画像2 画像2

1・31 むくむく ニョキニョキ(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工「むくむくニョキニョキ」では、どんな物が飛び出したらおもしろいかを考えてつくりました。

1,31 テレビ放送を利用しました (4年生)

金属を熱したときの温まり方をテレビ放送を利用して確認しました。また、銅、アルミニウム、鉄、ステンレスの熱の伝わり方の違いを知りました。
画像1 画像1

1.31 持久走大会の表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の児童朝礼は、テレビによる放送朝礼で行いました。その中で、先週行われた持久走大会の表彰が行われました。各学年男女1位から10位に入った児童の代表者に体育委員長から賞状が渡されました。また、新記録を出した児童にも新記録賞が渡されました。

1.28 買い物の練習をしよう (なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手をつなぐ子らの教育展へ出かけた帰りに、買い物をします。
今日は、その練習をしました。「こんにちは」「これください」「ありがとうございました」と話したり、レジでお金をだしておつりをもらったりすることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538