最新更新日:2024/06/22
本日:count up27
昨日:801
総数:2268518
元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

今日の授業、1年英語「What`s this?]

画像1 画像1 画像2 画像2
シルエットカードを使ったクイズを通して、積極的にコミュニケーションの練習を行いました。

助けあわなキャンペーン

画像1 画像1
生徒会では、学校全体で助け合いの心を高めるために、生徒一人一人が実際に活動して得た資源リサイクルのお金のうち一万円を「ダルニー奨学金」として日本民際交流センターに寄付する計画をしています。一生懸命活動しますので資源リサイクルにご協力をお願いいたします。

保健室廊下の掲示板完成

教育実習生さんと保健室前の掲示物を作りました。
体のおもしろクイズ10問で、めくると正解と解説が出てきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

あいさつは扶中生の自慢です

すれ違うすべての人たちとさわやかに交わす扶中生の挨拶には定評があります。
今朝も生活委員がそれぞれの昇降口に立ち、気持ちのよい挨拶でスタートしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ゆとりの空間

画像1 画像1
学年に1つずつある「渡り」のスペースは、生徒会などでの打合せ、個別指導、教師のノートチェックなど、さまざまなことに活用できる多目的スペースです。

保健の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
教育実習生さんの保健の授業を受けました。男の子の体の成長について勉強しました。

スクールネットにログイン

画像1 画像1
生徒が情報機器に慣れ親しむためのスクールネット。
朝、日直が教室のパソコンを立ち上げ、連絡掲示板の内容を知らせるなどして活用しています。

心を磨く

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
扶中生の掃除は、時間いっぱい、せいいっぱい。
床や壁を磨くと同時に、己の心を磨きます。

今日の授業、3年体育「バスケットボール」

画像1 画像1 画像2 画像2
どこへ投げよう、ボールはどこへはずむだろう、一瞬の判断が勝負を決める

おはよう

画像1 画像1
正門付近を掃き清めて生徒を迎え入れる温かいまなざし。
今日もさわやかな一日が始まります。

6月22日 校長先生のお話

画像1 画像1
「一流たるをめざせ」全校生徒に思いを託しました。一流は、努力すれば全ての人がなれる。一流の人は、誰からも尊敬される。1位はひとりだけがなれるものであるが、結果である。最も優れた部類に入る一流の扶桑中学校、一流の生徒になってほしいと願いを話されました。

平和学習について(生徒会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月22日(月)から7月13日(月)まで、生徒会主催の平和学習が始まります。生徒集会の場で、執行部より説明がありました。
 主な活動は、「折り鶴運動」「平和に対する5・7・5」「パネル展示」です。生徒が作った折り鶴と平和に対する5・7・5の優秀作品は、扶桑町の広島派遣の折りに、平和公園に奉納されます。

進路学習 第2弾 「マナー講座」

画像1 画像1 画像2 画像2
◆夏休みに実施する《職業体験》に向けて、「マナー講座」を実施しました。各種方面で活躍してみえる4人の講師の方をお招きし、【あいさつの重要性】や【お客様との接し方】等、職業体験に必要なお話しを身近な例をあげながら、簡潔に指導していただきました。話し方や動作、相手の立場に立って接することの大切さ、その他細かな面についての気配りを、わかりやすく楽しく説明してくださいました。わずか1時間では、そのノウハウ全てをマスターすることはできませんが、今日の「マナー講座」をもとに、是非とも《職業体験》を成功させたいものです。

朝練再開

久々の朝練に力が入ります。
画像1 画像1 画像2 画像2

夏の大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
中間テストが終わりました。さっそく部活動が再開されました。校舎には吹奏楽の演奏が響いています。

情報モラルの指導について研修しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 19日(金)、岐阜聖徳学園大学教授:石原一彦先生をお招きして、「情報モラルの指導」について職員の研修を行いました。
 研修で学んだことを基に、現在集約を進めている実態調査アンケートの結果を踏まえ、情報モラルについて保護者の皆様と連携しながら、指導を進めて参ります。ご協力お願いします。
  
 

修学旅行の写真完成

画像1 画像1
自分の写っている写真はあるかな?
お気に入りの写真を注文しました。

保健の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
思春期心臓の発達について勉強しました。

今日の授業、1年技術・家庭「情報モラル」

画像1 画像1 画像2 画像2
デジタル教材を用いて、ネット依存症について考えました。

静寂(テスト1日目)

鉛筆の走る音だけで、静かに時間が流れる
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665