最新更新日:2024/06/19
本日:count up21
昨日:356
総数:2266993
元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

管内大会直前情報 剣道部

画像1 画像1
 週末には、集中して練習ができるようにと小学校の体育館を練習会場にしてきました。礼儀を重んじる武道を通して人間づくりができています。キャプテンの川合恵莉子は、「男女ともにこれまでの練習の成果が出せるように、精一杯がんばりたいと思います。応援よろしくお願いします。」と語ってくれました。

管内大会直前情報 バレー部

画像1 画像1
 いつもさわやかなあいさつが印象的なバレー部。コーチの厳しい指導に懸命についてきました。キャプテンの小澤葉純さんは、「あと少し、みんなと集中して最後の取組をしたい。先週の犬山中との練習試合では、24対17から逆転勝ちできました。それを自信にして優勝し、西尾張大会に行きたいです。」と力強く語ってくれました。

情報モラルアンケート集約結果について

 保護者の皆様にご協力いただきました「情報モラルに関するアンケート」の結果がまとまりました。本日お子様を通じて配付させていただきます。
 なお、ホームページからもご覧いただけます。右側「各種案内・依頼」からご覧ください。
画像1 画像1

管内大会直前情報 バスケ男子

画像1 画像1
「まずは管内突破をみんなの目標にし、西尾張出場を目指しています。それ以上に、チームワークというものを3年間の部活の最後のチーム全員で作り上げたいです。」キャプテン原 舜弥君のコメントからは、こつこつと練習に取り組んできた自信がにじみ出るようでした。

管内大会直前情報 卓球部男子

画像1 画像1
 秋の大会準優勝、春の大会優勝。努力が実を結んできています。夏の大会でも大いに期待できます。キャプテンの江場亮人くんは、「優勝目指し、全員の心を一つに自分のもてる最高の力を出し切って最高の思い出ができるようがんばります。」と力強く語ってくれました。

7月13日 校長講話

画像1 画像1 画像2 画像2
掛ける言葉によって形を変える水の結晶。
美しい言葉には美しい結晶。
心ない言葉には壊れた結晶。
約80%が水でできている人間の体にも影響します。
美しい言葉を使いましょう。言霊(ことだま)を磨きましょう

管内大会、西尾張大会の表彰

画像1 画像1
水泳部、体操・新体操、西尾張陸上大会の表彰を行いました。
県大会に出場する選手には、今後のさらなる活躍を期待しています。

平和学習に関する生徒集会

画像1 画像1
6月22日から取り組んでいる平和学習。
7月13日の集会ではできあがった折り鶴や「5・7・5作文」が紹介されました。
完成した折り鶴は、8月5・6日の広島派遣に参加する生徒会執行部により、平和公園に奉納されます。

管内大会直前情報 ハンドボール部

画像1 画像1
 雨の日も体育館ピロティーでトレーニングに励んでいるハンドボール部。年々練習に対する厳しい姿勢が身につき、新たな伝統を築きつつあります。キャプテンの河田貴斗君は管内大会に向けて、「先生、見守ってくれた親、一緒にがんばってきたチームメイトへの感謝の気持ちを形に残すようがんばります。目標は、管内優勝です。」と語ってくれました。

管内大会直前情報 野球部

画像1 画像1
 既に中日少年野球で8月に県大会出場を決めている野球部は、管内大会でも県大会目指して練習に励んでいます。キャプテンの中村一徳君は「この大会の目標は、優勝です。先日終わったブロック大会では県大会出場の目標を達成しましたが、それで終わりではありません。この大会でも西尾張を突破して、県大会目指してベストを尽くします。」と語ってくれました。

管内大会直前情報 卓球女子

画像1 画像1
「夏の大会では必ず入賞して、絶対に西尾張大会に行きます。」と力強くキャプテン:近藤由佳さんは語ってくれました。秋・春の大会では入賞まであと1セットというところまで来ています。この1週間の仕上げが楽しみです。

管内大会直前情報 バスケ女子

画像1 画像1
管内大会に向けて意気込みをキャプテン:門田美咲さんに聞きました。
「最後まであきらめず、一人一人が全力を出して最高の管内大会にしたい。」と言っていました。バスケットボール女子は桜井先生の指導の下、集中して練習に取り組んでいます。

サッカー部快勝!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1回戦。対江南西部中。圧倒的勢いで快勝しました。2回戦以降が楽しみです。

水泳大会 江南市民プール

画像1 画像1 画像2 画像2
水泳部がんばっています。日比野先生も審判がんばっています。

器械体操、新体操開会式

画像1 画像1
器械体操、新体操開会式が始まりました。いよいよ競技が始まります。

選手激励会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生徒会長:大薮悠登君の「応援してくれる全校のみなさんの気持ちを受け止め、自らの気持ちを高め大会に臨みましょう。」のあいさつで始まった選手激励会。それぞれの部活動の決意が体育館に響き渡りました。卓球部:江場亮人君、吹奏楽部:神門美紀さんの「どんなつらい場面でも共に練習してきた仲間を信じ、乗り越え、正々堂々と競う合うことを誓います。」という選手宣誓が、明日から始まる管内大会への思いをさらに高めました。下級生の応援では、一緒に手拍子してくださる保護者の方もみえ、会場が一体となり、扶桑中学校の力が結集されたように感じました。
 最後に校長先生から、がんばったことを喜んでくれる500名の仲間がいる扶桑中学校のチームワークを賞賛する言葉をいただきました。そして、「目標」と「目的」を達成することが一流につながると、新たな課題もいただきました。
 一人一人が全力を出し切り、悔いのない大会となるよう、心から祈っています。

管内大会直前情報

画像1 画像1
 キャプテン 佐橋玲花さんに抱負を語ってもらいました。ソフトテニス部は、秋の合同練習会で第3位になっています。春の大会はもう少しのところで入賞を逃しましたが、その悔しさをバネにがんばっています。
 「あと1週間。あと1週間がんばって練習し、西尾張大会に出場できるよう結果を出したいです。」

管内大会直前情報 水泳部

画像1 画像1
明日の管内大会に向けて決意を語ってもらいました。
男子キャプテン 大岩祐貴君
「出場する2年生、3年生は管内大会、西尾張大会、県大会と少しでも上を目指すようがんばりたいです。また、一人一人がBEST記録を出せるよう集中していきたいです。」
女子キャプテン 管嶋梓乃さん
「3年間努力を惜しまずがんばってきたので、結果に結びつけていきたいです。悔いが残らないようにしていきたいです。」
(水泳部女子は、春の大会で準優勝でした。管内大会のでも期待されます。)

管内大会直前情報 サッカー部

画像1 画像1
 年々実績を上げるようになってきたサッカー部。練習に熱がこもっています。
 キャプテンの齊木鉄馬君に管内大会に向けての決意を尋ねました。
「このチームでできるだけ長くプレーできるようにがんばりたいです。管内大会は優勝目指します。そして、西尾張を制覇して、県大会に出場したいと思います。」と照れながら語ってくれました。

今日の授業、3年生理科「エネルギーの変換」

画像1 画像1 画像2 画像2
手回し発電機でニクロム線を光らせようとしています。このことを通して、運動というエネルギーが熱や光に変換していくことを学びます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665