最新更新日:2024/06/29
本日:count up45
昨日:215
総数:564610
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

今日はお弁当(6年生)

6年生の様子です。いつもの時間帯ですが、準備に時間がかからないので、会食時間が十分ありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨にも負けず(6年生)

雨が続き、運動場で組体操の練習ができません。
今6年生にできることは、体育館で技のレベルをあげることです。
組体操でも、心の花を咲かせようと学年全員で大きな花の演技の練習をしています。
なめらかなウェーブとまではいきませんが、少しずつ息がそろってきました。
学年全員で、心を一つに、花をつくりあげていきましょう。
画像1 画像1

運動会まであと2週間。折り返し地点です(6年生)

今日は、最後のフィニッシュで作るそれぞれの技を練習しました。
6人ピラミッドや9人サボテンなど、仲間と声をかけタイミングを合わせていました。
仲間と何度も試行錯誤しては、思考している姿は学び合いの花でした。
さあ、あと2週間です。
画像1 画像1

主調色を決めて、色をぬります(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工では、自分自身で主調色を決めて1学期に描いた植物に色ぬりをしています。
主役となる色に、似た色を混ぜて新しい色をつくります。
そして、少しずつ微妙に違う色を使ってぬっていきます。
だんだん仕上がってきました。
根気よく頑張っていきましょう。
教室の窓から風景を描き始めた児童もいました。
仕上がりが楽しみです。

鈴木先生をお招きして組立体操の練習(6年生)

本日(9月10日)1学期にも来ていただきましたが、愛知教育大学より鈴木一成先生をお招きして組立体操の練習を行いました。
専門的な立場から、段階を追った安全面に配慮した練習方法で、子供たちは一つ一つの技を自信をもって習得していました。
まだまだ練習はこれからが本番ですが、けがのないよう進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コツコツやることが勝つコツです(6年生)

9月に入り、組体操の練習が本格的に始まりました。
今日は6人技に挑戦し、「せーの!」と息を合わせて見事作り上げました。
また、昨日完成しなかった二人技のサボテンに何度もチャレンジし
上と下の力のバランスを調整して完成させた仲間もいました。
コツコツ努力し、一日一日を大切にして技を習得していきましょう。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
3/24 修了式

五条川だより

学年通信等

岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125