最新更新日:2024/06/26
本日:count up64
昨日:83
総数:890086
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

10.29 大きな前転(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マット運動で大きな前転の練習をしました。前転を少しずつ大きくしていき、最後は倒立前転の練習をしました。

10.28 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後から、1年3組と4年2組の教室で研究授業が行われました。低学年の先生と高学年の先生に分かれて、授業を見ました。子どもたちは、一生懸命授業に取り組み、自分の考えをしっかり発表できました。

10.28 みんなで楽しく(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今、1年生はグループで発表したり、いろいろな楽器を使ってみんなで演奏したりして楽しく勉強しています。

10.28 今日の4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
上:理科で、机を引っ張り上げて筋肉の動きを確かめました。
下:算数で、小数点の位置に注意して計算をしました。

10.27 就学時健康診断

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後から、来年度入学予定の子たちの健康診断を行いました。6年生のお兄さんお姉さんが案内をして順番に回りました。6年生のみなさん、ご苦労様でした。
 次は、2月17日(木)に一日入学と入学説明会を予定しています。みなさんに会えるのを楽しみにしています。

10.27 音楽2(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「どんぐりころころ」の歌に合わせて、グー・パーのリズム遊びをしました。
サウンドシェイプや鳴る子を使ってトン・トン・トンのリズム打ちをしました。
おわりのあいさつは、ツリーチャイムをならしながら、「さよならみなさん」を歌いました。

10.26 向山連区防犯・交通安全パレード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後から、向山連区防犯・交通安全パレードが行われました。出発式の後、パレードへ出発しました。交通事故や犯罪のない社会をめざして、地域の方と一緒にパレードを行いました。
 交通安全に気をつけて生活していきましょう。

10.26  三角形を作ったよ!(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日算数の授業で、4種類の長さのちがう棒12本を使っていろいろな三角形を作りました。3つの辺の長さが等しい三角形、2つの辺の長さが等しい三角形、3つの辺の長さがみんなちがう三角形が作れました。

10.26 せりふに気持ちをこめて (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会(学芸会)に向けて、劇の台本を読み合う練習が始まってきました。その役になりきって、気持ちをこめてせりふが言えるように練習をしました。場面の様子を想像しながら、一人ひとりが熱心に取り組んでいました。

10.25 学習の秋・運動の秋(2年)

画像1 画像1
(上)2組:国語の授業中の様子です。「ここは、行をかえて書くともっと良くなるね。」「あぁ、そっか。」先生はわたしたち一人一人に絶えず温かい声をかけてくれます。


(下)4組:体育の学習で、ボールなげゲームを行っています。ボールを投げたり、捕ったり、ときには逃げたりしてゲームを楽しんでいます。
画像2 画像2

10.25 児童朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の児童朝礼は、最初に表彰伝達を行いました。
 いじめ・非行・万引き・暴走行為防止ポスターコンクール 入選
 歯と口に関する啓発ポスター 入賞
 選挙啓発ポスターコンクール 優秀賞・佳作

 その後校長先生より、サッカー・ミニバスケットボール選手権大会での選手の活躍の様子が紹介され、大きな拍手を送りました。

10.23 ミニバスケットボール選手権大会

画像1 画像1
10月23日(土)、木曽川体育館において、ミニバスケットボール選手権大会2回戦で、葉栗北小学校と戦いました。
夏の大会準優勝校を相手に、精一杯戦うことができました。試合の最後にはフリースローを決めるなど、最後までよく頑張りました。
結果は14対29で敗れましたが、今までの経験を生かして中学校の部活動や学校生活に向けて頑張ってほしいと思います。

10.23 防災倉庫が設置されました。

画像1 画像1
10月23日(土)、防災倉庫が南舎西側に設置されました。
非常時に避難所となる屋内運動場にも近く、安心が一層高まりました。
画像2 画像2

10.22 ゴミゼロ運動(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 教室そうじができるようになりました。ほうきや雑巾の使い方も上手になりました。みんなで力を合わせて、教室がピカピカになりました。

10.22 ゴミゼロ運動(4年生)

掃除の時間に、4年生は学校の東側歩道の落ち葉やごみを拾いました。「わたしたちの手で」を合言葉に一生懸命に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.21 「わたしは〜が好きです!」 (3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の4時間目、ダン先生と楽しく英語を勉強しました。今日は、いろいろなスナック(軽食)の名前を教えてもらいました。カルタ取りをしたり、フルーツバスケットをしたりして、たくさんの単語を覚え、「わたしは、〜と〜が好きです。」と英語で話せるようになりました。

10.21 隣接校選択制(中学校)説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後から、6年生の保護者対象に隣接校選択制の説明会を行いました。その後、南部中学校の校長先生より学校説明をしていただきました。11月14日(日)の学校公開の日に説明会を行いますので、ぜひ聞いてくださいとのことでした。

10.21 ボーリングをつくろう1 (なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペットボトルを使って、ボーリングのピンを作り、みんなで遊ぶ計画をしました。教室にあるボーリングで遊んだ後、どんなピンにするかペットボトルに水を入れて、重さを決めました。
次の時間に模様をつける予定です。

10.21 歯を大切に

画像1 画像1
画像2 画像2
 希望者を対象にフッソイオン導入が行われました。やや緊張した様子でしたが、決められた手順に従って受けることができました。大切な歯ですので、しっかり手入れしましょう。

10.20 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時限目に1年2組で算数の研究授業が行われました。「3つのかずのけいさん」の単元で、今日のめあては、「おはなしをかんがえて、1つのしきをつくろう」です。数図ブロックを使って式を立て、みんなの前で発表することができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/24 修了式
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538