最新更新日:2024/06/06
本日:count up102
昨日:113
総数:888513
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

10.19 教育実習生 研究授業2

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、2限目・3限目に教育実習生の研究授業が行われました。算数と社会です。笑顔で授業することができ、子どもたちも積極的に発表できました。

10.18 最後まであきらめずに(サッカー)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、光明寺グラウンドでサッカー選手権大会が行われました。向山小学校は宮西小学校と対戦しました。両チーム互いに譲らず、結果は0−0のスコアレスドロー。PK戦の末、4−2で惜しくも敗れましたが、チーム一丸、今までの練習の成果を存分に出し切ることができました。選手の皆さん、本当によく頑張りました。応援してくださった皆様、ありがとうございました。

10.17 最後まで頑張りました。(ミニバス)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、尾西スポーツセンターで秋の選手権大会が行われました。向山小学校は、第一試合で神山小学校と対戦しました。結果は14−51で敗れましたが、最後まであきらめず、懸命にボールを追いかけ、ゴールに向かいました。全力を出し切ってプレーできたことは、小学校での貴重な思い出になると思います。応援して下さった皆様、ありがとうございました。

10・16 児童役員選挙立会演説会 行われる!

画像1 画像1
 本日、6限に児童会役員選挙の立会演説会が行われました。会長をはじめ、各役員に立候補したみなさんが、自分の公約を堂々と述べることができました。どの児童が役員になっても、しっかり仕事をこなし、向山小学校をより素晴らしい学校にしてくれることと思います。とても頼もしい演説でした。

10・16 教育実習生 研究授業!

 今日の2限・3限に教育実習生の研究授業が行われました。3年生・5年生の担当クラスでの道徳の授業で、子どもたちも積極的に発言したり、よく考えたりすることができました。次は、教科の研究授業もあります。良い先生になるために、これからも多くのことを学んでほしいと思います。
画像1 画像1

10.16  手をつなぐ子らの運動会 産業体育館にて(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しみにしていた、「手をつなぐ子らの運動会」が予定通り行われました。
ブロック対抗で、力を合わせて競技をしました。リレーや玉入れ・綱引き・ダンスをがんばりました。

10・16 放送児童集会

画像1 画像1
 今日の児童集会は、テレビ放送で行いました。給食委員会より栄養のバランスの大切さについて、委員会の児童の劇を中心に話がありました。真剣にテレビを見て、栄養の大切さがよく分かりました。

10.15 PTAバザー開催に当たってのご協力のお願い

画像1 画像1
来る11月21日(土)に、恒例のPTAバザーを開催いたします。これまで、材料の提供や手作り品の作製などにご協力いただきまして誠にありがとうございました。
今後、いろいろ準備を進めてまいりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします。
本日配付しましたプリント(下記リンク先)をご覧いただき、ご参加ください。

来る11月21日(土)に、恒例のPTAバザーを開催いたします。これまで、材料の提供や手作り品の作製などにご協力いただきまして誠にありがとうございました。 今後、いろいろ準備を進めてまいりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします。 本日配付しましたプリント(下記リンク先)をご覧いただき、ご参加ください。 <swa:ContentLink type="doc" item="19701">http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310144/doc/19701/304936.swf

10.15 授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上)1組 国語:紙芝居「よだかの星」を見て、作品の中にどんな宮沢賢治の理想や
生き方が表れているか考えました。
(中)2組 英語活動:時間の読み方を学び、楽しくゲームに取り組みました。
(下)3組 算数:表から比例の関係を読み取る学習をしました。

10.15 就学時健康診断

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日午後から、来年度入学予定児童の健康診断を実施しました。6年生が、緊張していた新入学児童を上手に誘導してくれました。さすが6年生!!ご苦労様でした。
 最後に、歯科医の先生から保護者に『歯のパスポート』を使って、歯磨きの大切さを説明していただきました。
 来年度入学予定の皆さん、向山小学校は皆さんの入学を心より待っています。

