元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

今日の部活動

画像1 画像1 画像2 画像2
野球部が古知野中学校と、ハンドボール部が滝中学校と、それぞれ本校を会場にして練習試合を行っています。午後からは、バスケットボール部女子が岩倉中学校・扶桑北中学校と練習試合を行います。3年生にとっては最後の部活動である管内大会まであと1ヶ月。悔いを残さぬようがんばっています。

漢字検定

画像1 画像1
20日(日)、希望生徒が漢字検定を受けました。
2級、準2級、3級の検定に、のべ25名程度が参加しました。
部活動の合間にがんばっている生徒もいます。

栄養指導

画像1 画像1 画像2 画像2
給食後の時間を利用して給食センターの前田栄養教諭による栄養指導を行いました。
今週一週間をかけて3年生の各クラスを巡回しました。
糖質、脂質、塩分をとりすぎるとどうなるのか、1日の適量はどのくらいかなどについて説明をしてもらいました。

愛知を食べる学校給食の日

画像1 画像1
今日の給食は地場産物を多く使ったメニューでした。
きんぴらゴボウのゴボウとニンジンは扶桑町産。
エビ団子汁のタマネギは扶桑町産、醤油は愛知県産。
ブリのみりん焼きは三河みりんを使用。
「みかんかんてん」は愛知県産のミカンを使ったものでした。
今日の給食に関するある生徒の感想は「家でも野菜を作っていておいしい。今日の給食もおいしかった。」ということでした。

今日の授業、1年美術「友達の顔をかこう」

画像1 画像1
混色の方法や、筆のタッチを工夫して彩色をしました。
白い制服の中にもさまざまな色があることを感じながら表現しました。

今日の部活動

画像1 画像1 画像2 画像2
1・3年だけの部活動。運動場も体育館も寂しく感じます。明日からは、2年生も活動に戻ってきます。

自然教室だより、解散

画像1 画像1 画像2 画像2
帰校式が終わった後、自分が釣ったり開いたりした魚を持って帰ります。新鮮な魚のお土産ができました。


自然教室だより、帰着

画像1 画像1 画像2 画像2
無事到着しました。バスから荷物を下ろして学校に向かいます。


自然教室だより、小牧通過

画像1 画像1
小牧インターを通過しました。予定どおり4時30分ごろ学校に到着できそうです。


自然教室だより、しずがたけSA

画像1 画像1 画像2 画像2
しずがたけサービスエリアで休憩しました。予定どおりの時刻です。


自然教室だより、小川を後に

画像1 画像1 画像2 画像2
雨の中での活動の後、お風呂の時間を確保するため、退村式を省略してバスに乗り込みました。これから小川を後にします。


自然教室だより、釣れた!

画像1 画像1 画像2 画像2
餌を付けるのも竿を投げるのも難しいけど、けっこう釣れました。針を外すのが、とても大変です。


自然教室だより・魚つり体験

画像1 画像1
大物ゲット!

自然教室だより、魚釣り体験

画像1 画像1 画像2 画像2
雨にも負けず、まずまずの釣果にみんな満足げです。

自然教室だより、釣果あり

画像1 画像1 画像2 画像2
リールを使っての釣り、どんどん釣れています。


自然教室だより

画像1 画像1
餌やり体験中です。

自然教室だより・奉仕活動

画像1 画像1
海をバックに(^o^)

自然教室だより、魚釣り体験

画像1 画像1 画像2 画像2
魚釣り体験が始まりました。まずまずの釣果に小雨もなんのその。

自然教室だより

画像1 画像1
奉仕活動で浜のゴミ拾いをしています。

自然教室だより、漁村体験

画像1 画像1 画像2 画像2
餌やり体験をする生徒は、船でイケスに渡って活動です。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665