最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
昨日:131
総数:888052
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

9.30 学習もがんばるぞ!(1年)

画像1 画像1
 運動会も無事終わり、勉強にも、ますます力が入ってきます。
  写真は、各クラスの授業の様子です。1,4組は図工の「ペタペタ ペッタン」の学習です。身のまわりにあるものを「版」にして、絵を描きました。
 2組は、算数の学習です。問題集を使って、復習を行いました。
 3組は、体育の「マット遊び」の学習です。前転がり、後ろ転がり、横転がり、ダルマ転がりを練習していきます。
 また、国語の学習では、カタカナの学習も始まり、今週末には、初めての漢字テストも行われます。ご家庭でも、落ち着いて学習できますよう、声をかけていただけると助かります。

9.30集中して取り組んでいます(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれのクラスの授業の様子です。どのクラスも集中して取り組んでいます。
上:1組は国語のローマ字の学習をしています。小さい「や・ゆ・よ」の表記の仕方について勉強しました。
中:2組は国語の物語文を読み、感想をまとめました。
下:3組は書写で「左右」という字を書きました。筆順と字形に気をつけて練習しました。

9・30 楽しいお話がいっぱい (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はなかよしホールでストーリーテリングをしてもらいました。
たくさんの面白いお話に興味津々のこども達。たくさんの話に触れて読書の秋を満喫してもらいたいと思います。
明日の中日新聞にも掲載されるので是非ご覧下さい。

9.29 教育実習開始

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日より、教育実習が始まりました。教師をめざす2名の実習生です。3年3組と5年3組に入り、10月23日(金)まで実習をします。
 将来の教師めざしてがんばれ!!

9.29 運動会の絵(なかよし)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の時間に運動会の絵をかきました。
絵をかいて、楽しかったことや上手にできたことを発表しました。
よい思い出ができました。

9.28 秋 到来

夏から秋にかけて鮮やかな赤い花をつけるサルビア。
サルビアの花言葉は”尊敬、燃える思い、家族愛”。

向山小学校の「希望の泉」の芝生まわりも、赤いじゅうたんが広げられたようです。

スポーツの秋、読書の秋、さまざまな秋を サルビアの花言葉のように、満喫していきたいですね。
画像1 画像1

9.27 組立体操大成功!(6年生)

限られた練習時間の中、一生懸命取り組んできました。緊張してのぞんだ本番でしたが、さすが向山っ子!抜群の集中力で見事、大技を成功させました。
 心を一つに、息を合わせて作り上げた一つ一つの演技が輝いて見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった運動会!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
待ちに待った運動会。さわやかな風に吹かれて、運動場をかけぬけました。力を出し切って、100m走、騎馬戦、組立体操とがんばりました。

9.27 成長できたね2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
青空の下
手作りの衣装は金と銀で輝いていました。
みんなの笑顔がもっとキラキラ光って見えました。
毎日練習した成果が発揮されました。
40メートル走、綱引きそして応援を通してまた一つ大きく成長できたと思います。

9.27 元気いっぱい 力いっぱい 運動会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校初めての運動会。どの競技も全力で取り組むことができました。一か月一生懸命取り組んだ「ヤッターマン」のダンスでは、気持ちを一つにして120点の演技ができました。よくがんばりました。
 自分の出た競技だけでなく、お兄さんお姉さんの演技を精一杯応援したり、元気よく行進したりと、すべての場面で全力を尽くすことができました。充実した一日になったと思います。
 今日はしっかり休んで、火曜日には、元気な姿で登校しましょう。

9.27 秋空のもと、精一杯頑張りました!(4年)

今までの練習の成果を出し切り、最高の演技ができました。
高学年として、準備や片付けにも意欲的に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.27 がんばったよ運動会(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「秋空に大きくはばたけ運動会」のスローガンの下、3年生の子どもたち、出場種目(競争遊戯・表現・80メートル走)にベストを尽くすことができました。すばらしい演技は子どもたちの心にすばらしい思い出として残ることでしよう。

9.27 がんばろう 運動会(なかよし)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
表現種目の衣装をつけて、はりきってダンスをしました。
たくさんの人に見ていただき、「じょうずにできたね。」と
ほめていただきました。

9.26 秋の日は釣瓶落とし

画像1 画像1
秋分の日を過ぎ、いよいよ昼間より夜の方が時間が長くなってきました。「秋の日は釣瓶(つるべ)落とし」といいます。「まだ大丈夫」と思っていても、あっという間に日が暮れます。そして、夕暮れ時は、西日で車の運転がとても危ない時間帯です。安全に家に帰ることができるよう、帰る時間を守ってください。

また、手洗い・うがいを忘れずに行ってください。

さあ、明日は運動会 休養を十分とって、思う存分力を発揮してください。

9.25 いよいよ運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月27日(日)の運動会の準備が整いました。
 今年度の運動会は、「秋空に 大きくはばたけ 運動会」をキャッチフレーズに開催します。皆様のご観覧をお待ちしております。

9.25 縁の下の力もち(6年生)

画像1 画像1
 本番だけではありません!準備にも大活躍の6年生でした。
 今日は暑い日でしたが、黙々と働く姿に感心しました。さすが6年生!当日の演技も期待できます。
画像2 画像2

9.25 運動会へラストスパート(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生のメイン種目であるリズムダンスの最後の練習を行いました。どの子もベストを尽くして踊ることができました。来る27日(日)の運動会での踊りを期待したいと思います。

9.25 運動会の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6時間目に、4〜6年生が運動会の準備を行いました。それぞれの役割にしたがって一生懸命準備してくれました。4・5・6年生のみなさんご苦労様でした。

9.25 全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会を明後日に控え、1時間目に全校練習を行いました。今日は、開会式、閉会式、入退場を本番同様に行いました。

9.24 文化講習会のご案内「リボンリース」

画像1 画像1
10月19日(月)にPTA文化講習会として「リボンリース」づくりを行います。既にご案内をお出ししましたが、見本を十分お示しできなかったため、申しわけありませんでした。
運動会当日に、屋内運動場入口に実物を展示します。また、下記のリンク先に見本を示しました。

 10月19日(月)にPTA文化講習会として「リボンリース」づくりを行います。既にご案内をお出ししましたが、見本を十分お示しできなかったため、申しわけありませんでした。 運動会当日に、屋内運動場入口に実物を展示します。また、下記のリンク先に見本を示しました。  <swa:ContentLink type="doc" item="19133">http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310144/doc/19133/295129.swf

ご覧いただき、たくさんの方のご参加をお待ちしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538