10.15 本日の授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上:3年1組は、書写の授業で「力」の字を清書しました。

 中:3年2組は、英語の授業で「身の回りの物」の単語の学習をしました。

 下:3年3組は、国語の授業で「木かげにごろり」の読み取りの学習をしました。

10.15 応援演説

画像1 画像1 画像2 画像2
 後期児童会役員選挙の応援演説が、朝テレビ放送で行われました。各推薦責任者が推薦理由をしっかり述べ、応援演説を行いました。明日(16日)の立会演説会・投票に向け、選挙運動が盛り上がっています。

10・14 ご苦労様でした〜グリーンカーテン撤去〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏の間、教室を涼しくしてくれていたグリーンカーテンを4年生のみんなが撤去してくれました。10月になり、種ができてきたので、グリーンカーテンを片付けると同時に来年のために種を取りました。この種が来年も見事なアサガオになり、教室を涼しくしてくれるといいですね。

10.14 授業風景(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上 1組は「小数わる小数の計算のしかた」の学習をしました。めあてを書いて問題に取り組みました。
中 2組は、展覧会に向けて木版画の作品作りに取り組みました。
下 3組は、家庭科の調理実習をしました。たまご料理と野菜いためをつくりました。  

10.14 向山の人たちとふれあおう!(2年生)

今日は、生活科の町探検に出かけました。
向山地区にある公共施設を訪問し、施設の目的や利用方法を学習しました。
身近にあるのに、実際には入ったことがない公共施設に、子供たちは興味津津です。
これから、もっと自分たちの住む町について勉強していきます。

(上)青年の家で、合唱サークルのみなさんが歌のプレゼントをしてくださいました。
(中)公民館で、生け花教室を見学させてもらいました。
(下)児童館で、施設の目的や普段の様子等のお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10・13 研究授業を行いました!(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生で行われた研究授業の様子です。今日は「あいさつ」について考える授業でした。子どもたちは、よく考え積極的に発言したり、話し合ったりすることができました。明るい元気なあいさつが交わされる向山小になるといいですね。

10.13 本日の1年生

画像1 画像1
今日の授業の様子です。
左上:1組 体育「マット遊び」
  長いマット、坂道マット、でこぼこマット、仲良しマットなど、いろいろなマットを用意し、いろいろなマット遊びをしました。
右上:2組 国語「漢字学習」
  筆順に気をつけ、一画一画丁寧に漢字練習をしています。
左下:3組 図工「おしゃれな恐竜」
  図鑑をよく見て、細かいところまで気をつけて描きました。
右下:4組 国語「サラダでげんき」
  りっちゃんにサラダの作り方を教える動物の様子を読み取って、ワークシートに書きこみました。
 
 なお、風邪やインフルエンザがはやっています。学校でも換気、手洗い、うがい、マスクの着用を徹底して行っています。ご家庭でも健康管理に気をつけるよう、声をかけていただけると助かります。ご協力をよろしくお願いします。

10.13 自分のアイディアや考えを生かして(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上:1組では図工で、未来に残したい自然の絵を完成させました。
中:2組では算数で工夫して面積を求めました。
下:3組では理科で月の動きについて話し合いました。

インフルエンザ・かぜの予防について

画像1 画像1
本日のインフルエンザA型での欠席者は全校で6名です。先週より増加しています。

予防のために、以下のことに気をつけてください。

・手洗い、うがいを確実に行ってください。
・学校にマスクを持参してください。
・朝の検温をお願いします。

10.13ミニバスケットボール練習試合VS萩原(10.12)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12日の午後に萩原小学校と大会前の最後の練習試合を行いました。
 ディフェンスやシュートのさいに「1点の重み」を意識してプレイすることをめあてにがんばりました。途中相手にリードを許し、苦しい場面もありましたが、チーム一丸となって勝利をつかみました。
 土曜日からの選手権大会に向けてもうひとがんばりです。「がんばるぞ!」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 縦割り班まとめの会・6年生を送る会
3/17 卒業式予行 卒業記念品授与式
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538