最新更新日:2024/06/14
本日:count up13
昨日:382
総数:2265082
元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

管内駅伝速報

画像1 画像1
3区の選手です。Aチームは藤本さんにタスキをつなぎました。現在、10位です。


管内駅伝速報

画像1 画像1
2区の選手です。Aチームは田中さんに6位でタスキをつなぎました。


管内駅伝速報

画像1 画像1 画像2 画像2
女子の部がスタートしました。Aチーム第一走者の於久さんはトラックを一周して現在2位です。


10月9日 尾北支所駅伝大会が行われます。

画像1 画像1 画像2 画像2
県大会出場を目標に毎日練習をしてきました。いよいよ明日10月9日尾北支所駅伝大会が行われます。男子3チーム,女子3チームが出場します。お時間があれば会場(一宮総合運動場)まで足を運んでいただき,生徒のがんばって走る姿を応援してください。よろしくお願いします。

 期 日  10月9日(土) 開会式9:30
 場 所  一宮総合運動場
 スタート時刻  女子9:45  男子10:45 (予定)

※ 西尾張駅伝大会は10月16日です。

10月8日前期終業式 校長式辞

画像1 画像1
10月8日前期終業式を行いました。校長先生のお話(式辞)では,学校の顔として牽引する3年生,3年生のあとを引き継いで日々努力している2年生,レベルアップし成長する1年生の姿に感心しました。また,今回ノーベル賞を受賞した根岸さんの言葉にもありました「基礎的な能力を身につけること」「夢を持つこと」を大切にして,後期の学校生活を送って欲しいとのことでした。

10月8日 表彰伝達

画像1 画像1 画像2 画像2
10月8日表彰伝達を行いました。大口支部秋季大会野球部優勝をはじめ,多くの部活動や青年の主張をはじめとする作文関係,扶桑美術展優秀賞(152名)が表彰されました。

後期に向けての準備

画像1 画像1 画像2 画像2
10月8日で前期が終わり,来週13日から後期が始まります。気持ちよく後期が迎えられるように,各教室ワックスがけを行いました。

生徒総会、役員選挙

画像1 画像1
前期生徒会活動のまとめである生徒総会と、後期生徒会の役員を決める立会演説会が行われました。
生徒総会では、生徒会執行部や各委員会の委員長が活動報告をした後、質疑応答が行われました。その後の意見交換では、執行部や委員会のそれぞれの活動をよりよくするための多くの具体的なアイディアが出されました。
立会演説会では、どの候補からも扶桑中をよりよくしようとする意欲を感じました。その後の投票では、生徒一人一人が貴重な一票を投じました。

体育大会保護者アンケート自由記述4「生徒の係活動・その他について」

係生徒の活動、その他に関する貴重なご意見をたくさんいただきました。ご指摘のように、豊かな能力をもったお子様方をたくさんお預かりしております。生徒が自主的に取り組む体制づくりや、教師が生徒と密着した学校づくりに今後とも努力してまいりたいと思います。多くの皆様のご意見に感謝します。ありがとうございました。
実際の記述内容は、以下をご覧ください。
自由記述はこちら

体育大会保護者アンケート自由記述3「応援について」

応援合戦がエール交換に変わったことに関する否定的なご意見をたくさんいただきました。一方で変更の趣旨をご理解いただいた意見もいただけました。変更の理由は、演技的要素が強い「応援合戦」から、体育大会の目的に沿って、演技中にも自分たちのチームを声援できる「エール交換」へと形を変えたということです。決してご近所の苦情で変えたわけではありません。ただ、活動エリアがせばまるなどの要素が、生徒の取組への意欲の減退につながった面もあると反省しています。いずれにしても生徒の自主活動として大切にしたい取組の1つです。今後さらに、生徒の充実感・達成感につながるような生徒参加の企画・活動のあり方を模索していきたいと思います。
実際の記述内容は、以下をご覧ください。

自由記述はこちら

体育大会保護者アンケート自由記述2「種目について」

保護者や地域の皆様とのふれあい種目に関してはどれもご支持をいただきました。今後も継続したいと思います。生徒種目に関しては、学校体育の発表の場としての種目と、日常の活動をはなれたアトラクション的な種目との間で異なるご意見をいただきました。体育大会の目的である、スポーツ精神の高揚や体力の増強、規律・協調・責任などの涵養、集団への所属観や連帯感の育成などを考慮に入れ、バランスのとれた種目の選定についてさらに検討していきたいと思います。
実際の記述内容は、以下をご覧ください。
自由記述はこちら

体育大会保護者アンケート自由記述1「全体の印象」

全体の印象として「迫力がある」「見ごたえがある」「落ち着きと意欲がある」「団結している」など肯定的な評価をいただいた反面、「盛り上がりに欠ける」「段取りが悪い」「活気がない」など否定的な評価もいただきました。どの生徒も競技や係活動において最大限の力を発揮したと思いますが、進行の段取りが悪く、動きに統制がない部分があったこともご指摘の通りです。今後はすみやかで規律ある進行について工夫していきたいと思います。
実際の記述内容は、以下をご覧ください。
自由記述はこちら

体育大会保護者アンケートの結果

画像1 画像1
体育大会のご参観及びアンケートへのご協力、ありがとうございました。79名の方にご回答をいただき、グラフのような、概ね肯定的な評価をいただきました。
自由記述では、多くの皆様にさまざまなご指摘をいただき、体育大会への関心の高さを感じました。今後何回かに分けて、本ホームページで内容別に自由記述の紹介をしていきます。また、いずれ紙面でもお子様を通じて紹介いたします。

今日の授業、3年数学「二次関数」

画像1 画像1 画像2 画像2
二次関数の定数が負の数になったり大小さまざまに変化するときのグラフの形の特徴を調べました。各自で考えたことをもとに、グループでホワイトボードにまとめたり発表したりします。定数の変化によってグラフの形状がどのように変わるのかを説明することができました。

今日の授業、3年学活「情報モラル」

画像1 画像1 画像2 画像2
掲示板やチャットなどのインターネットには、ルールやマナーがあります。「春野家ケータイ物語」というビデオ教材を使って、掲示板を使うときに守るべきことをみんなで考えました。

生徒会役員 選挙運動

画像1 画像1 画像2 画像2
平成22年度後期生徒会役員に7人の生徒が立候補しました。
30日の公示を受け、選挙活動が始まっています。
本校の生徒会のリーダーとなる人をしっかり選んでいきましょう。
選挙は7日(木)6限です。

駅伝練習

画像1 画像1 画像2 画像2
管内駅伝まで1週間となりました。みんなで力を合わせてがんばっています。

今日の委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
7日の生徒総会に向けて、生徒議会や委員会で、各学級から出された質問や要望を出し合いました。その中には、委員会活動に対する感謝の意見や、活動をよりよくするための提案なども出されました。生徒総会では、委員会の反省などの発表に続いて、質疑応答が行われます。後期の生徒会活動に生きる話し合いになりそうです。

体育大会の思い出

体育大会の写真集をアップしました。
以下の「体育大会スライドショー」をクリックしてお楽しみください。


体育大会スライドショー

体育大会速報、全日程終了

画像1 画像1
画像2 画像2
エール交換で始まった午後の部、学年種目、最強リレー、みんなでジャンプで燃え上がりました。すべての競技に全力を尽くした生徒たちの表情はさわやかでした。保護書、ご家族、地域の皆様の温かいご声援に心より感謝いたします。ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665