元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

陸上選手激励会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日行われる管内陸上大会に出場する選手への激励会を行いました。応援団の指揮の下,全校生徒が団結してエールを送りました。また,校長先生からプロゴルファー石川選手の言葉と「自分を信じること」の大切さを激励の言葉として贈りました。
 明日の陸上大会は,開会式9:00 場所は愛知県一宮総合運動場です。ぜひ,会場に足を運んで,扶桑中学校の生徒の勇姿を応援してください。

尾北支所中学校陸上競技大会

6月12日(土)、県営一宮総合運動場で、陸上競技大会が行われます。
この日のために4月から練習を重ねてきました。
実力を発揮してほしいと思います。
日程は以下の表の通りです(青は男子、ピンクは女子の種目を表します)。
皆様のご声援をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1

部活動懇談会・部活動参観

画像1 画像1
学校の指導方針を説明したり、ご意見を伺ったりすることにより、よりよい部活動を目指して話し合いをを行いました。
また、活動の様子も参観していただきました。
多くの保護者の皆様のご参加、ありがとうございました。
画像2 画像2

自然教室へ向けて8

画像1 画像1 画像2 画像2
「漁火のつどい」で行うトワリング。
本番通り、火をつけて練習しました。
緊張感が走ります。
本番の演技が楽しみです。

部活動再開

画像1 画像1
テスト週間が終わって、部活練習が再開しました。
3年生は夏の大会に向かって練習です。
今年はどんなドラマが展開するか楽しみです。

自然教室へ向けて7

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の夕刻、小川民宿への入村式で歌う歌の練習をしました。
曲は「COSMOS」です。
若狭の海にどのようにこだまするでしょうか。

花壇の整備

画像1 画像1 画像2 画像2
環境・緑化委員会で、サルビアやマリーゴールドの苗を植えました。
生育が楽しみです。

自然教室へ向けて6

画像1 画像1 画像2 画像2
自然教室1日目に行う予定の「漁り火の集い(キャンプファイアー)」の練習をしました。自然教室まであと一週間です。天候に恵まれることを祈っています。

学校保健委員会、保護者アンケートの結果

画像1 画像1
元パラリンピック、車いすバスケットボール日本代表 高林 美香 先生を招いて行った学校保健委員会、保護者の皆様のご参加、ありがとうございました。
ご協力いただいたアンケートの結果は上のグラフのとおりです。
なお、自由記述を一部紹介します。

自由記述はこちら

通信陸上2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
通信陸上2日目の大会が一宮総合運動場で行われました。
3年生の熊澤くんが100m走に、1年生の宮地くんと菅嶋さんが100m走に、於久さんが走り幅跳びに出場しました。
熊澤くんは4位、宮地くんは2位、菅嶋さんは3位、いずれも県大会出場を決めました。おめでとう。


テニス、連盟の大会

画像1 画像1 画像2 画像2
滝中学校で、ソフトテニスの大会が行われました。
日頃の練習の成果を発揮して、それぞれ結果を出しています。
水野・永野ペアは、見事第二位。県大会出場を決めました。おめでとう。


水泳、春季合同練習会

画像1 画像1 画像2 画像2
大口中学校で、水泳の春季合同練習会が行われました。
これまでの体力作りや練習の成果を発揮します。
仲間の応援にも熱が入りました。


北定松の運動会にボランティア参加

画像1 画像1 画像2 画像2
扶桑東小学校で行われた北定松
区民大運動会で、11名の扶中生がボランティア活動を行いました。テスト期間中なので3年生は参加しませんでしたが、7名の1年生と4名の2年生が、アナウンスや器具の準備などで大活躍しました。


通信陸上1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
通信陸上の大会が一宮総合運動場で行われました。
3年生の熊澤くんが200m走に、1年生の菅嶋さんが200m走に、於久さんが800m走に出場しました。
熊澤くんは、見事2位、県大会出場を決めました。おめでとう。


剣道、協会の大会

画像1 画像1
剣道の大会が木曽川体育館で行われました。
男女とも、予選リーグで惜しくも敗れました。
テスト週間にもかかわらず、よくがんばりました。


学校保健委員会

画像1 画像1
元パラリンピック、車いすバスケットボール日本代表 高林 美香 先生の講演を聞きました。
演題は「私の『生きる』ということ」です。
車いすバスケットボールとの出会いや、シドニー大会での銅メダル獲得など、体験談を語っていただきました。
DVDの映像や、車いすバスケットボールの実演もあって、生徒の心を引きつけました。

画像2 画像2

今日の授業 1年英語「Number word」

画像1 画像1 画像2 画像2
ビンゴゲームをしながら「数を表す単語」について学びました。
英語科の授業は、全学年少人数で行っています。
また、ときどきALT(外国語指導助手)のスチーブン先生に教えていただきます。
ネイティブな発音に接することで、コミュニケーションスキルを高めます。

ゴミゼロ運動2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目のゴミ拾い登校を行いました。
1日目よりも多くのゴミが集まりました。
生徒の美化意識も高まったと思います。

ゴミゼロ運動

画像1 画像1
毎日通る通学路をきれいにしよう!
環境・緑化委員会の呼びかけでゴミ拾い登校を行いました。
扶桑の町はきれいですが、踏切付近には多くのたばこの吸い殻も。
集めたゴミは環境・緑化委員が片付けます。
この運動は明日も行われます。

今日の授業 1年道徳「I モラル」

画像1 画像1 画像2 画像2
 デジタルコンテンツ「春野家ケータイ物語」を視聴し、携帯電話を使うときに気をつけなければいけないことを学習しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665