最新更新日:2024/06/27
本日:count up171
昨日:251
総数:564306
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

上手に乗れたかな?(3年生)

 長放課の模範運転に引き続き、3時間目は3年生が自転車の乗り方を教えてもらい、全員が順番に練習しました。
 見通しの悪い曲がり角での確認の仕方、角は大きく曲がること、信号では左右と後ろを確認することなど、たくさんのポイントがありました。警察の方などにそれぞれ声をかけてもらい、しっかり守れるようになりました。
 今日、練習したことを生かして、これからも安全に自転車に乗りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝統文化を体験しました(3年生)

 今日は、のんぼりの染め体験と中本町の山車見学に出かけました。
 のんぼり体験では、いろいろな太さのはけを使って、自分の好きな色で旗を染めることができました。揺れる布に色をつけるのはなかなか難しかったようです。
 山車の見学では、保存会の皆さんに詳しく説明をしてもらい、間近で山車を見ることが出来ました。たくさん質問もして、多くのことを学ぶことができました。
 大切な伝統文化ですが、参加する人が減って困っているという話も聞きました。機会があれば、参加してみるとさらにたくさんのことが分かるかもしれないですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー名人になれるかな?(3年生)

 今日は、講師の方に来ていただいて、リコーダーの吹き方を勉強しました。
 音楽の授業の時よりもたくさんのポイントを教えてもらい、みんなで練習をしました。
 姿勢や指の動かし方、息、タンギングのレベルアップをして、少しだけリコーダー名人に近づくことが出来ました。
 授業の最後には、いろいろな種類のリコーダーを紹介してもらい、名人の演奏に聴き入っていました。
 今日教えてもらったことを忘れずに、みんなで練習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町のこと発見!(3年生)

 今日は、校区内の町探検をしました。探検先生に助けてもらいながら、今いる場所を地図で調べたり、どの辺りにどんなものがあるのかを調べたりしました。
 初めて自分たちで地図のルートを確かめたり、方位を調べたりしたので、うまくいかないこともありましたが、白地図にたくさんの情報を書き込んでくることができました。
 今日の探検で見つけたことをもとに、これから大きな地図にまとめていきたいと思います。お手伝いしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足(3・4年生)

 今日は、延期になっていた春の遠足に出かけました。3・4年生の行き先は東山動植物園です。
 最初は植物園でいろいろな植物を観察した後、クラスごとに記念写真を撮りました。
 たくさん歩いた後は、楽しみにしていたお弁当です。グループごとに集まって仲良く食べました。
 食べ終わった後は、グループで動物園の中を見て回りました。はぐれることもなく、たくさんの動物を見ることができました。
 3・4年生のみなさん、今日はがんばって歩いて疲れているので、しっかりと休んでくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足、楽しみだね!(3・4年生)

 今日は3、4年生合同で遠足の話を聞きました。
 今回の遠足は、電車に乗って東山動植物園へ出かけます。初めて乗り換えをするので、当日に注意することをしっかりと聞きました。
 後半には、グループのメンバーで顔合わせをしました。一緒にお弁当を食べたり、動物を見て回ったりします。
 火曜日は天気が心配ですが、予定通りに遠足に行けるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく図書館(3年生)

 今日は、それぞれのクラスで図書館の使い方について説明を聞きました。3年生からは広い図書館を利用することができます。約束を聞いた後には、1冊ずつ本を借りました。
 今日聞いた約束をしっかりと守って、これからたくさんの本を借りられるといいですね。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/1 全校出校日
8/5 平和派遣
地域
8/4 市山車夏まつり
8/5 平和派遣(広島)

五条川だより

学年通信等

岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125