最新更新日:2024/11/15
本日:count up35
昨日:149
総数:510278
 朝夕の冷え込みが、一段と増してきました。この時期、風邪を引きやすくなっています。温度調節のできる服装をご準備ください。  しっかりと学習に励んでいけるよう、教職員一同で後押ししていきたいと思います。11月15日(金)には合唱発表会が開催されます。ご支援・ご協力よろしくお願いいたします。

先人からのメッセージ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年の4年生の学習発表会は、「先人からのメッセージ」と題して、国語で学習した「ちいちゃんのかげおくり」と「一つの花」の朗読劇を中心にリコーダー演奏や合唱を行いました。
 練習を始めた頃は、大きな声が出なかったり、早口になったりして気持ちを込めて読むことがなかなかできませんでしたが、練習を重ねていくにしたがって、上手に読むことができるようになっていきました。最後に歌う「君をのせて」の合唱も、最初は二つのパートの音程が合わず、きれいに響かせることができませんでしたが、本番では心を一つにした合唱を行うことができたと思います。
 この二つのお話に登場する「ちいちゃん」と「ゆみ子」は、戦争の中で生きた小さな命です。先人の生き方に共感するとともに、この発表を通して、平和であることのありがたさを実感し、「戦争とは何なのか」改めて考えさせられました

町たんけん(11/18)

画像1 画像1
 日差しが暖かく、今日は町たんけん日和。秋を探しに2時間目は、元気に出発しました。時折「ぴゅ〜」っと吹く風と一緒に、赤みがかった落ち葉やどんぐりたちが目の前に…。思わず足が止まり、夢中になって拾う子どもたちでした。
 「あっ、柿だ」「あれは、みかん?」「コスモスがきれい」と目をあちこちに向けて、秋を堪能したのでした。
 
画像2 画像2

がんばりました 学習発表会

 『たんたん』の練習を重ねるごとに、どんどん上達していく子どもたち。声も、歌も、そして動きも、一人一人の一生懸命さを十分に発揮することができました。教室では「すごく、どきどきしたよ」「うまくいってよかった」といい顔を見せてくれました。
 学習発表会が終わっても、練習した歌を歌ったり、他の子の台詞を暗記して言ってみたりと楽しそうにしているのを見ると、『たんたん』が心の中で生き続けているんだなとうれしくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会

画像1 画像1
学習発表会 11月13日
「The Monkey & Crabs 〜あるサルとカニのものがたり〜」

6年生では、初の試みとなるとなる英語劇に取り組みました。
最初は英語がまったくできなかった児童達が、少しずつ英語に慣れていき、本番では自信を持って英語劇に取り組むことができました。
ALTのマット先生の協力のもと、さるかに合戦を約半分英語に直し、小学生にとってはやや難しい単語やフレーズもありましたが、繰り返し練習するうちに覚えてしまいました。

また劇のあとの全校合唱では、最高学年として低音パートでしっかりと合唱を支えることができました。

劇 「ヒュードロンお化け学校」

画像1 画像1
 今年の5年生の学習発表会は、劇「ヒュードロンお化け学校」に挑戦しました。台本を配ると、「おもしろそう!」「やりたい!」という声がたくさん聞こえてきました。初めのころの練習では、せりふの声がなかなか出ず、動きも少なく、まだまだ照れがあるようでした。しかし、教室や体育館で何度も練習を重ねていくうちに、自信をもって演技をすることができるようになりました。自分で考えた動作も取り入れるようになりました。一番の見せ場である『スリラー』を全員でかっこよく決め、学級ごとに工夫した背景や衣装など見ていて楽しいものになっていきました。
 総練習では、他の学年の児童から笑顔をもらい、学習発表会当日には、たくさんの観客やビデオカメラの中でちょっぴり緊張した様子で、一生懸命演じることができました。

 運動会に続き、最後まで子どもたちは本当によくがんばりました。

学習発表会 (11/13)

 3年生は『スーホの白い馬』の群読と合唱を披露しました。
 心地よい緊張感の中、今まで練習してきた力のすべてを出し切ることができました。教室に戻ってからの子どもたちの顔は、達成感で笑顔いっぱいでした。「やればできるんだ!!」、運動会に続いて、また一つ自信を深めることができたのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

