最新更新日:2024/06/29
本日:count up45
昨日:215
総数:564610
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

コツコツやることが勝つコツです(6年生)

9月に入り、組体操の練習が本格的に始まりました。
今日は6人技に挑戦し、「せーの!」と息を合わせて見事作り上げました。
また、昨日完成しなかった二人技のサボテンに何度もチャレンジし
上と下の力のバランスを調整して完成させた仲間もいました。
コツコツ努力し、一日一日を大切にして技を習得していきましょう。
画像1 画像1

暑くても、頑張っています(6年生)

ものすごく暑い日が続いています。
水泳の学習では、みんなで学び合い今年も25mを泳げるようになった子が増えました。
目標だった「平泳ぎでもクロールでも25mを泳ぐ」を達成した子もたくさんいましたね。
今日はプールで組体操の練習をしました。
水の中なので、肩車やサボテンの技も、挑みやすかったですね!
2学期からは、組体操の練習が始まります。
カズ先生に教えてもらった「不安を安心にかえる場所」をみんなで見つけていきましょう。
画像1 画像1

草花との対話〜私の大切な風景〜(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の学習で、風景画に取り組み始めました。
遠近法を活用するために、まずは近くに見える校庭の草花を描きました。
高さは変えて・平行にはせず・重ねて草花の配置を考えます。
ネームペンで一発勝負、葉っぱの葉脈や花びらの線まで意識して、下からどんどんかたつむりの線で描きました。
真剣に草花と向き合う姿は、まさに「草花との対話」でしたね。
来週は1組が挑戦します。

リコーダー発表会(6年生音楽)

6年生は、今日(7月4日)5・6時間目の音楽の授業で、リコーダー演奏の発表会を行いました。曲目は「カノン」です。これまでの練習の成果を発揮し、美しいハーモニーを奏でていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一日に必要な野菜の量は?(6年生)

2組に引き続き、1組でも家庭科の時間に朝食についての学習をしました。
生活リズムチェックも始まり、学んだことを生かして栄養バランスよく食べることができたらステキですね。
さあ、1日に必要な野菜の量を知り「いためる」と野菜のかさが減ることも知ったので来週は調理実習です。
1組は火曜日に、2組は木曜日に行います。ステキないろどりいためとスクランブルエッグを作れるといいですね。
画像1 画像1

読み聞かせ(6年生)

今朝(6月27日)の読み聞かせグループ「まあち」さんによる読み聞かせは、6年生を対象に「ふぶきのあした」でした。
朗読ゲストとして、齊木先生、澤木先生、今枝先生が登場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝食から健康な1日の生活を(6年生)

家庭科の時間には、栄養バランスのとれた朝食を学ぶとともに、いためて朝食のおかずを作る学習が始まりました。
黒岩先生から朝食を食べると体にどんないいことがあるのか
河合先生から栄養バランスのとれた朝食とはどんなものか
について、詳しく教えていただきました。
明日は1組で授業があります。お楽しみに!
画像1 画像1

到着しました

 14日(木)・15日(金)の2日間の修学旅行から、帰ってきました。少し疲れた感じですが、元気に「ただいま」のあいさつをして、到着式を行いました。
 すてきなところ、これからがんばるところの両面が見られた旅行でした。
 今日は、おうちで土産話に花が咲くことと思います。たっぷり話し、しっかり寝て、疲れをとってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行:帰りの車内

1組のバス内の様子です。
画像1 画像1

修学旅行:名草線右折しました

名草線右折しました。
画像1 画像1

修学旅行:西春IC下りました

16時58分西春ICを下りました。あと20分ぐらいでしょうか。
画像1 画像1

修学旅行:愛知県に入りました

16時38分.木曽川を渡り愛知県に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行:法隆寺5

法隆寺見学の追加です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行:亀山SA出発

予定より12分早い16時03分に亀山SAを出発しました。
みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行:亀山SA到着

予定より8分早い、15時52分に亀山SAに着きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行:法隆寺出ました

予定より6分遅れの14時36分.ガイドさんたちに見送られながら、法隆寺を出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行:法隆寺出ます

ボランティアガイドさんにお礼を言って、法隆寺を出ます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行:法隆寺4

ガイドさんが一生懸命で出発が少し遅れそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行:法隆寺3

傘なしでいけそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行:鼻の穴くぐり3

大仏の鼻の穴くぐりは、全員クリアしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 卒業生を送る会(感謝の会)
3/5 通学班集会
3/6 卒業生を送る会(感謝の会)
3/7 通学班集会

五条川だより

学年通信等

岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125