最新更新日:2024/06/14
本日:count up32
昨日:109
総数:560869
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

福祉実践教室新聞(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月13日(火)

 先日、福祉実践教室をしていただいたので、教えていただいてわかったことや、実践してわかったことをまとめて新聞にしています。
 書くだけでも思いだして勉強になりますね。
 新聞ができあがったら、また見に行きます。

ポートボールとミニバスケ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月6日(火)

 4年生がポートボールとミニバスケをしていました。
 相手がいないところを選んで動けていたし、友達に上手に声かけもできていました。
 みんな仲良く、楽しそうに活動できていたことが何よりよかったです。
 次の試合も楽しみですね。

福祉実践教室「手話体験」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月2日(金)

 手話体験では、指文字やあいさつを教えていただきました。
 言葉を耳で聞くことが難しいので、手話を活用すること。また、言葉を唇で読み取るためにマスクではなく、マウスシールドを着用して授業に臨みました。
 こちらも難しさや大変さを感じ取ることができる貴重な体験活動でした。
 コロナ禍だと、マスクをしていることも多いので、唇を読み取ることができず、大変さもさらに増しているのではないかと思います。
 指文字やあいさつに興味をもち、他の言葉も調べてみたいと思っている子もいました。

 本日はお忙しい中、4年生の子どもたちのために、貴重な体験をありがとうございました。

福祉実践教室「アイマスク体験」その2(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月2日(金)

 子どもたちは、アイマスクをしたまま折り紙を折りましたが、表か裏かもわからない。いつもはきれいに折れるのに、なぜかきれいに折れない。どこまで折ったかわからなくなるなど、身をもって目が不自由なことの大変さを体験しました。
 とても貴重な体験でしたね。目が不自由な人たちを助けてあげなければいけない、という気持ちも芽生えたし、その方たちのすごさも努力もわかりましたね。よい体験でした。

福祉実践教室「アイマスク体験」その1(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月2日(金)

 今日は、福祉実践教室がありました。
 画像は、アイマスク体験の様子です。
 目が不自由だと、普段は簡単にできていることでも、本当に大変だということがわかりましたね。

心の天気(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月29日(火)

 画像は、4年生が「心の天気」を記入している様子です。
 悩んでいるときには、どんなことで悩んでいるのか記入できるので、子どもたちが、安全安心して学校生活を送れるよう、サポートしていきたいと思います。

社会科「ダムはどんなはたらきをしているのかな?」 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月23日(水)

 今日の社会は、ダムがどんなはたらきをしているかを考えました。
 水不足にならないようにや、水害を防ぐため、水力発電に使うなど、知っている知識をたくさん出した授業でしたね。
 地図などでダムがある場所を確認して、どんな場所にダムが多いかも調べましたね。
 ダムの大切さがわかって、よい授業でした。

ユニバーサルデザイン その2(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月22日(火)

 2時間目は、ユニバーサルデザインが使われている場所や施設について教えていただきましたね。
 身近なところでもユニバーサルデザインは使われているんですね。
 今度、その施設や場所に行ったときに、確認ができる楽しみもできましたね。

 ユニバーサルデザイン研究会の皆様、本日はお忙しい中、また、大変な状況下の中、本校の4年生児童のために貴重なお話をしていただき、本当にありがとうございました。本日の学習、今後の生活や学習に活かしていきます。

ユニバーサルデザイン その1(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月22日(火)

 今日は、ユニバーサルデザイン研究会の皆さんに、ユニバーサルデザインの授業をしていただきました。
 いろいろな道具でユニバーサルデザインが使われていましたね。
 使う人にとって、どこが優しいデザインなのかわかった時には、本当に嬉しそうでした。
 みんなも何かユニバーサルデザインの道具使っていたかな?

外国語活動「I like 〜〜」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月17日(木)

 今日は、「I like 〜」の文法と各曜日の英単語を学習しました。
 学習したことを応用して、子どもたちは好きな曜日を発表しましたが、子どもたちの生活も垣間見ることができ、とても楽しい活動でした。
 「I like」は、会話でもよく使うので、覚えておこうね。
 

図工「まぼろしの花」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月16日(水)

 たくさんの「まぼろしの花」が咲きました。
 工夫がいっぱいですばらしいです。
 きれいな花も不思議な花もかっこいい花もありましたね。
 互いによさを引き出しているところがすばらしいです。
 まるで人間のようですね。

ツルレイシの観察(4年生)

6月14(月)

 4年生の子どもたちは、タブレットの記録をもとにツルレイシの成長をまとめていました。さすが4年生です。友達どおし交流しながら、よりよくまとめていました。黒板には、友達の学びの様子が映し出されています。参考にできますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニバーサルデザインって?(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月10日(木)

 4年生がユニバーサルデザインについて調べていました。
 世界中のみんながよりよい生活を送ることができるように、いろいろな物がユニバーサルデザインでできているんですね。
 なんと、お金のお札にもユニバーサルデザインが使われていることを調べられた子もいました。
 自分たちで、「なにか作れないかな」と考えてみるのも面白いかもしれませんね。

今日の理科は・・・(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月8日(火)

 今日は、電池を使ってプロペラを回しました。
 電流が流れる仕組みを少し理解した子どもたちは、「簡易検流計」を使いました。
 みんなで協力してできていたし、新たな疑問もちゃんと見つけることができていましたね。
 次の学習もがんばりましょう。

理科「電気のはたらき」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月1日(火)

 今日の理科は、実験に向けてキットの準備をしました。
 どんな実験が待っているのでしょうね。
 キット作りも図工のようで、みんな楽しそうでした。
 実験もがんばって、電気や電池のはたらきについて、たくさん学習しましょう。

理科「ツルレイシ観察」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月31日(月)

 緑のカーテン用に、市からいただいたツルレイシを育てています。
 4年生が担当としてお世話をします。
 ツルレイシ、早速ツルを出していました。
 どの位大きくなるかな。立派な緑のカーテンになるといいですね。
 今日の観察でも、たくさんのことに気付くことができていましたね。

雨の日の長放課の過ごし方(中学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月27日(木)

 4年生では、長放課にタイピングの練習をしていた子がいました。
 みんなの上達が早くてびっくりです。
 こちらも上手に室内で過ごすことができましたね。

ボール投げに向けて(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月25日(火)

 4年生が、ボール投げに向けて、ルールの確認や練習をしていました。
 明日は晴れそうですね。
 ケガには十分気を付けてがんばってくださいね。

植物や動物の一年間の変化を観察します。(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月24日(月)
 
 4年生が、植物や動物が一年間でどのように姿を変えるか観察します。
 今日は、この時期に見られる植物や動物を撮影しました。
 一年間でどのように姿を変えるんでしょうね。
 虫などの生き物の変化は難しいかもしれませんが、色や形、大きさなど、その季節にあったものが見られると思いますよ。
 何かに気付くことができると素敵ですね。がんばりましょう。
 

生物の様子はどのように変化したかな?(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月17日(月)

 今日は、春に撮影した生物の様子と、一ヶ月後に撮影した生物の様子を比較して気付いたことを発表しました。
 この一ヶ月だけでもたくさんの変化がありましたね。
 友達の発表に素直に驚いたり、賞賛したりできている姿勢もとても素敵でした。
 次に調べるときには、どんな風に姿を変えているだろうね。楽しみですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/13 個人懇談
7/14 個人懇談
7/15 通学班集会
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125