おぺれった にんじん ごぼう だいこん

画像1 画像1
11月13日(土)小学校初めての学習発表会が 行われ、
一年生は 『おぺれった にんじん ごぼう だいこん』 を演技しました。

おぺれったなので、歌もあり、せりふもあり、踊りあり…と盛りだくさんでしたが、
子どもたちは、この日のために 何度も 練習してきた
練習の成果を 見事 発揮しました。

見所は なんといっても、
初めは 『みんな みんな 同じ色〜 どろんこ どろだらけ〜♪』だった
にんじん ごぼう だいこんさんが、
おばあさんに入れてもらったお風呂に入ることで、
にんじんはにんじん色に変わり、
ごぼうはごぼう色に変わり、
だいこんはだいこん色に変わっていく…というところでした。

最後には、『みんな みんな ちがう色〜 みんな みんな ちがう味〜♪』で、
子どもたちも、みんな それぞれ ちがって それで いいんだよ という
メッセージが 観ている人たちにも 伝わったことでしょう。

大竹製作所見学 (10/21)

 大竹製作所へ見学に行きました。
 教科書で見るのと違い、目の前で見る作業はとっても迫力がありました。機械と人が上手に分担して作業している姿に、子どもたちも感心していました。
 質疑応答の後は、会長さんの得意の手品で楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公民館見学 (10/20)

 大治町公民館へ見学に行きました。
 今までに、館内の図書室を利用したことのある子は何人かいましたが、その他に公民館がどのように利用されているのかは知らず、楽しみにしていました。
 いろんな部屋で行われているサークル活動に興味津々な子どもたち!!館長さんにはたくさんの質問に答えていだだき、大変静かに見学に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

オユンナとモンゴル伝統音楽(10/14)

画像1 画像1 画像2 画像2
 芸術鑑賞会でオユンナさんとモンゴル国立民族歌舞団スカイメロディの歌と演奏を聴きました。オユンナさんの美しい歌声とスカイメロディによる馬頭琴や口琴などのモンゴル楽器の演奏に感動しました。息を吸いながら笛を吹き続けたり、ひとりで2つの声を出して歌ったりする(ホー・ミー)様子に児童たちは驚いていました。最後に、「ふるさと」を合唱し、スカイメロディの演奏で校歌を歌いました。生のモンゴル音楽を聴くことができ、大変意義のある芸術鑑賞会でした。

おもちゃランド(写真2)

順番を待って、いよいよゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃランド (写真)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゲームを楽しむ子どもたちの様子です。

9/30 おもちゃランド

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会が終わった翌週からおもちゃ作りが始まりました。「どんな遊びにしよう」と話し合って決めました。1年生が喜んでくれるかな・・・遊び方を伝える練習をしたり、来てくれたお礼のプレゼントを作ったり。短時間ではありましたが、一生懸命当日に向けて準備をしてきました。
 当日は、あいにくの雨。しかし体育館は、1年生やおうちの方をおもてなししようと張り切る2年生の熱気に包まれていました。
 「いらっしゃいませ!」「ありがとうございました。」と笑顔いっぱいです。「1年生の子が、たくさん並んでくれたよ」「喜んでもらえてよかった」と満足した様子にこちらまで嬉しくなりました。
 また、多くの方に見ていただけたことが自信につながったのだと思います。
ご協力ありがとうございました。

運動会(9/18)

画像1 画像1 画像2 画像2
まだ夏の日差しが残る9月18日(土)に、運動会が開かれました。

一年生にとっては、初めての運動会。

一つ一つの競技を楽しみながら、がんばって競技をしました。


二年生と行った「大治音頭」は、ゆったりした音楽に合わせて踊ることができました。

「徒競走」では、まっすぐの約40mの距離を精一杯に走ることができました。

六年生と行った「おすもうさんのパンツでGO(デカパン競技)」は、

六年生といっしょにデカパンをはいて懸命に走る姿が、

たいへんかわいらしかったようです。

「玉入れ」では、赤白で対決をし、網をめがけてたくさんの玉を投げ入れました。


どの競技にも一生懸命に取り組み、きらびやかな汗を流しました。

運動会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入場行進・来賓あいさつ

運動会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の歌・ラジオ体操・徒競走3年

運動会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
徒競走4年・大治音頭・棒っとしないで!

運動会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
徒競走6年・5年・おすもうさんのパンツでGO

運動会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
レッツカンフー・徒競走1年・2年

運動会6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかよく玉入れ
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事予定
11/22 3年生社会見学
11/24 5年生社会見学
11/25 2年生社会見学
11/26 6年生社会見学