元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

管内大会直前情報「剣道部女子」

画像1 画像1
春の合同練習会で準優勝に輝いた女子剣道部。さらに技を磨こうと積極的に練習に取り組んでいます。
管内大会に向けた心構えをキャプテンの 角本 万優菜 さんに聞きました。「去年は3位入賞を惜しくも逃したので、3位以上の結果を残したい。チームがひとつになって今までの練習の成果を発揮できるようにがんばる」と答えてくれました。皆様のご声援をお願いいたします。

NHK「ほっとイブニング」の取材

画像1 画像1 画像2 画像2
NHKの「ほっとイブニング」で扶桑町が紹介されます。
その中の1つである「聴講生制度」の取材が、本日本校でありました。
2年生3時間目の社会科の授業、聴講生の浅井さんを中心にテレビカメラが回りました。
中にはインタビューを受けた生徒も。
放送予定は8月3日(火)18:10からの「ほっとイブニング」の中の一こまです。
お見逃しなく。

助け合わなキャンペーン実施中「ペットボトルキャップ回収運動」

画像1 画像1 画像2 画像2
 現在、助け合わなキャンペーンでペットボトルキャップの回収運動を実施中です。脱履でキャップの回収を行っています。明日が最終日です。多くのキャップが集まることを願います。
 さて、この集められたキャップはこの後どうなるのでしょうか。
続きはこちら

西尾張大会直前情報「吹奏楽部」

画像1 画像1
毎日の基礎練習の成果で音のレベルが向上した吹奏楽部。大会にはB編成(少人数)で大曲に挑みます。
大会に向けての意気込みをキャプテンの 田中 優衣 さんに聞きました。「目標は、目指せ!金賞。曲はいろんな表情があって難しいけど、やりがいがある。最高の演奏ができるように気持ちを高めていきたい。」と語ってくれました。練習の成果を如何なく発揮してほしいと思います。応援をよろしくお願いします。

管内大会直前情報「剣道部男子」

画像1 画像1
春の合同練習会では3位に輝いた男子剣道部、礼儀を重んじる武道を通して人間づくりができています。
管内大会に向けた心構えをキャプテンの 成戸 祐貴 くんに聞くと、「目指すは優勝。3年間練習してきた仲間とともに、チームで西尾張に出たい。春は3位がとれたが予選リーグは手強い相手ばかり。油断せず、悔いを残さない試合をしたい」と力強く答えてくれました。乞うご期待。

今日の授業、2年美術「息づく空間」

画像1 画像1 画像2 画像2
日常目にする空間も、よく見ると新しいことを感じさせてくれます。
絵をかくことで、微妙な色の変化や奥行きなど、対象を見つめる目が育ちます。
形や色、筆のタッチなど、自分の表現方法を工夫しながら仕上げました。

尾北支所大会日程のお知らせ

夏の大会が始まりました。各部活動の日程が決まりました。
(本ホームページの「配布文書_各種案内・依頼」からご覧ください)

 ぜひ会場まで足を運んでいただき「扶桑中サポーター」の一人として応援していただけると,よりいっそう力を発揮すると思います。ご協力をお願いします。

7月12日校長講話

画像1 画像1
 世界で注目のW杯サッカー。技と心のぶつかりあいから,多くの感動と向上心,勇気をもらいました。日本代表で活躍した本田佳祐氏が,大会後に母校訪問したとき「サッカーに限らず,あきらめないで欲しい」「僕もまだ夢をおいかけている」といった言葉から,夢をもって努力することの大切さについてお話がありました。

管内大会直前情報「バスケ部男子」

画像1 画像1
管内各中学校の実力がほぼ伯仲している男子バスケ部。春の大会では惜しくも涙をのみました。
管内大会に向けての意気込みをキャプテンの 勝村 大修 くんに聞きました。「目標は優勝です。不安もありますが、今までの練習の成果を出し切りたい。」と語ってくれました。小さな実力の差を、気持ちの差で乗り越えてほしいと思います。ご声援をよろしくお願いします。

全校読書タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は読書週間です。
朝学習の時間、全校一斉に読書をしました。
読書メモもまとめます。
心を豊かにする時間です。

