元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

町民音楽祭へ参加

画像1 画像1
5日、吹奏楽部が町民音楽祭に参加しました。
「コミカルパレード」と「トロイの追撃」の2曲を演奏しました。
参加者は、音響の整った会場で、真剣に演奏に聴き入りました。

西尾張陸上競技大会

画像1 画像1 画像2 画像2
西尾張陸上競技大会が行われました。男子が総合準優勝に輝きました。男女とも多くの生徒が県大会に出場します。後日お知らせいたします。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ダメ。ゼッタイ!」薬物乱用防止について勉強しました。丹羽ライオンズクラブの方を講師にお迎えして、薬物の恐ろしさ、依存性が高く取り返しがつかなくなることなどを勉強しました。
「これを機会に家族で話し合ってみたいと思います。」「薬物は絶対ダメだと思いました。」「何もかも奪ってしまう薬物には手を出したくないと思いました。」などの感想が聞かれました。

情報モラル授業

画像1 画像1
「ブログを使った情報で注意することはどんなことだろう?」
 技術科の情報モラル授業が行われました。画面に映し出される物語から、問題点を考えていきました。
 1年生では、このように事例を通して情報モラルについて学習しています。
 今日はNHK名古屋放送局の取材が入りました。1年4組の生徒は、緊張した面持ちでした。

西尾張陸上競技大会

 4日(土)に西尾張陸上競技大会が行われます。先日行われた尾北支所大会の成績優秀者が出場します。「青色」は男子、「ピンク」は女子、「黄色」は決勝を表します。会場は、県営一宮総合運動場です。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1

今朝の部活動

画像1 画像1
管内大会に向けて闘志を燃やしています。

交通事故死ゼロの日啓発活動

画像1 画像1
本校では扶桑町の交通安全推進運動実施計画に基づき、毎月ゼロのつく日に生活委員が交通立哨を行い、交通安全意識を高めています。

資源リサイクル

画像1 画像1 画像2 画像2
今年、一回目の資源リサイクルです。暑い中、一生懸命頑張りました。柏森東部B・柏森北部と平塚・平塚住宅の様子です。

資源リサイクル活動を実施します

本日(27日)好天に恵まれ、資源リサイクルを予定通り実施いたします。PTA及び地域の皆様のご協力をよろしくお願い申し上げます。
(いつも本校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます)

先輩から後輩へ

画像1 画像1 画像2 画像2
午後の部活動の様子です。
練習に参加したばかりの1年生に、2・3年生の技が引き継がれます。
ハンドボール部には高校生の先輩が来て、練習に加わってくれました。

自然教室の写真完成

画像1 画像1 画像2 画像2
思い出の写真ができあがりました。気に入った写真はあったでしょうか。

今日の授業、1年英語「What`s this?]

画像1 画像1 画像2 画像2
シルエットカードを使ったクイズを通して、積極的にコミュニケーションの練習を行いました。

助けあわなキャンペーン

画像1 画像1
生徒会では、学校全体で助け合いの心を高めるために、生徒一人一人が実際に活動して得た資源リサイクルのお金のうち一万円を「ダルニー奨学金」として日本民際交流センターに寄付する計画をしています。一生懸命活動しますので資源リサイクルにご協力をお願いいたします。

保健室廊下の掲示板完成

教育実習生さんと保健室前の掲示物を作りました。
体のおもしろクイズ10問で、めくると正解と解説が出てきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

あいさつは扶中生の自慢です

すれ違うすべての人たちとさわやかに交わす扶中生の挨拶には定評があります。
今朝も生活委員がそれぞれの昇降口に立ち、気持ちのよい挨拶でスタートしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ゆとりの空間

画像1 画像1
学年に1つずつある「渡り」のスペースは、生徒会などでの打合せ、個別指導、教師のノートチェックなど、さまざまなことに活用できる多目的スペースです。

保健の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
教育実習生さんの保健の授業を受けました。男の子の体の成長について勉強しました。

スクールネットにログイン

画像1 画像1
生徒が情報機器に慣れ親しむためのスクールネット。
朝、日直が教室のパソコンを立ち上げ、連絡掲示板の内容を知らせるなどして活用しています。

心を磨く

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
扶中生の掃除は、時間いっぱい、せいいっぱい。
床や壁を磨くと同時に、己の心を磨きます。

今日の授業、3年体育「バスケットボール」

画像1 画像1 画像2 画像2
どこへ投げよう、ボールはどこへはずむだろう、一瞬の判断が勝負を決める
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665