最新更新日:2024/06/14
本日:count up81
昨日:171
総数:560642
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

6年 太鼓の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
先日の27日に続き、太鼓の演奏指導に岩倉太鼓友の会の方々に来てもらいました。実際に太鼓での演奏を見て、必要なところを指導してもらうという形で、1時間みっちり練習しました。学芸会での発表に向けて、だんだんとペースが上がってきています。

10月29日 6年 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の読み聞かせのお話は、「アラジンと魔法のランプ」。子どもたちも聞いたことのある話だと思いますが、あらためて聞くと、新鮮でしかも深いお話です。

10月28日 6年 合唱指導

画像1 画像1 画像2 画像2
学芸会で発表する合唱の指導に、外部講師として鈴木美也子先生に来てもらいました。6年生の合唱曲は、「平和の鐘」。発声練習の後、気をつけるとよい点を一つ一つ教えてもらいながら、合唱をつくり上げていきました。練習の後半には、すばらしい歌声を響かせていました。

6年 太鼓の指導

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、学芸会で太鼓の演奏をします。岩倉太鼓友の会の方に、太鼓のたたき方の指導をしていただきました。「おへその下に力を入れて自然体でかまえる」「手首を使ってたたく」などの基本の指導の後、実際にリズム打ちをしながら何度も練習しました。

秋の遠足 inリトルワールド

 6年生は、犬山市にあるリトルワールドに行きました。衣装を着たり料理を食べたりして、気分はまさに海外旅行。もちろん、それぞれの国ついての勉強もしっかりしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 6年

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の読み聞かせは、新美南吉の「狐」です。少し長いお話ですが、6年生の皆さんは真剣に聞き入っています。

福祉実践教室 点字

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生のもう1つの講座は「点字」。点字の表し方のルールについての説明を受け、実際に点字を使った文章を読み取っていました。

福祉実践教室 ユニバーサルデザイン

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の1つめの講座は「ユニバーサルデザイン」。実際に身近にあるユニバーサルデザインの道具や標識、考え方などについて知り、人にやさしい町づくりについて考えました。

陸上運動記録会 結果

陸上運動記録会の結果詳細です。

50M走
男子 3位 増田紘也くん 7秒5
   3位 若林圭輔くん 7秒5
女子 1位 井上沙緒さん 7秒7

走り幅跳び
女子 5位 清水優衣さん 3M18

走り高跳び
男子 4位 大溝啄斗くん 1M19
   5位 石田翔悟くん 1M16
   5位 池田和真くん 1M16
女子 1位 井上和奏さん 1M25
   2位 小川里欧さん 1M19
   2位 浅井千奈さん 1M19

ソフトボール投げ
男子 4位 成田大倭くん 50M33

リレー
男子 3位 増田紘 若林 石田 大溝 
女子 2位 井上和 井上沙 山澤 川口

たくさんの児童が6位入賞を果たしました。
また、入賞は惜しくもできませんでしたが、自己ベストを出せた子も多くいました。

応援ありがとうございました。

陸上運動記録会 閉会式

画像1 画像1 画像2 画像2
すべての種目を終えて閉会式です。審判長の田中さやか先生から結果の発表がありました。五条川小学校の選手も皆さんは、大いに練習の成果を発揮し、各種目で素晴らしい結果を残してくれました。結果発表で名前を呼ばれたときのさわやかな返事も、五条っ子らしくてとてもよかったです。

陸上運動記録会 応援の皆さん

画像1 画像1 画像2 画像2
選手以外の6年生の皆さんも会場で大きな声を出して、応援してくれました。そのおかげもあって、素晴らしい結果を残すことができました。応援してくれた皆さん、ありがとうございました。

陸上運動記録会 男子リレー

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の種目は男子のリレーです。各校から選抜された選手が競い合います。男子も1走から1位を追走し、途中リードを奪ったところもありましたが、最後わずかに南小に抜かれ、1位の北小とはわずか0.6秒差の3位でゴールしました。

陸上運動記録会 女子リレー

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の種目は、学校対抗のリレーです。はじめに女子が走ります。1人半周でバトンを渡し、4人で2周します。1人1人のスピードはもちろんですが、バトンの受け渡しも大事です。第1走からトップを走り、途中抜かれるも、最後は粘りこんで、1位と1秒差の2位でゴールしました。

陸上運動記録会 走り高跳び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
走り高跳びは、95cmからスタートして、2回の試技で跳べれば次の高さへ、跳べなければそこで終わりです。青のはちまきをした五条川小学校の選手たちは、だんだん高さが上がっていっても、残っています。

陸上運動記録会 走り幅跳び、ボール投げ

画像1 画像1 画像2 画像2
走り幅跳びは1人2回跳んで、より遠く跳んだ方を記録とします。ボール投げも、1人2回投げてより遠くまでとばした方を記録とします。1回1回がとても大切です。

陸上運動記録会 50m走

画像1 画像1 画像2 画像2
50m走には、男女3名ずつがエントリーしています。2人1組で50mを全力で走ります。1人2回ずつ走って、速いほうのタイムを記録とします。

10月8日 岩倉市陸上運動記録会開会式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋晴れの快晴の中、曽野小学校を会場に岩倉市小学校陸上運動記録会が行われました。バスで移動した子どもたちは、開会式を前に円陣を組んでいます。開会式にも堂々とした態度で参加しています。ちなみに今大会の審判長は、五条川小学校の田中さやか先生です。開会式でも審判長として注意事項を話しました。

明日の陸上記録会に向けて最終練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日10月8日(水)に曽野小学校で岩倉市陸上運動記録会が行われます。今日の夕方、最終の練習を行いました。選手の皆さんには、50m走、走り幅跳び、走り高跳び、ボール投げ、リレーの各種目で、これまでの練習の成果を発揮してほしいものです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式
3/25 学年末休業開始
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125