最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:105
総数:888517
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

12.15 はりこを作ろう(なかよし)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教育展の立体作品として、はりこをつくります。
細く切った画用紙で型を作り、新聞紙をつめ、水のりで紙をはります。
自分の作りたい形になるよう、ていねいに作業をしました。

12.15 寒さに負けずに

画像1 画像1 画像2 画像2
 「おはようございます」と元気なあいさつ。
寒さに負けずに、元気よく登校できました。

12.14 まとめの学習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上)1組 社会「戦時中の人々の生活」学校生活、勤労動員、食べ物や衣服などについて、教科書や資料集をつかって調べました。
(中)2組 国語「辞典をつくろう」グループごとにテーマを決めて、辞典をつくっています。
(下)3組 体育「バスケットボール」順番にドリブルシュートの練習をしました。

12.14 2学期のまとめの授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上:1組は、2学期最後の音楽の学習で「まとめ」を行いました。

中:2組は、算数の学習で「大きな数のしくみ」の授業を行いました。

下: 3組は、国語の授業でことばの意味調べを行いました。

12.4 学校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学校集会では、最初に「税に関する習字」で銀賞に輝いた児童の表彰伝達を行いました。続いて、校長先生より「整」の字の意味についての話がありました。「整」の字には、「きびしくそろえる、きちんと正す」という意味があり、「身の回りを整とんする」とは、どういうことなのか説明がありました。

12.14 持久走大会の表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童集会で、先日行われた持久走大会の表彰がありました。各学年、男女それぞれ10位までに入った児童、新記録を出した児童に、体育委員長から賞状が渡されました。よくがんばりました。

12.11 今日の授業(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上(1組):学活
お楽しみ会の計画を立てました。学級役員が中心になり、司会を進めてクラスの意見をとりまとめました。
中(2組):家庭科
ランチョンマットの製作を行いました。ミシンを使った直線縫いにもずいぶんと慣れ、縫うスピードもだんだん速く出来るようになってきています。安全にも気をつけて楽しく縫うことができました。
下(3組):算数
「和と差を概数で求めよう」の学習で、千の位までの概数にして式を立て、およその金額を求めました。概数を使う良さに気付くことができました。

12.11 2学期のまとめ(2年生)

 長い2学期も残りわずかになりました。子どもたちは、2学期のまとめとしてどの学習にも一生懸命に取り組んでいます。
(上)1組:英語  オーエン先生と一緒に大きな声でアルファベットの練習をしました。
(中)2組:体育  縄跳びカードを使って、たくさんの跳び方ができるように練習しました。
(下)3組:算数  長方形の形を実際に作って、長方形の特徴についてみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が走るときには天候が回復し、小春日和の中、気持ちよく持久走大会を行うことができました。
全員が力を出し切って、完走することができました。

12.10 持久走大会 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は待ちに待った持久走大会の日。みんな今日まで一生懸命練習してきました。
全力を出し切ろうと、やる気いっぱいで臨んだ大会本番。どの子も力いっぱい走り抜き、参加した子は全員完走できました!!
来年に向けて、冬休みにもどんどん走る練習をしてくださいね♪


12.10 自分の記録に挑戦!持久走大会(4年)

2時間目に、持久走大会が行われました。自分の記録を少しでも上げようと、みんな最後まで走りぬくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.10 がんばって走ったよ!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
天候が心配されましたが、無事持久走大会ができました。
子供たちは朝から緊張でどきどきしていましたが、本番では、練習の成果を出し切ってがんばって走ることができました。
一年生の時より順位が上がって喜ぶ子もいれば、逆に泣き出してしまう子もいました。しかし、タイムを見ると、みんなこの一年間で成長しています。
毎日練習を続け、本番に臨んだ全員が一等賞です。
子供たちの頑張りを見守ってくださった保護者の皆様、応援ありがとうございました。

12.10 力いっぱい走りました!!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2000m!参加者全員が完走しました。
 インフルエンザの影響で練習時間が短く、十分な準備もできずに持久走大会を迎えました。子どもたちは、それぞれ個に応じためあてを持って参加し、さわやかな汗を流しました。

12.10 持久走大会(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、第2時限に持久走大会を実施しました。参加者全員が1300mを完走することができました。この経験を今後の学校生活の中でいかしてほしいと思います。3年生のみなさん、本当によく頑張りました。

12.10 がんばったよ持久走大会(なかよし)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の時間に練習をしてきた持久走の大会に全員が参加しました。
それぞれの学年で走り、みんな完走することができました。
走り終わったときの顔が、とてもよかったです。

12.9 生き生きと学ぶ1年生

画像1 画像1
 明日はいよいよ持久走大会です。子どもたちは、はりきって練習に取り組んでいます。
 教室に帰ってくれば、精一杯学習に取り組んでいます。

左上:1組 図工「みてみて おはなし」
 「はいしゃにきたのは だあれ」という話を聞いて、お気に入りの場面を絵で表しました。「歯医者」と「動物」の顔を大きく書くことをめあてにして取り組みました。

右上:2組 生活「もっと たのしくしよう」
 「お手伝いをしてよかったなあ」という経験を思い出し、自分でできることは他にどんなことがあるか考えました。

左下:3組 図工「みてみて おはなし」
 感想画を書くためにお話を聞きました。「ちいさな りゅう」というお話です。どんな場面を描こうかな。

左下:4組 算数「0のたしざん 0のひきざん」
 「0−2」かな?「2−0」かな?どちらの式が正しいか、具体的な場面を思い浮かべながら考えました。

12.9 学習したことをまとめました(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上:1組は、音楽の授業で「もみじ」の歌のテストをしました。音程や表情に気をつけて歌いました。
中:2組は、理科の授業で、空気の温まり方を線香のけむりを使って実験しました。これまでに調べた、金属、水、空気の温まり方の違いのまとめもしました。
下:3組は、総合で育てたケナフの葉を使って、パンケーキを作りました。

12.9 おたのしみ会(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちで作った、リースやツリーを教室に飾り、おたのしみ会をしました。
歌やハンドベルの演奏、ゲーム・お話タイムなどで楽しくすごしました。

12.9 明日は持久走大会

画像1 画像1
 明日は、持久走大会です。体育の時間はもちろん中間放課も練習をしてきました。自分の目標が達成できるよう体調を万全にしてがんばってほしいと思います。
 大会日程は以下のようです。
      第2限( 9:45〜10:30)・・・3年、4年
      第3限(10:50〜11:35)・・・1年、6年
      第4限(11:45〜12:30)・・・2年、5年

12.9 友だちのきもち

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、1時間目に全校で人権に関するビデオ「友だちのきもち」を見ました。どのクラスも真剣なまなざしで見ていました。その後、感想を書き、思いやりの大切さを改めて学びました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 縦割り班まとめの会・6年生を送る会
3/17 卒業式予行 卒業記念品授与式
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538