最新更新日:2024/06/06
本日:count up72
昨日:113
総数:888483
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

キャンプ速報その4

画像1 画像1
天気もなんとか持ちこたえ、楽しみにしていたキャンプファイヤーができました。
自然園は、向山小5年生の熱気でいっぱいになりました。


夏だ! プールだ!

画像1 画像1 画像2 画像2
待ちに待った夏休み。7月22日(水)、待望のプール開放が始まりました。
初日の今日は、148名の子どもたちが来て、友達と元気いっぱい水しぶきをあげて遊びました。夏は、安全なプールでの水遊びが一番ですね。

PTA学級委員の皆さんと職員で、子供たちの安全を見守りました。一人もけがなく、安全に終えることができました。

あと12日間、プール開放があります。友達とさそいあって、ぜひ、たくさんの子どもたちに来てほしいと思います。

暗号をとけ!!

画像1 画像1 画像2 画像2
班のみんなで協力して暗号をといています☆なんてかいてあるのかな!?


キャンプ速報その2

画像1 画像1
自然園に到着しました。3日間、自然の中で、仲間と協力し、充実した日々を過ごしたいと思います。

キャンプ速報その1

画像1 画像1
阿弥陀ヶ滝に到着しました。

見たぞ!日食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 46年ぶりに日本で見られる皆既日食。学校でも、たくさんの子が集まり、日食の様子が見られました。雲の切れ間から太陽が三日月のように欠けていくのが分かりました。

収穫間近です!!

4年生が育てているツルレイシ。
実が大きくなってもうすぐ収穫できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期 よくがんばりました

今日は終業式。

2年生の子どもたちは
この1学期間
本当によくがんばってきました。

生活科の町たんけんでは
町の人たちと
ふれあいながら
いろいろな仕事や不思議なこと
を学んできました。

野菜を育てる学習では
毎朝、ペットボトルじょうろで
水をあげて
大切に育ててきました。
なすやきゅうりに、初めて実がなったとき
どの子も
嬉しそうでした。

そんな感性ゆたかな子どもたちと
一緒に1学期間を過ごせて
担任一同 
喜んでいます。

今度、会えるのは
8月4日  全校出校日

ちょっぴり
たくましく成長した
2年生の子たちと
会えるのが今から楽しみです。

有意義な夏休みをおくろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 終業式では1学期の生活を振り返りました。「あいさつ」はもう一歩だったようです。また、7月30日の水泳選手権大会の壮行会も行われ、6年生の表情もいっそう引き締まりました。
 今年は「日食」があります。太陽を観察するときは、適切な道具を使い、目を傷めないようにしましょう。

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 入学してから71日がたちました。
入学したころに比べると、ずいぶん大きく成長したように感じます。
 その成長の記録を「あゆみ」として、本日お渡しました。「よくがんばった。」「もう少しがんばればよかった。」という気持ちを大切にして、2学期もがんばってほしいものです。
 夏休みは、健康と安全に十分注意して過ごし、8月4日にまた元気な姿を見せてほしいものです。

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
各学級で、担任の先生から温かい励ましの言葉とともに「あゆみ」を受け取りました。

万引き防止キャンペーン

画像1 画像1
 本日は1学期終業式でしたが、式の前に一宮警察署のおまわりさんから万引きが社会的な犯罪であることのお話を聞きました。3年生の子どもたち、どの子も真剣な態度でお話を聞いていました。夏休み、健全な生活を送ってほしいと願っています。

さあ、夏休みです!

画像1 画像1
待ちに待った夏休みが始まります。
今日は終業式がありました。1学期の反省や夏休みの安全についての話を聞きました。
出校日には、元気に登校してくるのを待っていますね。

宿泊学習 タタロチカの練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿泊学習のキャンドルサービスでおどるタタロチカの練習をしました。
かけ声をかけながら楽しくおどりました。
宿泊学習が楽しみです。

万引き防止キャンペーン〜けいさつの方からお話を聞きました〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み前に、城崎交番の方から万引き防止についてのお話を聞きました。万引きは犯罪であることや誘われても勇気をもって断ることなど、大切なことを話していただきました。ルールを守って、楽しく安全な夏休みを過ごすようにしましょう。

たくさん採れたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学期の間にジャガイモを栽培しました。
予想以上に収穫量が多く、大満足でした。
自然のめぐみに感謝して、おいしく食べました。

大掃除したよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、清掃の時間に縦割り班活動の一環で大掃除を行いました。久しぶりの縦割り班による清掃でしたが、どのグループの子どもたちも個々の役割の仕事を精一杯行っていました。どの清掃区域もとてもきれいになりました。

大掃除〜校舎内外をきれいにしました〜

 今日は、1学期最後の縦割り班による清掃でした。いつもより時間を長くとり、班で協力して清掃を行いました。ふだんはなかなか行き届かない所まで、班で協力してきれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜をそだてよう ゆでじゃがいも

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が収穫したじゃがいもを使って、ゆでじゃがいもをつくりました。
土がいっぱいついていたので、ていねいに洗いました。
皮がかんたんにむけて、びっくりしました。ほくほくして、おいしかったです。

きれいにできたよ!

今日、学級清掃をしました。皆と協力して自分達の教室をピカピカにすることができました。
床を拭いたり、ゴミ拾いをしたりと一生懸命頑張りました。


画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 縦割り班まとめの会・6年生を送る会
3/17 卒業式予行 卒業記念品授与式
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538