最新更新日:2024/06/28
本日:count up24
昨日:85
総数:890310
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

1.17雪で遊んだよ(1年)

昨日に続いて今日も雪が降りました。
1年生は3時間目に外で雪遊びをしました。雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.17 避難訓練(不審者対策)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時限目に学校に不審者が侵入したとの想定で避難訓練を行いました。一宮警察署の方に来ていただき、不審者役をやっていただきました。屋内運動場へ避難した後、一宮警察署の方から不審者から声をかけられた場合にどうするか、実際に演技しながらお話を聞きました。とても参考になりました。

1.17 本日は、教師引率で下校します

画像1 画像1
1.17(月)、現在愛知県下には大雪注意報が出ています。
そこで、本日は安全に配慮して、教師引率で下校します。

さらに、降雪の予報もあります。
明日の登校時も、余裕をもって、十分安全に配慮して登校してください。

1.17 大雪警報 継続中

画像1 画像1
1.17(月) 9:00現在、「大雪警報」が継続中です。

子供たちは、無事登校することができました。
安全へのご配慮、本当にありがとうございました。

現在も雪が降り続いています。
下校については、安全に配慮して下校させます。
教師引率の下校も考えています。
下校については、後ほど、HP及びメール配信でお知らせします。

1.16 大雪,風雪注意報

画像1 画像1
1月16日(日)、愛知県全域に「大雪,風雪注意報」が出ています。

学校も写真のように、一面「銀世界」になっています。

明日の朝は、道路等の凍結が予想されます。気象状況や交通状況を確認していただき、余裕を持って登校できるようにお願いします。

1.14 ふくわらいをしよう (なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正月の遊びのひとつであるふくわらいを作って遊びました。
目隠しをしながら、目、鼻、口、まゆの部品を貼りつけて、ふくわらいを楽しむことができました。

1.14 アルバム用個人写真の撮影(6年生)

画像1 画像1
 卒業アルバム用の個人写真の撮影を行いました。最初は緊張していましたが、写真屋さんの呼びかけにみんなにっこり。できあがりが楽しみです。

1.14 持久走自主練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 中間放課には、持久走大会に向けて自主練習が行われています。一人一人が持久力を高めるためにがんばっています。

1.13 第5回運営委員会を行いました

画像1 画像1
1月13日(木)第5回運営委員会を行いました。
中心議題は、12月4日(土)に行いましたPTAバザーの反省と今後の方向性についてです。

その他にも、運動会の反省等、今後に生かしていく建設的な意見がたくさんありました。
次回の運営委員会、委員総会は、3月3日(木)です。
詳しくは

1.13寒さに負けず(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上:算数では、割合の学習をしました。全体と部分に注目し、「Aの何倍がBか」を考えました。
中:社会では、世界の中の日本について地図や地球儀から考えました。
下:ロードレース部も6年生に追いつけ、追い越せでがんばりました。

1.13 実験は楽しいな!(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 天秤を使って、身の回りのいろいろなものの重さ比べをしました。どちらが重いか予想してから、天秤で比べました。天秤なら、ほんの少しだけ重さが違うものも、比べることができることを学びました。

1.13 ロードレース大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 ロードレース大会に向けての練習が始まっています。寒さに負けず、がんばっています。

1.13 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時限目に委員会活動を行いました。それぞれの委員会で5・6年生が一生懸命活動してくれました。

1.12 できるようになったことを見つけよう(2年)

画像1 画像1
生活科の学習で、小学校に入学してから自分ができるようになったことを見つけています。


・ボールを遠くまで投げられるようになったよ。
・たくさんの漢字を書けるようになったよ。
・料理のお手伝いができるようになったよ。
・りんごの皮むきができるようになったよ。

たった2年間の間に、たくさんのことができるようになったんですね。
画像2 画像2

1/11 三学期がスタ−トしました。(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新しく係を決定し、三学期が順調にスタ−トできました。

1.11 今日から給食(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から給食が始まりました。当番の子たちがしっかり準備をしてくれ、みんなでおいしくいただきました。

1.7 3学期が始まりました(1年)

 楽しかった冬休みが終わって、元気に登校してきました。3学期も元気に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.7 3学期スタート(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期が始まりました。6年生に向け決意も新たにがんばります。
上:3学期のめあてを考えました。(1組)
中:学習の個別指導を行いました。(2組)
下:テストの解説を行いました。(3組)

1.7 小学校生活最後の3学期 (6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ3学期が始まりました。卒業まで、あと49日です。今日は、残りの小学校生活の目標を決めました。49日で自分は、自分のため、クラスのため、学校のために何ができるのか考えました。非常に意欲的に取り組んでいました。

1.7 冬休みの思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期がスタートし、みんな元気いっぱいで登校してきました。
冬休みの思い出をカードに書いて発表しました。
でかけたり、おじいちゃんやおばあちゃんが来てくれたり、お手伝いをしたりと充実した冬休みを過ごすことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 卒業式 式場づくり
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538