最新更新日:2024/06/26
本日:count up9
昨日:337
総数:2270089
元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

学校通信10号配付

学校通信10号を配付しました。10月2日の体育大会参観に向けてのお知らせです。
例年午後の最初に行う「応援合戦」は、今年から「エール交換」と名を変え、活動場所がグランド全体から応援席前へと変わります。それに伴い、この時間の撮影のためのトラック立ち入りを許可します。詳しくは本学校通信をお読みください。
なお,通信は本ホームページの「配布文書」からもご覧になれます。

今日の授業、3年道徳「自己の向上」

画像1 画像1 画像2 画像2
「便所掃除の人間学」という文章を資料に、「中学生が身に付けなければならない力」とは何かについて考えました。「あきらめずに前向きに進む力」や「思いやる力」などさまざまな意見が出されました。生徒一人一人から自分を磨こうとする気持ちの高まりが感じられました。

今日の授業、3年数学「関数」

画像1 画像1 画像2 画像2
さまざまな事象における二つの数量の関係を表やグラフや式に表します。
xとyの関係を見いだしたり、xの変化に伴うyの変化に着目したりして、規則性を探ります。班で話し合ったり、発表したりして、互いの考えを深め合いました。

3年生対象「進路説明会」実施の案内

10月25日(月) 3年生対象「進路説明会」を実施します。
受付は13:45より,体育館です。
来年度入試についての説明となります。是非,ご参加ください。 
 
なお,詳しくは本ホームページの「配布文書」からもご覧になれます。


「みんなでジャンプ」自主練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今年から生徒会種目になった「みんなでジャンプ」。掃除終了後の15分間を使って、クラス毎に自主練習をしています。日に日に記録は伸びていますが、歴代最高記録(1年36回、2年55回、3年63回)にはまだまだ及びません。どこまで記録を伸ばせるでしょうか。体育大会まであと4日です。

今日の授業、3年家庭科「布を用いた物の製作」

画像1 画像1 画像2 画像2
布を用いて弁当袋作りを行っています。今日はひもを通すために縫う部分にチャコペーパーで印をつけました。できあがった作品は家族にプレゼントするという生徒もいました。できあがりが楽しみです。

教育実習の先生紹介

画像1 画像1
小椋幸美(おぐらゆきみ)先生 
数学 3年2組

みなさんとともにたくさんのことを学び、大きく成長したいと思います。笑顔で積極的に実習に取り組めるよう頑張ります。4週間、よろしくお願いします。

スポーツ整膚

画像1 画像1 画像2 画像2
皮膚をひっぱることによって血行を促し、疲労回復やけがの防止に役立てるスポーツ整膚。今日は駅伝の練習をしている生徒を対象に講習を受けました。整膚は友達同士でも自分でもできる比較的簡単な方法。トレーニングの前後や風呂上がりなどに自分で皮膚を引っ張るだけでも効果があるとか。日常的に試してみるといいのではないでしょうか。

秋の交通安全県民運動

画像1 画像1 画像2 画像2
9月20日から30日までの10日間は、秋の交通安全県民運動です。登校時、生活委員が街頭に立ってあいさつや呼びかけを行っています。期間中は生徒全員が交通安全リボンを身に付け、意識を高めています。
街頭に立っていただける地域の皆様、ありがとうございます。

資源リサイクル活動(実施日:10/30)のお知らせ

 10月30日(土) 資源リサイクル活動を行います。(予備日:10/31)
新聞紙・雑誌・段ボ−ル・アルミ缶・古着・雑紙を集めます。ご協力をお願いします。
 
 なお,詳しくは本ホームページの「配布文書」からもご覧になれます。

樹木の剪定

画像1 画像1 画像2 画像2
業者による剪定作業が始まっています。ずいぶん伸びた枝がさっぱりします。少しずつ秋の装いへと変わっていきます。

エール交換、給食後の自主練習

画像1 画像1 画像2 画像2
体育大会のエール交換に向けて縦割りグループで練習をしています。
給食後のふれあいタイムを利用して、3年生が下学年の教室を訪れています。
3年生が4組までなので、5・6組のグループリーダーは2年5組が努めています。

今日の授業、3年理科「化合、分解」

画像1 画像1 画像2 画像2
「アルコールが燃焼すると水と二酸化炭素ができる」ということの証拠となる実験を工夫します。アルコールランプにかざしたビーカーのくもりを塩化コバルト紙で「水」と判断したり、アルコールランプにロートをかざして集めた気体を石灰水に通して二酸化炭素と判定したりするなど、グループによって証明方法を工夫しました。今までの学習内容を駆使して考える、さすが3年生ならではの授業です。

体育大会練習

画像1 画像1
体育大会に向けて、学年種目や長縄跳びの練習をしました。まだ、長縄はあまり多く跳べませんが、これから練習を重ねてチームワークを高めていきます。

サッカーU-14

画像1 画像1
犬山中学校に勝ちました。ベスト4に進出です。

U14サッカー速報

画像1 画像1 画像2 画像2
U14サッカー大会が犬山東部中学校で行われました。犬山中学校と対戦し、前半を終わって1対0でリードしています。


水泳合同練習記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
水泳部の合同練習記録会が犬山中学校で行われました。少し水温は低くなりましたが、みんな自己ベストを目指して泳ぎました。


江南市一万人卓球大会

画像1 画像1
一年の部で桐山さんが優勝、二年の部で小島さんが準優勝、吉川さんと下元さんが第三位です。
男子では二年の澤田君が第三位です。おめでとうございます!

町音楽祭、合同練習

画像1 画像1
1月に行われる扶桑町音楽祭に向けて、吹奏楽の合同練習が本校で行われました。誠信高校の吹奏楽部や吹奏楽連盟の一般会員なども参加して、大編成で「銀河鉄道999」などを演奏します。本番に向けて今後数回にわたって練習をしていきます。本番が楽しみです。

一万人卓球大会

画像1 画像1 画像2 画像2
江南地区一万人卓球大会が、江南市民体育館で行われ、本校は男女とも卓球部が参加しました。のべ11チームが出場し、腕を競い合いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665