最新更新日:2024/06/13
本日:count up17
昨日:171
総数:560578
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

学芸会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「遙かなる星〜地球へ〜」を上演しました。未来に生きる人たちが過去の地球を想像する物語です。

 子どもたちは,自分で話し方や動き方を考え,さらに話し合いを何度も重ね,役作り・表現方法に工夫を凝らしてきました。協力して作り上げたそれぞれの役を,心を込めて演じることができました。

学芸会,4年生全員で心をこめて演じました

そ大ごみ置き場にすてられた自転車のウーパーと他のごみたち。
まだまだ使えるものもあるのに捨てられてしまいました。
その自転車がゼベットじいさんの手によって再生されました。
ごみや環境について学習した4年生が「もったいない」を合い言葉に
心をこめて演じました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みんな,一生懸命演じました。

画像1 画像1 画像2 画像2
大きな声でセリフを言って,それぞれの動物を演じきりました。真っ黒になったカラスも,森の仲間になれてよかったですね。

学芸会「地球会議は終わらない」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「地球会議は終わらない」を上演しました。一人ひとりが役になりきってがんばりました。地球に住む生き物たちから信頼されない人間たち。地球会議に呼ばれた5年生の子どもたちは,生き物たちの厳しい現実を目の当たりにします。
 地球のために「なんとかするエネルギー」を貯めていこう。そう子どもたちは決意します。地球のいのちがもえるかぎり,努力を続けていこう,そんなメッセージを伝えることができました。

ユニバーサルデザインについて学びました!

画像1 画像1 画像2 画像2
岩倉ユニバーサル研究会の先生方に,ユニバーサルデザインについて,いろいろなことを教えていただきました。
安全で,抜きやすいピン。
軽い力で使えるホッチキス。
ほんの小さな生活の不便さも逃さない,考えつくされた設計の道具に,みんな驚き!
道具だけでなく,お店のトイレや公園のスロープなどでも,ユニバーサルデザインをみつけることができました。

省エネ出前授業で環境の学習をしました

10月28日,広川先生を講師にお招きし,省エネ出前授業をしていただきました。
みんな真剣に話を聞いて,地球温暖化やCO2削減について学ぶことができました。
最後には自分自身が取り組めることを前向きに考えました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

祖父母と孫・親と子のつどい

画像1 画像1 画像2 画像2
10月14日(水)に,本校多目的室において,『祖父母と孫・親と子のつどい』を開催しました。講師をお招きして,新聞紙や紙テープといった身近なものを使った遊びや,手遊びを教えていただき,楽しい一時を過ごしました。家庭で何度もやってみたという声も聞こえてきました。

秋の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月22日(木)に秋の遠足で,愛・地球博記念公園モリコロパークへ行ってきました。2年生となかよく,アスレチックに挑戦したり,お弁当を食べたりしました。天気にも恵まれ,楽しい思い出ができました。

いもきんとんづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月14日の学校公開日に,いもきんとんづくりをしました。自分たちで収穫したさつまいもで,作りました。初めてのいもきんとんづくりに苦戦しましたが,参観に来てくださったお父さんやお母さんに手伝ってもらって,おいしいいもきんとんが出来上がりました。

木曽三川公園で学習をしてきました

10月22日に秋の遠足で木曽三川公園に行きました。
展望タワーにあがり,川やまわりの様子を見学しました。
水と緑の館では,映画を見たり,体験をしたりして治水について学習しました。
輪中農家の家や水屋,治水神社もグループで見学しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

秋の遠足に行ってきました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月22日(木)に秋の遠足として鞍ヶ池公園・トヨタ会館・トヨタ自動車高岡工場へ出かけて来ました。天候にも恵まれ,とても楽しい一日を過ごすことが出来ました。 
ここをクリック!

世界の文化を学びました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋の遠足は,さわやかな秋晴れの中,リトルワールドを訪れました。

世界の「衣服」や「食」を体験し,各国の歴史や文化に触れることが出来ました。

「昔の道具」体験をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の学習の一環で,北支会のおじいさんやおばあさんたちに昔の道具を紹介していただき,いろいろお話を聞くことが出来ました。
 昔のご飯作りに手間と時間をかけていたことや今の時代との違いがあることに驚いた一時間でした。

五条川小学校運動会が開かれました

画像1 画像1 画像2 画像2
好天の中,運動会が行われました。
子どもたちの白熱した競技や練習の成果の十分出た踊りが披露され,充実した一日を過ごすことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/19 クラブ
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125