最新更新日:2024/06/08
本日:count up11
昨日:34
総数:888701
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

1.25 はりこをつくろう2(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月から作っていたはりこがついに完成しました。
みんなで展示の仕方を考えて、並べてみました。
教育展でたくさんの人に見ていただきたいと思います。

1.25 座布団作り始まりました(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科は、座布団を作成しています。どの子も真剣に取り組んでいました。

1.25 ただ今、学校公開中

画像1 画像1
 本日と明日は、本年度最後の学校公開です。子どもたちの成長した姿を見ていただければと思います。皆様の参観をお待ちしております。

1.24 長い長さをはかろう(2年)

画像1 画像1
算数の学習で、1mものさしを使っていろいろなものの長さを測りました。

「ねぇねぇ、黒板の横の長さはどれくらいかな。」

「両手を広げた長さの3つ分と少しだから、4mくらいじゃない?」

「じゃあ、測ってみようか。」

「お、だいたい予想通りだったね。」

活動を通して、1mの長さを感じとることができたかな。
画像2 画像2

1.24 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時限目に4年3組で算数の研究授業が行われました。1mを等分した長さを、分数を使って表す勉強をしました。みんな一生懸命取り組むことができました。

1.24 児童朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の児童朝礼は、最初に表彰伝達を行いました。第32回一宮・中日少年サッカースクール学年別冬季大会2年生の部での優勝です。おめでとう!その後、校長先生から「身のまわりの整とん」についてのお話がありました。「身のまわりを整とんすることは、無駄な時間をなくすために必要です。そして、きちんと整とんするとは、いるものだけを置く、必要な順番に置くことです。整とんすることが習慣になっている人は、何でもきちんとしていて勉強もしっかりできます。何事もきちんと整とんして今年度を締めくくりましょう。」というお話でした。

1.22引退試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミニバスケットボール部の引退試合を行いました。
6年生チームと5年生+先生チームで2試合行い、43対4、54対10と6年生がその力を見せつけました。
最後に、6年生から5年生に「声の大切さ」についてアドバイスをもらいました。

1.21持久走大会の下見に行きました(1年)

26日に行われる持久走大会のコースの下見に出かけました。
子どもたちは中間放課や体育の時間に練習をしています。本番にはよい記録がでるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.21 ロードレース部の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 ロードレース大会に向けて練習が続いています。励ましあってがんばっています。

1/21 朝は読書でスタ−トします(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校生活の朝のスタ−トは読書から始まります。落ち着いた時間をすごして一日が始ります。

1.20 冬みつけ (なかよし)

画像1 画像1
真清公園へ冬みつけに行きました。
行く途中に、道路標識をさがしました。
横断歩道や一方通行などいろいろな標識をみつけることができました。
真清公園では、夏に行った時との様子の違いを探しました。

1.20 持久走自主練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動場の雪もすっかり溶け、中間放課には持久走の自主練習も再開されました。寒さに負けずがんばって走っています。

1.19 日本の世界遺産について調べよう!(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合の学習では、日本にどのような世界遺産が登録されているか調べました。グループで話し合い、興味を持った場所について、さらに調べ学習を進めます。
 日本の文化や自然について知り、日本の良さについて考えていきたいと思います。  

1.19   ローマ字入力の学習(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日パソコン学習で、ローマ字入力で文章を打つ練習に取り組みました。ローマ字の表を参考にしてどの子も熱心に行うことができました。今後も練習に取り組み、長い文章がローマ字入力で打てるようにしていきたいと思います。

1.18 発育測定(2年)

画像1 画像1
発育測定(身長・体重)を行いました。

前回の測定と比べ、どの児童もすくすくと成長していました。
画像2 画像2

1.18持久走大会に向けて(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育では、持久走大会に向けて時間を決めて走ったり、長めの距離を自分のペースで走ったりしています。走ったあとは、体もぽかぽかして雪の冷たさもなんのそのです。

1.17  雪遊びをしました(4年生)

今日も朝から雪が降り、運動場にはしっかりと雪が積もりました。中間放課には元気に雪合戦などをして遊びました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1.17雪で遊んだよ(1年)

昨日に続いて今日も雪が降りました。
1年生は3時間目に外で雪遊びをしました。雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.17 避難訓練(不審者対策)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時限目に学校に不審者が侵入したとの想定で避難訓練を行いました。一宮警察署の方に来ていただき、不審者役をやっていただきました。屋内運動場へ避難した後、一宮警察署の方から不審者から声をかけられた場合にどうするか、実際に演技しながらお話を聞きました。とても参考になりました。

1.17 本日は、教師引率で下校します

画像1 画像1
1.17(月)、現在愛知県下には大雪注意報が出ています。
そこで、本日は安全に配慮して、教師引率で下校します。

さらに、降雪の予報もあります。
明日の登校時も、余裕をもって、十分安全に配慮して登校してください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/24 修了式
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538