最新更新日:2024/06/06
本日:count up10
昨日:176
総数:559446
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

到着式

画像1 画像1 画像2 画像2
運動場に整列して、到着式です。大きなけがもなく、無事に学校に戻ってくることができました。疲れはあると思いますが、スローガンのとおり、57人の力を合わせた素晴らしい野外学習になりました。
お迎えに来てくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。

学校に到着

画像1 画像1 画像2 画像2
4時10分頃、予定より少し早くバスは学校に到着しました。

閉村式

画像1 画像1 画像2 画像2
午後は1組と2組が交代してスケジュールをこなし、大きな事故やけががなく、閉村式を迎えました。
閉村式では、自然園の方にお礼の言葉を伝えました。その後、自然園の指導者の方から、「この経験を今後に活かせるといいね」と話を伺いました。
今から学校に戻ります。

ワイワイ焼きそば

画像1 画像1 画像2 画像2
1組は早めに焼き杉体験が終わり、みんなでワイワイ焼きそばをしました。
自分たちのプレートに肉、野菜、そばを入れ、みんなで協力して焼きました。
とても美味しかったようです。


カヌー体験

画像1 画像1 画像2 画像2
カヌーは長良川の水量が多いため、プールでのカヌー体験と長良川での水遊びになりました。


焼き杉体験

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中は1組が焼き杉体験、2組がカヌー体験です。
焼き杉は、バーナーで杉を焼いて、アクリル絵の具で絵や字をかきました。

朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の朝食は、鶏ちゃんトマトハンバーガーとポテトと春雨スープにリンゴジュースです。


気球体験4

画像1 画像1 画像2 画像2
上からの自然園の様子です。
手のひらに22mの文字、ずいぶん高くまで上がったようです。

気球体験3

画像1 画像1 画像2 画像2
気球に乗って上がっていきます。上から見ると結構高くまで上がっており、人が小さく見えます。

気球体験2

画像1 画像1 画像2 画像2
気球を前に全員で写真を撮りました。

気球体験1

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ気球体験です。順番に気球に乗ります。

6月29日 5年野外活動2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
「おはようございます」全員元気に朝起きてくることができました。天候にも恵まれ、今から気球体験に出発です。条件的には、天気もよく、風もあまりなく、よいみたいです。

キャンプファイヤー8

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しく盛り上がったキャンプファイヤーも終わりです。名残を惜しみながら、ファイヤーロードを通って、バンガローに戻ります。

キャンプファイヤー7

画像1 画像1
もう1つの見せ場は、これまで休み時間を使って練習してきたトーチトワリング。写真の写りは少々よくないですが、メンバー全員が練習の成果を発揮して、素晴らしい演技を見せてくれました。

キャンプファイヤー6

画像1 画像1
キャンプファイヤーも終わりの時間が近づいてきました。クライマックスの1つ目は、火文字。今回の野外活動のスローガンに合わせて「57人の力」。

キャンプファイヤー5

画像1 画像1 画像2 画像2
火を囲んで、ゲームやスタンツで盛り上がります。左の写真は「猛獣ゲーム」をやっているところです。

キャンプファイヤー4

画像1 画像1 画像2 画像2
辺りもだんだん暗くなってきて、ファイヤーの火が赤々と燃えています。

キャンプファイヤー3

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ点火です。火の神と火の子で中央に組まれた井桁に火を灯します。

キャンプファイヤー2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
火之神が登場し、希望、勇気などの火をもらいます。

キャンプファイヤー1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよキャンプファイヤーの始まりです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125