最新更新日:2024/06/29
本日:count up62
昨日:449
総数:2270982
元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

部活再開

画像1 画像1 画像2 画像2
実力テストが終わり、1・2年の部活動が再開しました。
日没が早いので僅かな時間ですが、仲間とともに体を動かす生徒たちからは、笑顔があふれていました。
3年生は週明けももう1日テストです。しっかり勉強してください

逃げるとにげただけの人生が…

画像1 画像1
3年生廊下の掲示物です。
今日から3年生は期末テスト、1・2年生は実力テストです。
「自分の力で正面からぶちあた」るときです。

雪かき

画像1 画像1 画像2 画像2
早朝からにわかに降り積もる雪。安全のため、部活動の生徒などを中心に、スロープの雪かきを行いました。協力してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。

情報モラル教育、家庭連携部の取組

画像1 画像1 画像2 画像2
9日、現・旧のPTA役員さんに集まっていただき、携帯電話を持つ上でのルール作りの大切さや、具体的なルールなどについて、話し合いました。「使用時間を制限する」、「自分の部屋には持ち込まない」、「買う前に約束を決めて表にする」などの意見が出されました。これらの結果は、近く啓発資料にまとめて、保護者の皆様に提供する予定です。


3年生質問タイム

画像1 画像1
テスト期間の授業後を利用して、3年生で30分程度の質問タイムを設けています。国・社・数・理・英の5教科で、希望者を原則としていますが、連日多くの生徒が学習しています。
1・2年生もテスト前の2月9日から同様の学習を予定しています。

不入虎穴 焉得虎児

画像1 画像1
 新年の始まりにあたり、干支である「虎」にまつわる話をいただきました。
「不入虎穴 焉得虎児(こけつにいらずんばこじをえず)」
真剣な取り組みがなければ成功に結びつかないというものです。後3ヶ月で平成21年度を終えようとしています。成功体験に結びつくよう、努力の大切さを知りました。
 校庭の花壇に芽を出し始めた「水仙」土の中には1mにも及ぶ根があります。見えないところに力をためて、春に花を咲かせる。昔、マラソンの高橋尚子選手から「何も咲かない寒い日は、下へ下へと根を伸ばせ、やがて大きな花が咲く」という話を聞きました。まさしくその通りです。
 寒さはこれから本番です。健康に注意し、一人一人が大きな花を咲かせるようがんばっていきましょう。

競書会

日本の伝統行事の一つである「書き初め」を行いました。
文字は、1年生「春待つ心」、2年生「希望の春」、3年生「耐雪梅花」です。
19日(火)からの競書会展に、金賞・銀賞を展示します。
画像1 画像1

初練習

画像1 画像1
2010年の部活動が始動しました。
早朝の凛とした空気の中、懸命に練習に励む生徒たちの姿に、頼もしさを感じました。

あけましておめでとうございます2

画像1 画像1
この真っ白なキャンバスに、今年はどんな色がつけられるのでしょうか。楽しみな1年の始まりです。

あけましておめでとうございます

画像1 画像1
雪が舞い散る元旦、月が神秘的に輝いていました。扶中生、ご家族、地域の皆様の健康と幸多きことを祈りました。本年もよろしくお願いいたします。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665