最新更新日:2024/06/28
本日:count up24
昨日:85
総数:890310
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

7.31  予選グループ1位!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、夏のミニバスケットボール大会予選グループリーグが行われました。第1試合は萩原小学校と戦い、18対8で勝ちました。第2試合は浅井中小学校と戦い、28対13で勝ちました。この結果、グループ1位が確定しました。
明日は、1位グループの中で優勝を目指して戦います。第1試合は13時45分から、神山小校と対戦します。場所は木曽川体育館です。選手を中心に、ミニバスケットボール部の皆さん、頑張ってください。

7.30 ミニバス練習中

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ明日はバスケットボール大会です。大会に向けて最後の練習に励みました。明日に向けて自信がついたようです!

7.30 水泳選手権大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさんの応援を受けて泳ぎました。

7.30 水泳選手権大会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 延期になった水泳選手権大会が今日行われました。出場した子たちは、力いっぱい泳ぐことができました。

7・29 備品点検

 全職員が学校の備品を点検しています。ロッカーや椅子、教材のミシンや顕微鏡など学校中のすべての備品を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.29 小学校水泳選手権大会延期

29日(木)に予定されていました小学校水泳選手権大会は、30日(金)に延期されました。

7.28 大会前日

画像1 画像1
 明日の一宮市水泳選手権大会に向けて、最後の追い込みと調整をしました。ベストな状態で臨んで、精一杯自分の力を発揮することを願っています。
 明日の大会が中止になる場合は、7時5分までにメール配信します。
画像2 画像2

7.28 熱中症に注意してください

画像1 画像1
 サッカーの練習試合が中止になりました。外はもちろん屋内にいるときも熱中症に気をつけてください。熱中症が多発しています。こまめに水分の補給をしてください。

7.28 窓がきれいで澄んだ気持ちになるね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、業者の方が、窓ガラス掃除に来ました。ふだん清掃できない2階〜4階の窓ガラスを丁寧に拭いてもらいました。
 真ん中の写真が拭く前で、右の写真が拭いた後です。汚れがすっかり落ちています。きれいな窓から見る景色は清々しいです。

7.27 プール開放は大賑わい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連日猛暑日が続いていますが、学校のプール開放は、毎回大勢の子たちがやってきています。今日も100人ほどの子どもたちが来ました。
友達と水の中にもぐったり、泳いだり、気持ち良さそうにプールを楽しんでいました。

7.27 サッカー部の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から30度を超える暑さのなかでしたが、今日から夏休みのサッカー部の練習がはじまりました。
前半はパスやドリブル、シュートの練習をしました。
後半はゲーム形式の練習をしました。
サッカー部の子どもたちは、暑さに負けず一生懸命ボールを追いかけていました。
明日は午後から練習試合に丹陽西小に出かけます。 

7.26 先生たちの講習会

今日、本校でミニバスケットボール審判法講習会がありました。
一宮市内の小学校から先生方が集まり、正しい審判ができるよう研修しました。
本校からも5年3組担任の関谷先生が参加しました。


上:講師の先生の話を集中して聞きました。
中:関谷先生も一生懸命です!
下:ゲーム形式で審判の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.26  部活動!

画像1 画像1
画像2 画像2
毎日、暑い日が続いています。
そんな暑さにも負けず、ミニバスケットボール部と水泳部の子どもたちは一生懸命練習に励みました。
どちらの部ももうすぐ大会があります。
頑張れ〜!!!

7.25 子供会ソフトボール・ドッジボール大会

7月25日(日)子供会のソフトボール・ドッジボール大会が開催されました。
連日猛暑の中、ドッジボールとソフトボールの練習に取り組んできた成果を発揮する大会です。全力で取り組み、悔いのない大会になってほしいと思います。
児童育成協議会の役員の方を中心に、少年野球の関係の皆さんなど、本当にこの日のためにありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.24 帰ってきました(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
2泊3日の日程を終えて、無事に帰ってきました。野外体験学習の合言葉である「思いやりと助け合い みんなが楽しいキャンプ」という目標を十分に達成することができました。

7.24 キャンプ速報16(退村式)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心に残る体験を数多く重ねた野外体験学習の日程も全て終え、退村式を迎えました。お世話になった自然園の方々にお礼のあいさつをし、校旗を降納して自然園をあとにしました。

7.24 キャンプ速報15(来たときよりも美しく)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちが使ったバンガローや炊事場、シーツや毛布などをきれいにしています。「立つ鳥跡を濁さず」と言う言葉があるように、多くの人が利用するところなどでは「来たときよりも美しく」の精神が大切であることを改めて学ぶ良い機会となりました。

7.24 キャンプ速報14(ホットドッグづくり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野外体験学習も最終日の朝を迎えました。今日の朝食は自分たちでつくったホットドッグです。

7.23 キャンプ速報13(なわとび大会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラス対抗でなわとび大会をしました。各クラス男女別に行い、大変盛りあがりました。クラスの団結が更に強くなりました。

7.23 キャンプ速報12(飯ごう炊さん)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の夕食はカレーライスをつくりました。野菜を切る子、かまどを準備する子にそれぞれ役割を分担し、協力してつくりました。みんなで協力してつくったカレーはとてもおいしかったです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 卒業式 式場づくり
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538