最新更新日:2024/05/31
本日:count up82
昨日:162
総数:558601
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

理科「ホウセンカとひまわり」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月31日(金)

 ホウセンカとひまわりがずいぶん大きくなってきました。
 今日は、夏休み前最後の観察です。
 花が咲いたホウセンカ、きれいでしたね。
 みんな、細かい所まで上手に観察できていてすばらしかったです。
 放課になっても、残ってがんばって描いている姿もすてきでした。
 夏休み明けの様子はどうなっているかな?今度は先生たちが水やりがんばります。
 それでも枯れたらごめんね。

「音楽」リコーダーのテスト(3年生)

画像1 画像1
 7月29日(水)

 3年生では、リコーダーのテストが行われていました。
 ソーシャルディスタンスに気を付けてテストが行われていました。いろいろと工夫して、授業を進めています。
 子どもたちも柔軟に対応しています。適応力や対応力が少しずつ培われているのかもしれません。いろいろ我慢することがあるかもしれまんが、これからもがんばりましょう。

図工「くるくるランド」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月27日(月)

 3年生の教室で「くるくるランド」を作っていました。
 場面をいろいろと想定して、キャラクターや風景を作っていました。
 どんな風に場面が様変わりするのかな?
 色々と工夫を加えて、次の時間もがんばろうね。

そうじ はなまる(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月17日(金)

 3年生の玄関掃除と階段掃除がとても丁寧です。
 細かい所までゴシゴシみがいたり拭いたりしてくれています。
 みんなのおかげで学校がきれいなんです。
 本当にありがとう。
 みんなのそうじ、はなまるです。すばらしい。これからもがんばろうね。

国語「こまを楽しむ」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月15日(水)

 国語「こまを楽しむ」の授業が行われていました。
 とても意欲的に発表することができていました。
 各段落には、どのようなこまが出てくるか、また、どのように楽しむことができるかという質問でした。
 みんなが、そのお話をしっかりと読み込んでいることがよくわかりました。よくがんばっていますね。これからもがんばろうね。

理科「ひまわりとホウセンカの観察」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月3日(金)

 3年生がひまわりとホウセンカの観察をしていました。
 大きく育ったひまわりとホウセンカを見て、子どもたちは嬉しそうでした。
 実際にさわってみたり、細かい所まで詳しく見たりして、子どもたちは上手にワークシートに記入していました。
 ひまわりとホウセンカは、これからどのように成長していくのかな?気付いたこと、これからもたくさん記入するんだよ。

外国語活動「How many 〜」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月2日(木)

 3年生から元気な声が聞こえてきました。
 外国語の勉強です。
 1から20までの数字を元気よく発音したあと、「How many」を使った会話や聞き取りを学習しました。
 画像の様子は、隣の友達とジャンケンをしたあと、勝ったら○、負けたら×、あいこだったら△を記入し、○がいくつあったかを、「How many」を使って先生が確認している様子です。
 子どもたちは、元気よく「イレブン!」「エイト!」と答えていました。一番○があった子は「17」と言っていたので、すごいなとも思いましたが、相手の子は・・・と考えると少し複雑でした。ゲームの要素がたくさんあり、子どもたちは楽しく学習できたのではないかと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 修了式(6年生)
3/19 第45回卒業式
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125