最新更新日:2024/06/24
本日:count up6
昨日:167
総数:563701
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

どの授業もがんばっています(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月11日(火)

 5の1では学活、5の2では社会科が行われていました。
 学活ではグループで積極的に話し合って意見を出したり、社会科では「排他的経済水域」について熱心に学んだりすることができました。
 どの授業も意欲的に取り組むことができていてすばらしいです。

図工科「絵の具スケッチ」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月10日(月)

 今日は図工でタブレットを活用しました。
 「絵の具でスケッチ」です。
 子どもたちは、前回の学習で気になったものを画像に撮っていました。
 今日は、その中から題材を選んで、それをスケッチしました。
 モデルが動かないので、状態や形が変わる心配がないことがいいですね。
 みんな真剣に描くことができていて、とてもよかったですよ。

野外活動に行く前に(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月6日(木)

 今日は、家庭科の授業でお茶を入れる練習をしました。
 野外活動に行って、いきなり野外炊事となると、子どもたちが緊張したり不安になったりするのではないかと担任の先生たちが考え、今日の授業を行いました。
 先生の説明をよく聞いて、子どもたちは安全にお茶を入れることができていました。
 自分たちで入れたお茶はおいしかったらしく、子どもたちは本当に嬉しそうでした。

 野外炊事もこの調子でがんばろうね。

3・5年ペア交流(3・5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月30日(金)

 昨日の天気とは打って変わって、今日は過ごしやすい天気でした。

 体育館では、3年生と5年生がペア交流を行っていました。
 「1年間よろしくお願いします」の自己紹介。最初は互いに照れくさいですが、1年間仲良くしてくださいね。
 自己紹介の後は、新入生を迎える会でも出された「五条川小学校クイズ」が出題されました。
 さすがは5年生と3年生、学校のルールはしっかり身に付いているみたいですね。

 5年生は3年生に優しく、3年生は5年生の言うことをよく聞いて、仲良く過ごせると素敵ですね。いい1年にしましょう。

授業参観 その5(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生では、家庭科「私の生活大発見」と国語「めざせ!グルメリポーターの達人」が行われました。
 どちらの授業も、文章や問いについて深く考え、自分なりに体験したことや知っていることを上手に発表することができていました。

野外活動に向けて(5年生)

画像1 画像1
 4月22日(木)

 5年生では、野外活動に向けての集会が行われました。
 どんな活動をするか、安全に、仲良く活動するために必要な心構えなどが話されました。
 友達との初めての宿泊研修、みんなが笑顔で元気いっぱい活動できることが一番です。
 協力してがんばっていきましょう。

学年集会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月13日(火)

 今日は、初めての学年集会がありました。
 最初に「あいこじゃんけん」をして友達との仲を深めました。

 また、学年通信「ジグソーパズル」に込められた願いなどが話されました。
 一人一人が大切な存在であり、一人一人に貢献してほしい、といった話や、「スポンジの心」をもとうといった話でした。

 みんなの意識が一つになれば、向かっていく方向も同じになり、学年が一つにまとまりそうですね。
 みんなでいい学年にしましょう。

係決め(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月12日(月)

 5年生では係決めが行われていました。
 高学年の仲間入りを果たした5年生の子たちは、きっと一生懸命係活動を行ってくれると思います。
 がんばってくださいね。期待しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/20 学校公開日
11/22 学校公開日代休日
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125