最新更新日:2024/06/13
本日:count up118
昨日:182
総数:560508
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

心を込めて歌を(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月22日(月)

 4年生が手話をしながら歌を歌っていました。
 なかなか大きな声が出せないということ、総合的な学習で福祉を学習しているということでピッタリの歌でした。
 まだ数えるほどしか練習していないそうですが、かなりの子が手話を覚えていました。日常生活でも使えそうですね。

図工科「光のさしこむ絵」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月18日(木)

 「光のさしこむ絵」に描かれている虹色の生き物が、完成に近付くにつれて表れてきました。
 どの子の虹色の生き物も工夫がたくさんしてあってすばらしいです。
 色使いも上手だし、きれいですね。
 真剣に取り組む姿勢もよかったですよ。
 完成を楽しみにしています。

体育科「ボール運動」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月17日(水)

 4年生では、ボール運動「サッカー」が行われていました。
 肌寒い日でしたが、子どもたちは元気いっぱい活動することができました。
 パス練習やドリブル練習の後にゲームの仕方を確認しましたね。
 次回の体育の時間、試合が行われるかもしれません。ルールを守って、みんなで仲良く活動できるといいですね。

外国語活動がありました。(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月16日(火)

 今日の外国語活動では、学校にある各教室や部屋の名前を英語で覚えました。また、「ゴー ストレイト」や「ターン ライト」などを使って道を案内するゲーム等をしました。
 とても覚えが速くて驚きました。上手に活用することができていましたね。次の学習もがんばりましょう。

図工科「光のさしこむ絵」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月9日(火)

 4年生が「光のさしこむ絵」の作品を作っていました。
 自分が想像したにじ色の生き物を描き、先生の注意事項をよく聞いてカッターを使っていました。
 どんな作品ができるか楽しみですね。安全には気をつけてください。

ペアマラソン(2・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月9日(火)

 今日のペアマラソンは2・4年生でした。
 どの子も一生懸命走っていて、とてもよかったです。
 季候もよく、マラソン日和でした。
 みんな一生懸命がんばっていたので、病気をはねかえす強い体になればいいなと思います。

国際交流授業(4年生)

2月8日(月)

 今日から3日間、岩倉市国際交流員のエイミーさんをお招きして、国際交流授業をします。お国がモンゴルなので、簡単なモンゴル語やモンゴルのあいさつ、通過、風習などを学んでいます。相撲が盛んなので、相撲好きな子には馴染みのある国かもしれません。
 今日は、2年生と4年生です。写真は4年1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動&なわとびをがんばっています。(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月3日(水)

 昨日から始まったあいさつ運動、今日は、4年生が門前であいさつをがんばっていました。さわやかなあいさつができていてすばらしいです。

 今週はあいさつ運動の他に、なわとび、マラソンを学校中でがんばっています。
 4年生の子たちは、朝からなわとびを練習していました。記録更新をしたら、なわとび挑戦カードに記入していきます。
 日々成長が見られて嬉しいです。明日もがんばりましょう。

国語科「つながりに気をつけよう」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月1日(月)

 今日は、文章の中にあるつながりを見つける学習でした。
 主語にあった正しい述語を考えたり、文章のどこに点を打つか、つながりを考えたりして意見を発表しました。
 日本語は、どこに点を打つか等で意味が変わってしまう、楽しくて難しい言語ですね 

ペア遊びをしました。(2・4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月1日(月)

 今日は2年生と4年生でペア遊びをしました。ドッジボールです。
 ペアの子が当たると一緒に外野に行くというルールでした。
 4年生の子がボールを捕っても、2年生に渡して投げさせてあげる優しい姿が多く見られました。
 楽しくペア遊びができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 卒業生を送る会
3/4 通学班集会
3/8 感謝の会
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125