最新更新日:2024/06/10
本日:count up196
昨日:80
総数:560011
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

外国語活動「Do you like 〜?」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月25日(木)

 今日の3年生の外国語は、「Do you like 〜?」でした。
 食べ物の英単語の発音を練習した後、隣の友達や担任の先生に、どんな食べ物が好きか質問をしました。
 「Do you like〜?」の使い方も練習できたし、友達や先生が好きな食べ物、嫌いな食べ物を知ることができて、楽しかったですね。
 質問をよく聞いて、しっかりと受け答えもできていましたよ。

社会科「市のうつりかわり」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月15日(月)

 3年生では、岩倉市がどのように変わってきたかを学習しています。
 市役所や郵便局、岩倉駅が、昔と今とでどのように違うか、子どもたちは意欲的に発表しました。
 大きく変化したところもあるし、変化があまりないところもありましたね。
 50年後にはどうなっているかな?楽しみですね。

ペアマラソン(3・5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月12日(金)

 今日のペアマラソンは3・5年生でした。
 5年生は、友達同士で何周走れるか競っていました。
 真剣な表情で走っていたのはそのためですね。
 3年生もなるべく歩かないように、ペースを守って走っていました。
 今のところ、マラソンは天候に恵まれていると思います。
 これからもがんばりましょうね。

国際交流授業(1・3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月9日(火)

 今日の国際交流授業は1・3年生でした。
 モンゴルの冬は、寒いときで−30度になることや、湖ではなくて川が凍ってしまうことがあるという話を聞いて、子どもたちはすごく驚いていました。
 冷蔵庫の中よりも冷たいなんて驚きですね。モンゴルと日本の違いについて学ぶことができていいですね。

ペアマラソン(3・5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月5日(金)

 今日のペアマラソンは、3・5年生でした。
 自分のペースで最後までがんばる姿が多く見られました。
 無理はしないようにね。よくがんばりました。

国語科「ありの行列」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月4日(木)

 3年生では「ありの行列」を学習しています。
 段落ごとにどんな話が書かれているか、子どもたちはしっかりと読み込み、とても楽しく学習しています。
 ありの生態も少し分かり、理科のようでもあります。
 みんなも何か疑問に思ったら調べてみるといいですね。

図工科「はん画をかざろう」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月2日(火)

 3年生が「はん画をかざろう」の仕上げをしていました。
 紙はん画を切り取って画用紙に貼り、はん画に合った背景を絵の具やクレヨンを使って描いていました。
 自分の作った版画に合わせて、背景の工夫ができていました。よくがんばりましたね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125