最新更新日:2024/06/29
本日:count up45
昨日:215
総数:564610
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

名人から、出汁の取り方を学ぶ(6年生)

家庭科の学習で本日は特別講師として、賛否両論の料理長丹下陽介さんに来ていただきました。
昆布とかつおぶしが入った出汁で、部屋はいいにおいがただよっていました。
昆布とかつおぶしを取り除いても、最後の最後までエキスをしぼることを学び、まずはその出汁を飲みましたね。

さらにおいしくするために、丹下さんがたくさんの魔法を教えてくれました。
・昆布とかつおぶしのいやな臭みをとるために料理酒を入れること
・色をつけるために、薄口醤油を入れること。
・色はしっかりついているけど、味が足りないときに塩を入れること。
・最後にみりんを入れて味をととのえること。
できあがった、みその入っていない沢煮仕立ての変わり豚汁はとってもおいしかったですね!

また、みんなからの質問「出汁がでる食材は、他にありますか?」では、びっくりする答えが出ました。
昆布、かつおぶし、にぼしはもちろんのこと、魚の骨や豚肉、大根、さらにはトマトやベーコンからもとれるそうです。
ぜひ、おいしい出汁をとって、汁物を作ってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

世界の衣・食・住を知る(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は総合の学習で、世界の国の衣・食・住や言語、習慣などについて調べています。
今日は、遠足でリトルワールドに出かけました。
自分の調べている国の民族衣装を着たり、有名な食べ物を食べたり、家の仕組みについてメモをとったりしました。
小学校生活最後の遠足、貴重な体験を仲間とすることができましたね。

思い出の場所で(6年生)

運動会も終わり、後期が始まりました。
卒業まで、あと半年です。
火曜日には、卒業アルバムの作成に向けて
学校の思い出の場所でグループごとに写真を撮ったり
クラブ活動の写真を撮ったりしました。
できあがりが楽しみですね。
画像1 画像1

6年生「6年間のストーリー」

〜1人はみんなのために、みんなは一人のために〜 6年生の思いがいっぱい詰まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
3/24 修了式

五条川だより

学年通信等

岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125