体操・新体操、西尾張大会速報

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10日、江南市民体育館で、体操と新体操の西尾張大会が開催され、本校から4名の生徒が出場しました。
3年生の具志さんが新体操で1位、山下さんは体操で2位、2年生の保浦さんは体操で5位を獲得しました。
ともに県大会出場です。おめでとう。

管内大会直前情報「バレーボール部」

画像1 画像1
 春の大会では、惜しくもベスト4入りを逃したバレーボール部。夏の大会では優勝を目標にがんばってきました。
 キャプテンの半田 麻綾さんに大会への意気込みを聞きました。「先輩たちが流した涙の分まで、私たちが全力を尽くしてがんばります。どんな状況でも今まで培ってきた力をすべて出し切り、管内優勝、西尾張大会出場を目指します」とやる気満々でした。本気でがんばる姿に是非、ご声援をお願いします。

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
PTAの委員会のあと、PTAの保健委員の方を対象に学校保健委員会を開催しました。養護教諭から今年の身体測定の結果の報告の後、スクールカウンセラーの駒田先生を紹介しました。毎週木曜日に学校に来ていただいていますが、保護者の方からの相談も受け付けています。

管内大会直前情報「バスケ部女子」

画像1 画像1
春の合同練習会では一回戦で惜しくも敗れた女子バスケ部。その後の練習試合では少しずつ結果を出してきています。
管内大会に向けて意気込みをキャプテンの 浅井 菜々美 さんに聞きました。「先輩たちを目標にして練習をしてきたので、2勝以上の結果を残したい。今まで応援してくれた人や共に練習してきた仲間に感謝して、自分達らしく楽しくバスケをしたい。」と語ってくれました。集中して練習に取り組む様子を頼もしく感じました。ご声援をよろしくお願いします。

星に願いを

画像1 画像1
今日は七夕です。
2年生の渡りに笹飾りがありました。
「頭がよくなりますように」
「恋も勉強もうまくいきますように」
「野球がうまくなりますように」
「メディア系の仕事がしたい」
「○○高校へ行けますように」
悩みも可能性も大きい、中学生活です。

管内大会直前情報「野球部」

画像1 画像1
昨年度のチームが西尾張優勝に輝いた野球部。今年も中日少年野球では大口支部で準優勝をするなど、結果を出し始めています。
キャプテンの 山本 航太郎 君に、大会に向けての心構えを聞きました。「去年の先輩たちが強かったので、それに少しでも近づけるように頑張りたい。残り一週間、みんなで声を出して、心を1つにして練習に励みたい。」と語ってくれました。少しずつ固まってきた守備、気持ちを引き締めて臨んでほしいと思います。乞うご期待。

管内大会直前情報「ソフトテニス部」

画像1 画像1
協会で県大会に出場するペアが出るなど、少しずつ実力を高めているテニス部。先輩の姿にあこがれて、1年生部員もたくさん入部しました。
キャプテンの 今枝 風吹 さんに、大会に向けての決意を聞きました。「今までやってきた精一杯の力で、最後の力を振り絞って、管内優勝したい」と目標を語ってくれました。皆様の応援をよろしくお願いします。

管内大会直前情報「サッカー部」

画像1 画像1
チームワーク抜群のサッカー部。主力選手のけがや故障で、なかなか全員で練習できないのが悩みの種です。
キャプテンの 西脇 章悟 君に、大会に向けての意気込みを聞きました。ずばり「目標は西尾張大会」だそうです。「みんなで最後までがんばって少しでも長くこのチームでプレーしたい」と語ってくれました。けがが治って、全員がフィールドに立てることを祈ります。ご声援をよろしく。

手話に親しもう

画像1 画像1 画像2 画像2
一宮聾学校の生徒が交流授業で本校に来校し、今日一日、一年生と一緒に学習しました。このことをきっかけとして、1年生の全クラスで手話の学習をしました。福祉について考えるよい機会となりました。

管内大会直前情報「水泳部」

画像1 画像1
5月の中旬からプールに入って本格的に練習を重ねてきた水泳部。練習会がある度に多くの部員が自己ベストを更新してきました。
キャプテンの 鈴木 翔太 君に、大会に向けての抱負を聞くと「今までの練習の成果を生かして泳ぎ、全員が自己ベストを出すこと。」と力強く答えてくれました。また、自分の目標については「標準記録を突破して全国大会に出たい」と語ってくれました。実力が発揮できるよう応援をお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665