最新更新日:2024/06/28
本日:count up31
昨日:85
総数:890317
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

11.30 明日からいよいよ12月!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上(1組):図工
読書感想画の着色を進めています。どんな絵が仕上がるか楽しみです♪
中(2組):算数
「直方体と立方体」の単元の復習をしました。立方体の展開図を実際に組み立て、重なり合う辺や頂点を確かめました。
下(3組):音楽
歌のテストの様子です。美しい歌声を教室いっぱいに響き渡らせようと、楽しみながら歌いました。

11.30 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日3時間目に2年2組で算数の研究授業が行われました。
 『みのまわりのかけ算をさがそう』というめあてのもと、教室や身の回りにあるかけ算を見つけ、問題を作って解きました。みんな教室内を見回し、かけ算をさがしました。

11・29 南中ブロック親善野球(秋季大会)

 11月29日(日)午前8時から、曇り空でやや肌寒い中ですが、一宮高校のグラウンドをお借りして、南中ブロック親善野球(秋季大会)を行っています。今年度は向山小学校が当番校ということで、PTA野球部だけでなくPTA運営委員の方々にもご協力いただいています。まだ、この後の熱戦が続きます。頑張れ!向山小PTA野球!!

画像1 画像1
画像2 画像2

11.28 和太鼓(向山たいこくらぶ)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月28日(土) 10:00から和太鼓の演奏を行っていただいています。
一宮市の由喜太鼓を中心に「向山たいこくらぶ」の子どもたちも参加し、素敵な和太鼓の響きが屋内運動場に広がっています。

企画運営していただいています「向山地域活動クラブ」の皆様、ありがとうございます。

11.27 始まりました!ミニバスケットボール部 (4年)

新しくミニバスケットボール部の活動が始まりました。今日は上級生の練習の様子を見学しました。みんな真剣に見ていました。
男子のサッカー部は12月から始まる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.26 PTAバザーありがとうございました

画像1 画像1
11月21日(土)に行いましたPTAバザーの様子をスライドショーでまとめました。
大盛況の様子をぜひ、ご覧ください。

リンク先
http://www.school.city.ichinomiya.aichi.jp/~muk...
(右にもあります)

おかげさまで、大成功に終えることができました。貴重な収益は、児童の健全育成の活動に利用させていただきます。

11.26 2学期もあと1カ月!!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大きな行事を終え、2学期もあと1カ月になりました。台風による休校や学年閉鎖による学習の遅れを取りもどすため、今は学習に集中して取り組んでいます。
上:1組 社会「明治時代」しっかり覚えたかな?ミニテスト中です。
中:2組 英語「英語劇」グループごとに『大きなかぶ』を発表しました。
下:3組 算数「分数×整数」計算の仕方を話し合っています。 

11.26 英語(なかよし)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
オーエン先生と英語の学習をしました。
英語の歌に合わせてダンスをしたり、アルファベットを覚えたりしました。
英語で動物の言い方の発音練習をし、絵に色を塗りました。

11.25 理科の授業(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年2組で林先生の研究授業が行われました。乾電池の数を増やして電磁石を強くする実験をグループで協力しながら行いました。電磁石に引きつけられるクリップの数の変化を調べ、「あっ、電磁石が強くなった!!」と電流と電磁石の関係を子どもたちが肌で感じることができた授業でした。今後も研修を積み重ね、より良い授業づくりを目指していきます。

11.25 丈夫な体をつくるために(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の時間、2年3組に栄養士の山田先生に来ていただきました。子どもたちに栄養についてのお話をしていただきました。食べ物には、熱や力にかわるもの、血や骨など体を作ってくれるもの、体の調子を整えてくれるものがあることが分かりました。

 また、丈夫な体を作るためには、バランス良く食べることが大切であることも分かりました。

 子どもたちは、山田先生の話を最後まで興味深く聞いていました。今後2組、1組でもお話していただきます。

11.25 工場見学(3年11/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科学習の一環として、11月20日(金)に地域にある撚糸工場を見学しました。工場では、係の人から工場でどのような糸が生産されているかの詳しい説明を聞きました。その後、工場で働く人の様子を見学し学習が深まりました。

11・24 芸術鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度の芸術鑑賞会は、和太鼓集団「志多ら」の方々を招いて、日本の伝統楽器である和太鼓を中心とした演奏を聴きました。
 和太鼓や三味線・篠笛の演奏ばかりでなく、獅子舞の楽しい踊りや子どもたちが太鼓を体験するコーナーなどもあり、楽しい時間を過ごすことができました。

11.21 大盛況!PTAバザー!

本日のPTAバザーは多くの人の入場があり、大盛況のうちに終えることができました。手作りクッキーやゲームなどには長蛇の行列ができるほどでした。寄付物品や手芸品の即売会も多くの人でにぎわいました。運営委員・学級委員のみなさま、また様々なところでお手伝いいただいたPTAの方々、本当にありがとうございました。ボランティアに参加してくれた児童のみなさんも本当にご苦労さまでした。
画像1 画像1

11.20 PTAバザーの準備が整いました

11.20 資源回収ありがとうございました

画像1 画像1
11月20日(金)、早朝より資源回収へのご協力をありがとうございました。連区の各町内において、精力的に資源の分別や整理を行っていただきました。とりわけ、役員の皆様、係の皆様のお骨折り、ありがとうございました。
この収益金で、学校の教育環境整備に努めるとともに、子どもたちの健やかな成長を支援していきたいと考えております。

11.20 体って不思議! 体って大切!

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は理科で、体のつくりを学習しています。今日は、骨や筋肉についてパソコンで調べました。先週から今週にかけて、各クラスで給食後の歯みがきに取り組みました。明日からも、しっかりみがいて、歯みがきカードに記入しましょう。

11.19 明治村は天気に恵まれました!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝曇っていた空も次第に晴れ、ぽかぽかと暖かい日になりました。園内では明治時代の息吹を感じ、感心して眺める姿がみられました。また紅葉も見られ、見学に花を添えてくれました。

11.19 ブックトーク(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書館司書の先生から、いろいろな乗り物についてのお話を聞きました。学校にある乗り物の本の紹介や、乗り物についての読み聞かせをしていただきました。
 子どもたちはこれから国語の時間に、乗り物について調べ学習をして、発表する予定です。今日の話を聞いて、どんな乗り物を調べるかイメージがわいてきたようです。
 

11.19 秋の遠足 明治村(なかよし)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おだやかな秋の一日、6年生がバスに乗って、明治村の見学にいきました。
建物を見たり、蒸気機関車や京都市電に乗ったり、明治時代の気分を味わいました。

11.18 PTA資源回収について

画像1 画像1
20日(金)は、向山連区の資源回収日です。
今回の収益を利用して、学校の教育環境整備に努めるとともに、子どもたちの健やかな成長を支援していきたいと考えております。
ご協力をよろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 縦割り班まとめの会・6年生を送る会
3/17 卒業式予行 卒業記念品授与式
3/19 卒業式
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538