元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

一人一研究展・授業参観ご来校のお礼

画像1 画像1
3日と6日の両日に渡って一研究展と授業参観を行いました。
名簿で確認できる出席保護者数は、1日目が76名、2日目が88名で、のべ164名にのぼりました。中にはご夫婦でのご来校や、祖父母の方もいらっしゃいましたので、実数はもっと多いと思います。
多くの皆様にご来校いただき、ありがとうございました。

ゴミゼロ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
環境・緑化委員会の呼びかけで、本年度2回目のゴミ拾い登校を行いました。
空き缶やたばこの吸い殻など、多くのゴミが集まりました。
ゴミゼロ運動は明日も行われます。

ふそう美術展

画像1 画像1 画像2 画像2
4日から、中央公民館で開催されている「ふそう美術展」、多くの方に鑑賞していただき、ありがとうございます。展示期間は、12日までです。


樹木消毒実施についてのお願い(予定:9月8日)

毛虫等の発生に備え、次の日時に校内樹木の消毒を行います。
風向き等によっては学校周辺の皆様にご迷惑をおかけすることになるかもしれませんが、ご理解とご協力をお願いいたします。

日時:平成22年9月8日(水)午後2時〜
雨天や強風などで延期の場合
   :平成22年9月9日(木)午後2時〜

詳しくは、学校周辺の皆様にお配りいたしました配布文書をご参照ください
(本ホームページの「配布文書_各種案内・依頼」においてご覧いただけます)

秋季水泳大会

画像1 画像1 画像2 画像2
尾北地区秋季水泳大会が大口中学校で行われました。400メートルメドレーリレーでは、女子が2組で7チーム中3位と健闘しました。このあと個人戦が始まります。


ふそう美術展へ出展しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月4日〜12日までの間,扶桑町中央公民館にて「ふそう美術展」が行われます。美術の時間に作り上げた作品と書写の時間にかいた作品をあわせて約160点ほどを出展しました。
 お時間があれば,足を運んでいただき,生徒たちの作品を鑑賞してみてはいかがでしょうか。ほっと安らぎのひと時となることでしょう。

一研究展 鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2
学級ごとに分かれて、一研究展を鑑賞しました。どの生徒も友達の作成した一研究に興味津々で、一生懸命に鑑賞している姿が印象的でした。

今日の授業 1年英語「Speaking Plus 忘れ物」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の英語は「話しかけ方とお礼の言い方」ができることをねらった授業でした。身振りや手振りを意識しながら,会話の練習をしました。

駅伝練習参加説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
駅伝大会(10月9日尾北支所大会、10月16日西尾張大会、11月20日県大会)に向けての練習を希望する生徒を対象に説明会を行いました。
希望生徒は、部活動終了後(1時間程度)やテスト期間中(30分程度)の練習も予定しています。
下校時刻はやや遅くなりますが、健康管理に気をつけつつ、体力や精神力の向上を図って行きたいと思います。
保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

※ 詳しくは、配布文書「駅伝大会の練習参加について」をご覧ください。

一研究展、作品搬入完了

画像1 画像1
「夏休み一人一研究展」に向けて作品を展示しました。
どれも力作揃いです。

「一研究展」及び「授業参観」を、以下のように開催します。
皆様のご来校をお待ちしております。

期日:9月3日(金)、9月6日(月)
時刻:一研究展 9:00 〜 11:35
   授業公開10:45 〜 11:35(第3限)
一研究の展示場所
1年生「調理室」(北館1階)
2年生「木工室」(南館1階)
3年生「金工室」(南館2階)

なお、当日、一研究展の会場と東西の昇降口に、受付及びアンケートを用意させていただきます。お子様の名簿へのチェックとアンケートにご協力をいただきますようお願いいたします。

※ 詳しくは、配布文書の「夏休み一人一研究展並びに授業参観のご案内(二次案内)」をご覧ください

9月1日校長講話

画像1 画像1
 夏休み後の最初の集会で,「脳の持久力」についてお話がありました。
 体力(持久力)は一般的に言われますが,「脳の持久力」ということも広くいわれています。脳は糖を使うことで疲れが生じます。「脳の持久力」を保つためには,栄養,睡眠,毎日のリズムといった訓練が大切です。最新の研究では,「脳の持久力」を保つためには「適度な運動」が効果をあげるということが言われています。(東北大学 藤本先生より)運動することで筋力と同時に,脳は節約しようとする力が働き,それが「脳の持久力」を高めることにつながります。
 今日からテスト週間です。勉強と適度な運動のバランスを考えて取り組むことが大切です。

タラバジェラ小学校(オーストラリア)より寄贈

画像1 画像1
 オーストラリア海外派遣(8月16日〜23日)では,扶桑中学校より10名の生徒が参加をしました。オーストラリア派遣でお世話になった「タラバジェラ小学校」より写真をいただきました。
 校長室前の廊下に掲示してあります。お立ち寄りの際は,ご覧になってみてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665