元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

おはよう

画像1 画像1
正門付近を掃き清めて生徒を迎え入れる温かいまなざし。
今日もさわやかな一日が始まります。

6月22日 校長先生のお話

画像1 画像1
「一流たるをめざせ」全校生徒に思いを託しました。一流は、努力すれば全ての人がなれる。一流の人は、誰からも尊敬される。1位はひとりだけがなれるものであるが、結果である。最も優れた部類に入る一流の扶桑中学校、一流の生徒になってほしいと願いを話されました。

平和学習について(生徒会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月22日(月)から7月13日(月)まで、生徒会主催の平和学習が始まります。生徒集会の場で、執行部より説明がありました。
 主な活動は、「折り鶴運動」「平和に対する5・7・5」「パネル展示」です。生徒が作った折り鶴と平和に対する5・7・5の優秀作品は、扶桑町の広島派遣の折りに、平和公園に奉納されます。

進路学習 第2弾 「マナー講座」

画像1 画像1 画像2 画像2
◆夏休みに実施する《職業体験》に向けて、「マナー講座」を実施しました。各種方面で活躍してみえる4人の講師の方をお招きし、【あいさつの重要性】や【お客様との接し方】等、職業体験に必要なお話しを身近な例をあげながら、簡潔に指導していただきました。話し方や動作、相手の立場に立って接することの大切さ、その他細かな面についての気配りを、わかりやすく楽しく説明してくださいました。わずか1時間では、そのノウハウ全てをマスターすることはできませんが、今日の「マナー講座」をもとに、是非とも《職業体験》を成功させたいものです。

朝練再開

久々の朝練に力が入ります。
画像1 画像1 画像2 画像2

夏の大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
中間テストが終わりました。さっそく部活動が再開されました。校舎には吹奏楽の演奏が響いています。

情報モラルの指導について研修しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 19日(金)、岐阜聖徳学園大学教授:石原一彦先生をお招きして、「情報モラルの指導」について職員の研修を行いました。
 研修で学んだことを基に、現在集約を進めている実態調査アンケートの結果を踏まえ、情報モラルについて保護者の皆様と連携しながら、指導を進めて参ります。ご協力お願いします。
  
 

修学旅行の写真完成

画像1 画像1
自分の写っている写真はあるかな?
お気に入りの写真を注文しました。

保健の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
思春期心臓の発達について勉強しました。

今日の授業、1年技術・家庭「情報モラル」

画像1 画像1 画像2 画像2
デジタル教材を用いて、ネット依存症について考えました。

静寂(テスト1日目)

鉛筆の走る音だけで、静かに時間が流れる
画像1 画像1 画像2 画像2

外掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
黙々と掃除する生徒たち。夏は草との戦いです。

ゴミゼロ運動 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
16・17の2日間、ゴミ拾い登校を行いました。校区は比較的きれいですが、500人が拾うとかなりの量になりました。生徒の美化意識を今後も高めていきたいと思っています。 

ゴミゼロ運動 環境委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 環境委員会の呼びかけで本年度も通学路のゴミを拾いながら登校する「ゴミゼロ運動」が行われました。今日と明日の2日間行われます。初日の様子をお知らせします。

今日の授業、3年音楽「河口」

画像1 画像1 画像2 画像2
團伊玖磨作曲、組曲「筑後川」から「河口」という合唱曲に取り組んでいます。音域が広い大曲ですが、曲想を考えながら豊かな表現に挑戦しています。

管内陸上大会の結果

画像1 画像1 画像2 画像2
入賞おめでとう、西尾張でもがんばってください。
1位 於久幸大
2位 熊沢拓也 大藪悠登 齋木海人 河田貴斗 山本彩瑛 女子400mR
3位 前川竜輝 千田晃司 男子低400mR
4位 山本彩暉 女子低400mR
5位 佐藤広規 清水萌
6位 門田美咲 柴田成美
なお、13日の速報で、総合では男子2位、女子6位とお知らせしましたが、再集計の結果、男子4位、女子8位でした。訂正の上、お詫び申し上げます。

1年生 栄養士指導

 今週は、扶桑町の栄養教諭で,毎日の給食の献立を考えていただいている佐々先生が、1年生のために、栄養指導をしていただいています。
 給食の配膳や会食の指導を受けた後に、15分程度の講義があります。1年生へのテーマは「骨」でした。カルシュウムと牛乳の関係も含めて、優しく丁寧に教えていただきました。小学校の時にも教えていただいているので、生徒も真剣なまなざしで、話を聞くことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

水泳女子準優勝(春季合同練習会)

画像1 画像1
6月7日(日)に行われた春季水泳大会において、水泳部女子チームが見事準優勝しました。紹介します。

尾北支所陸上競技大会

 明日(13日)は、尾北支所陸上競技大会(小雨決行 予備日14日)です。愛知県営一宮総合運動場で行われます。
 この日のために、部活動終了後暗くなるまでがんばってきた選手の活躍をぜひ応援してください。この大会で入賞すると西尾張大会に出場することになります。
 開会式は、午前9時より始まります。その後、プログラムにそって競技が進められます。競技開始予定時刻を載せますので参考にしてください。
画像1 画像1

今日の授業、1年、技術・家庭科「食品の選び方を考えよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
食品には、生鮮食品と加工食品があることを、クイズを通して学びます。鮮度の違う2つのキュウリなどを比較して、生鮮食品の見分け方を考えました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665