元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

今日の授業、3年数学「縮図の利用」

画像1 画像1 画像2 画像2
相似の図形の性質を生かして、実際には測れない部分の長さを求めます。
与えられた条件で縮図をかき、実測値を原寸に戻して答えを導きました。
実際に測量で行われている方法です。
数学が実生活に応用されていることを体感する学習でした。

扶桑町「走ろう会」ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日開催された「走ろう会」に、大会運営のボランティアとして1年の生徒が15名参加しました。
 折り返し地点の案内や、最終ランナーの伴走、参加賞配りなど係ごとに分かれて活動しました。

扶桑町「走ろう会」参加

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 扶桑町が主催する「第28回走ろう会」に,扶桑中学校から多くの生徒・職員が参加しました。好天にめぐまれ,明るい日差しの中,仮装コース,1kmコース,3kmコース,そして1/10マラソンコースがあり,それぞれの能力に応じて,良い汗をかきました。4.2195kmでは,3年生の澤君が,みごと第2位となりました。

人権週間啓発街頭運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生がボランティアで人権週間啓発運動に参加しました。
 イオン扶桑店前で買い物に訪れた人たちに、人権について考えてくださいと呼びかけながら、ビラなどを配りました。

きれいな虹 (12月3日)

画像1 画像1
昨日からの雨が今朝まで続いたものの,お昼になるにつれてぽかぽか陽気。しかし,昼から突然の雨。なんだか落ち着かない天気でした。それでも,下校時刻の頃には,くっきりと虹が見え,生徒たちも虹をみながら,先ほどまでの肌寒さはどこへやら,みんなで空を見上げていました。(今日の虹は,くっきりとした二重の虹でした)

合唱コンクールスライドショー

画像1 画像1
合唱コンクールのスライドショーをアップしました。
以下の「合唱コンクール」をクリックしてお楽しみください。

合唱コンクール

今日の授業、2年国語「毛筆を生活の中で生かす」

画像1 画像1 画像2 画像2
年賀状の行書文を毛筆で書きます。
行書や草書は、デザイン化された芸術性の高い文字であり、日本の文化です。
筆をつなげるところや筆順を理解して、お手本通りに書きました。
筆に集中して、真剣に取り組めました。

合唱魂 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の合唱は,学年合唱「河口」,各クラス合唱すべてにおいて,中学校生活3年間の魂(思い),先輩方から受け継いだ合唱の魂(思い)が伝わる素敵な合唱でした。心が温まるひとときとなりました。3年生の魂(思い)は,扶桑中の伝統として後輩へと受け継がれることでしょう。

合唱魂 2年生

続いて,学年合唱『名づけられた葉』から始まった2年生の合唱。男性パートの落ちついた声と女性の透き通った声が体育館いっぱいに響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱魂(コン) 1年生

1年生にとっては,はじめての合唱魂。緊張感の中でのスタートとなりましたが,初々しさの中にもまとまりのある歌声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年末交通安全県民運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月1日から10日までは年末交通安全県民運動の期間です。
 期間中は、本校でも、朝、街頭に立ち交通安全を呼びかけます。

今日の授業、1年理科「物質のすがた」

画像1 画像1 画像2 画像2
「ものが水に溶ける」というのは、どういうことだろう。
水に溶けているものの粒子が水の中でどうなっているのかをグループで考えました。
粒子という言葉をつかって科学的に説明すると、日常目にしている現象も、今までとは違って見えます。
DVDの映像を食い入るように見つめる生徒の姿が印象的でした。

合唱コンクールへの道 1年3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合唱コンクールまで残すところあと一日。どの学級の練習も自然と力が入ります。
 最後に紹介するクラスは1年3組です。
 「僕たちが歌う歌は「大切なもの」です。みんなの大切なものを心に思い浮かべながら歌いたいと思います。がんばって歌うのでみんなに聞いてほしいと思います」と指揮者の澤木拓海くんは語ってくれました。
 明日は本番です。今まで紹介してきたクラスがどのような歌声を体育館に響かせるか楽しみです。

12月1日 緊急地震速報の日

画像1 画像1 画像2 画像2
12月1日は緊急地震速報の日でした。実際に,9月29日福島県(震源地)での地震の際に,緊急地震速報が鳴りました。いつ地震速報が鳴るか分かりません。全学年一斉に地震速報が鳴ったときの対応について確認しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665