最新更新日:2024/06/21
本日:count up14
昨日:142
総数:563438
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

図工「くぎ打ちトントン」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月14日(火)

 くぎ打ちトントンが完成に近付いてきました。
 想像を膨らませて作った作品、満足いく物になったかな?
 くぎの打ち方が上手な子、木材の使い方が上手な子、人が思いつかないような表現を思いつく子。みんなとてもがんばっていましたよ。
 次の時間で完成ですね。友達の作品のよいところもたくさん見つけて下さい。

書写「おれとはね」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月14日(火)

 今日の習字は「力」でした。
 おれとはねの書き方を学習することがねらいです。
 「おれ」るタイミング、「とめ」るタイミングで、一度筆をとめることがポイントなんですね。しっかりと意識して書くことができていましたよ。
 上手に書けましたね。

外国語活動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月8日(水)

 今日は、2学期最初の外国語活動でした。
 好きな食べ物や動物について質問したり、それに答えたり、果物や鉛筆などの数を数えたり、アルファベットの歌を歌ったりして英語に親しみました。
 子どもたちは英語が大好きで、いつも楽しそうです。

くぎ打ちトントン(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月7日(火)

 5年生が初めてミシンをさわっていた頃、3年生は、初めてのくぎ打ちをしていました。「くぎ打ちトントン」です。
 身体測定があったので、図工室は使えませんでしたが、子どもたちは安全に気を付けてくぎ打ちをすることができました。こちらも楽しそうでした。
 今日のくぎ打ちで、どんな作品が頭に浮かんだかな?次の時間もがんばりましょう。
 

防災について考える(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月6日(月)

 先週の9月1日は防災の日でした。
 子どもたちが学校にいるとき、必ずしも教室で地震に遭うわけではありません。
 そこで、いろいろな場所で地震が起こった場合のことを想定して、どのように避難、防御するか意見を出し合いました。
 しっかりと考え、活発に意見が出ていてよかったです。あとは実際に行動できるかですね。大人がいないときは、自分の身は自分で守れるようにがんばろうね。

3・4年生合同練習 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月2日(木)

 今日から本格的に授業が始まりました。
 新しいドリルや教科書をもらって、子どもたちは気持ちを新たにしています。

 3年生と4年生は、合同で運動会練習をしました。
 3・4年生が行う種目は「ボール運び」です。
 今日はペアの子の顔と名前を確認して自己紹介をしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125