最新更新日:2024/06/23
本日:count up14
昨日:460
総数:2268965
元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

U-14サッカー選手権大会尾北地区予選

画像1 画像1 画像2 画像2
21日(月)サッカーの予選会が扶桑中学校で行われました。岩倉南部中学校との対戦ではよい結果を残せました。

秋季合同練習会ハンド部

画像1 画像1
 21日(月)ハンドボール合同練習会予選会が扶桑中学校体育館で行われました。古知野中学校相手に苦戦しましたが、この経験を次に生かしてほしいと思います。

秋季合同練習会 女子バスケ部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 20日(日)女子バスケットボール合同練習会予選会が扶桑中学校体育館で行われました。ここまでの練習成果を確かめ、次につなげる大切な試合です。健闘を祈ります。

秋季合同練習会予選、野球部

画像1 画像1 画像2 画像2
19日、野球の予選が扶桑町民グランドで行われました。扶桑北中学校との試合では接戦を繰り広げていました。


秋季合同練習会予選、男子バスケ部

画像1 画像1 画像2 画像2
連休中、秋季合同練習会の予選が各地で行われます。19日(土)に扶桑中体育館で行われた男子バスケ部の練習では、大口中との試合でリードをしていました。


助けあわなキャンペーン、募金集計中

画像1 画像1
兵庫県の台風災害に対する義援金、生徒会役員と3年生の議員で集計をしました。
2日間で、約2万5千円が集まりました。
ご協力、ありがとうございました。

体育大会応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2
体育大会の応援合戦に向けて縦割りグループで練習をしています。
給食後のふれあいタイムを利用し、3年生が下学年の教室を訪れています。
日に日に息がそろってきました。当日が楽しみです。

助けあわなキャンペーン2

画像1 画像1
生徒会が兵庫県の台風9号による災害に対する募金活動を行いました。
集まった義援金は日本赤十字社に送ります。
募金は明日の朝も行います。

駅伝練習

画像1 画像1 画像2 画像2
駅伝大会(10月10日管内大会、17日西尾張大会)に向けて練習をしています。
持久力を高める目的もあり、多くの生徒が参加しています。
部活動に引き続いての練習です。基礎体力の向上を願っています。

ドングリの実が落ち始めました

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭のアベマキの巨木がドングリの実を落とし始めました。
掃除区域の生徒が毎日拾い集めています。
集めたドングリは毎年小学校で生活科の授業に役立っています。

情報モラル授業「春の家ケータイ物語」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年3組で情報モラルの授業が行われました。「春の家ケータイ物語」という物語を視聴しながら、「インターネットとの上手なつきあい方」について話し合いました。

体育大会の練習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から体育大会の練習です。グランドで全校練習の予定でしたが、あいにくの雨。急遽変更して応援練習。夏休みに応援団が考えたいろいろなアイデアが披露されます。今日の練習は、どの応援団もダンスの練習が中心でした。曲に合わせて踊ります。3年生が中心になって振り付けを教えます。はじめはモジモジ、だんだん上達します。思わず「すごい」と3年生から拍手が出ました。笑顔が溢れる取組です。
 異学年の交流が学校生活の中には多くあります。大切にしたい時間です。

PTA社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2
もくもくファームでウィンナー作りを体験しました。今夜の食卓にのぼるでしょうか。


今日の授業、3年生技術・家庭科「金属の接合」

画像1 画像1 画像2 画像2
ハンダづけを通して「材料と加工に関する技術」を学んでいます。
将来「ものづくり愛知」を支える人材が生まれるかも…。

大口中で練習試合(女子卓球部)

画像1 画像1 画像2 画像2
秋は練習試合のシーズンです。
今日は女子卓球部が大口中へ出かけ、3校で練習試合を行いました。
いろんな相手との対戦を通して技と経験を磨いてほしいと思います。

剣道部女子ががんばりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
9月12日(土)に行われた江南地区少年大会で女子が準優勝しました。新チームになって初の大会。結果が出て、みんなうれしそうでした。

部活動練習再開

画像1 画像1
期末テストが終わり、通常の教育活動が再開しました。
今後部活動は、9月の連休ごろから予選リーグなどの試合が始まり、10月の中旬には多くの合同練習会が行われます。よい結果が出せるよう練習に励んでいます。

期末テスト2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
期末テスト2日目です。どの顔も真剣そのものです。テスト週間の勉強の成果が発揮できることを願っています。後1日、がっばってください。

第2回ゴミ拾い登校 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日に引き続き、ゴミ拾い登校を行いました。環境委員の呼びかけにより、昨日より多くのゴミが集まりました。今回の活動は今日で終わりですが、地域社会の一員としての意識を高めるため、今後も様々な取組を行っていきたいと思います。

環境委員会 第2回ゴミ拾い登校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第2回のゴミ拾い登校です。通学路のゴミを拾いながら登校します。扶桑町はとてもきれいな町ですから、そんなにゴミは落ちていません。そんな中で、たった一つでも拾うことによって、地域の環境美化に協力することができればと願っています。子ども達の心に地域を思う気持ちが芽生えてくれたらと願っています・・・。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665