最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:83
総数:560923
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

生活科「かぜをつかまえよう」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月28日(木)

 1月としては、とても過ごしやすい暖かい日でした。
 今日の1年生は、「かぜをたくさんつかまえました。」
 ペアの子と協力して、広い運動場をたくさん走って、子どもたちはみんな楽しそうでした。

音楽「プログラミング学習」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月25日(月)

 今日は、音楽のリズム遊びをプログラミングしました。
 楽器を変えたり、リズムを変えたりしながら、音楽をプログラミングしました。
 マウスの使い方も覚えられ、一石二鳥でした。
 たくさんの楽しいリズムがありましたね。

図工「のってみたいな いきたいな」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月25日(月)

 今日の図工は、「のってみたいな いきたいな」の仕上げで、絵の具を使って背景を塗りました。
 水で薄くしたり、白を所々に入れたり、細かくチョンチョン塗るなど塗り方を工夫したりして、子どもたちは上手に作品を仕上げました。
 友達の作品には、どんな工夫がしてあるかな?楽しみですね。

図工「のってみたいな いきたいな」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月15日(金)

 今日の図工は「のってみたいな いきたいな」の仕上げでした。
 子どもたちは、絵を使って、様々なものに乗り、いろいろなところに飛び立ちました。
 夢がいっぱいです。
 絵の具の塗り方も上手になり、先生にたくさん褒められていました。
 次の時間は友達の作品のよいところを探すのかな?たくさんのよいところを見つけてくださいね。

GSTと国語の授業では(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月12日(火)

 今日はGST(五条川ソーシャルスキルトレーニング)がありました。
 2つの項目から1つのものを選んで、なぜそれを選んだか説明したり、友達の考えを受容したりするトレーニングでした。
 子どもたちが、自分の意見を一生懸命伝えようとする姿勢がよかったです。友達の意見を聞いて、「それもいいね。」と同調する姿勢にも成長を感じました。

 また今日は、国語で、「ききたいな、ともだちの はなし」の授業をしました。この授業は、友達が読んだ本の紹介をするので、それについて質問したり、感想を伝えたりする授業でした。友達の発表を一生懸命聞くことができていてよかったです。お話しをよく聞いてしっかり質問をすることもできましたね。
 感想では、「○○ちゃんのお話を聞いて、その本が読みたくなったよ。」と書いている子もいました。

 これからも、自分の意見をしっかりと伝えたり、友達の意見をちゃんと聞いたりできる子になろうね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125