最新更新日:2024/06/07
本日:count up31
昨日:91
総数:559766
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

4年 国際理解

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が国際理解の授業をしていました。ALTの西宮先生の指導の下、父、母、姉、兄、弟、妹などの表現を使ったゲームをしていました。楽しみながら、英語の言葉や表現の仕方を学べるとすてきですね。

5月27日 読み聞かせ4年

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の読み聞かせは4年生。先週の3年生と同様、「おやゆびひめ」のお話を聞きました。今年初めての4年生の読み聞かせに、真剣に聞き入っていました。

昨日の自分に打ち勝て!(4年生)

 現在、体育では、4人でチームを組んで練習に励んでいます。
 バトントスの練習では、「僕がこの線を通過したら走り出して」などアドバイスしあいながら、切磋琢磨する姿が見られました。

 練習の成果もあってか、前回より1秒も2秒もタイムを縮めたチームがたくさんありました。
 昨日の自分たちに負けないように、がんばって練習できましたね。

 さあ、次は学級内リレー大会だっ!
画像1 画像1

モーターカーで競争だあ!(4年生)

 理科「電池のはたらき」の学習で
乾電池で走る車を作りました。
体育館が空いていたので、さっそく走らせに。
 レディー・ゴーの合図でスタート!

次回の実験もお楽しみに。

画像1 画像1
画像2 画像2

絵手紙を書きました

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の時間に、絵葉書を書きました。
 家族に、感謝の気持ちを書いている子や、友達に短歌のように5、7、5で書いている子など、様々です。
 それぞれ気持ちを込めて作ることができました。

時間貯金が貯まりました!(4年生)

4月から時間貯金をしています!
給食や帰りの準備をすばやくしたり、
自主勉ノートを一冊終わらせたり、
清潔調べでパーフェクトをとったり、
ときには、誉められる活動をしたりと
毎日コツコツと貯金してきました。

今日ついに授業時間の45分が貯まりました!
なので1時間目は学級遊びで缶蹴り鬼ごっこ。
とっても楽しかったね。
また、遊べるようクラスみんなで協力して貯めていこうね!


画像1 画像1
画像2 画像2

今日の掃除の様子です(4年生)

今日は掃除の様子です。
掃除長を中心に毎日ピカピカになるよう頑張っています。

いつもきれいにしてくれてありがとう。

画像1 画像1
画像2 画像2

ツルレイシの種を植えました(4年生)

 台風6号が温帯低気圧に変わり、とっても暖かく過ごしやすい一日になりました。
 今日は3時間目に1・2組合同で、ツルレイシの種を植えました。ペアでひとつの鉢を育てていきます。
 毎日の水やりを忘れず、大切に育てていきたいと思います。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

消防署へ見学に行きました(4年生)

 今日の4年生は消防署へ。
 社会科の学習「火事からくらしを守る」で、実際に消防署を
訪れることで、学習をさらに深めることがねらいです。

 消防署の方から丁寧に説明をいただいて、子どもたちは興味津々。
特別に訓練の様子を見学させていただいたり、
防火服を着る体験をさせていただいたりと、
とても学びの多い時間をすごすことができました。

 中には、消防士に憧れを抱く児童も。
将来、五条川小から消防士が生まれる日も近いかもしれませんね!

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 消防署見学3

画像1 画像1 画像2 画像2
代表児童が、消火訓練も体験させてもらいました。実際に消防服を着て、ホースを握り、「火」を消す訓練をしました。

4年 消防署見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
消防署の訓練の様子も見せてもらいました。煙の中にいる救助者を助ける様子、高いはしごを身の安全を確保しながら上っていく様子を実際に見せてもらいました。その早さや手際のよさに、驚きの目で見ていました。

4年 消防署見学1

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が消防署見学に出かけました。代表の児童が数名、はしご車に乗せてもらい、40mの高さまで上がりました。よく見ると、遠くは名古屋港まで見えるそうで、なかなかできない体験をしました。

水遊びと見せかけて・・・。(4年生)

今日は、家庭訪問2日目。
外で元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られました!
そしてなぜか学校には、鯉の観察池を一生懸命掃除する子どもたちの姿が!
本当に助かりました。

困っている人がいたら進んでお手伝いできる4年生になろうね!

画像1 画像1
画像2 画像2

春を見つけて、写真をカシャッ!(4年生)

 理科「季節と生き物」の学習では、生き物の様子が一年間でどのように変わっていくかを調べます。
 今日は、とってもよい天気だったので、グループで1台のカメラを持って外に出かけました。学校内や五条川沿いの“春”の様子を写真で記録しました!

 さて、生き物は一年間を通してどのように変わっていくのでしょうか。
一番下は現在の五条川を撮影した写真です!
また季節が変わった頃、写真を載せたいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125